世界中で愛されるラム酒「バカルディ」はどこに売ってる?主要販売店、オンライン最安値、種類別の購入先まで徹底解説!

ラム酒の代名詞とも言える「バカルディ(BACARDÍ)」。あのコウモリのロゴを見かけると、無性にモヒートやキューバリブレが飲みたくなる方も多いのではないでしょうか。でも、「いざ買おう!」と思ったとき、コンビニで見当たらなかったり、スーパーの棚になかったりして、「バカルディって、結局どこに売ってるの?」と疑問に思うことがありますよね。
実は、バカルディは販売チャネルが非常に広く、探し方さえ知っていれば簡単に入手できるお酒なんです。この疑問を解決するため、この記事では、著者「どこストア」が実店舗からオンライン通販まで、バカルディの販売場所を徹底的に調査しました。さらに、種類ごとの特徴やおすすめのカクテルレシピまでご紹介します。
この記事を読めば、もうお店を探してさまよう必要はありません。さあ、あなたにぴったりのバカルディを見つけて、最高のおうちカクテルライフを始めましょう!
・【実店舗編】バカルディが買える主要なスーパーやディスカウント店
・コンビニ(セブン・ファミマなど)でバカルディは購入可能?
・お酒専門店(リカーショップ)でバカルディを探すメリット
・バカルディをネット通販で買うならどこ?最安値や品揃えの比較
- バカルディはどこに売ってる?最初にチェックすべき販売ルート
- 【実店舗編】バカルディが買える主要なスーパーやディスカウント店
- コンビニ(セブン・ファミマなど)でバカルディは購入可能?
- お酒専門店(リカーショップ)でバカルディを探すメリット
- バカルディをネット通販で買うならどこ?最安値や品揃えの比較
- ヨドバシや楽天・Amazonでのバカルディ購入方法と注意点
- 「バカルディ」ってそもそもどんなお酒?基本的な情報と魅力
- バカルディ・ラムの原材料とアルコール度数を改めて確認
- 【違いを徹底比較】スペリオール、ゴールド、エイトなど種類別の選び方
- バカルディ・スペリオールを使った人気のカクテルレシピ3選
- バカルディ以外の主要なラム酒ブランドと購入場所のヒント
- まとめ:バカルディを見つけたらすぐに購入して楽しもう!
バカルディはどこに売ってる?最初にチェックすべき販売ルート

バカルディは世界的に見ても非常に有名なスピリッツであり、日本国内でも幅広いルートで流通しています。そのため、「売っていない」と感じるのは、「探している場所にたまたま定番の『スペリオール』がなかった」か、「プレミアムラインの『エイト』などの特定の銘柄を探している」場合のどちらかがほとんどです。まずは、最も一般的な販売ルートと、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
バカルディのようなメジャーな洋酒を探す際、大きく分けてチェックすべき場所は以下の3つに集約されます。
| 販売ルート | 特徴と主要な銘柄 | メリット |
| 1. 実店舗(スーパー・ディスカウント店) | 定番の「スペリオール(ホワイトラム)」が中心。限定的な品揃え。 | すぐに手に入る、価格が比較的安い。 |
| 2. お酒専門店(リカーショップ) | スペリオール以外に「ゴールド」や「エイト」など、熟成された種類も豊富。 | 品揃えが豊富、専門的な相談ができる。 |
| 3. オンライン通販(Amazon、楽天、ヨドバシなど) | ほぼ全種類のバカルディが揃う。大容量やまとめ買い、最安値を探しやすい。 | 価格競争が激しい、自宅まで届けてくれる。 |
もしあなたが「とりあえず今夜、カクテル用のバカルディが欲しい!」という状況であれば、まずは近所の大型スーパーやディスカウントストアの酒類コーナーをチェックするのが最も早い方法です。特に、モヒートやダイキリに使うことが多い透明な「バカルディ スペリオール」は、ほとんどの店舗で取り扱いがあります。ただし、店舗によっては酒類の陳列場所がレジの近くや、別の棚になっている場合もあるので、見つけられない時は店員さんに尋ねてみるのが確実です。
一方、「ちょっとリッチなハイボールにしたいから熟成ラムが欲しい」とか、「限定のフレーバーラムを探している」という場合は、実店舗で見つけるのは難しくなります。そのような時は、豊富な品揃えと価格メリットがあるオンライン通販に切り替えるのが賢明です。
特にバカルディはカクテルのベースとして非常に有名ですから、販売店もそれを理解して、夏場や年末など、お酒の需要が高まる時期には在庫を増やしている傾向があります。しかし、常に全種類が店頭に並んでいるわけではないため、「確実性」と「価格」を重視するならオンライン、今すぐ欲しいなら「実店舗」と使い分けるのが、賢い消費者としての鉄則と言えるでしょう。この後のセクションで、それぞれの販売ルートについて、より詳しく掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてください。
【実店舗編】バカルディが買える主要なスーパーやディスカウント店

実店舗でバカルディを探す場合、私たちの生活圏内にある「いつものお店」こそが、実は最も有力な購入場所になります。特に、酒類の取り扱いに力を入れている大型店を狙うのが成功の鍵です。バカルディの「スペリオール」はカクテルベースとして非常に需要が高いため、多くの場合、ウイスキーやジンといった他のスピリッツと並んで陳列されています。
ただし、注意点として、取り扱っているのは基本的に700mlや750mlのレギュラーボトルのみで、特別な限定品や大容量ボトルは置いていないことが多いです。ここでは、バカルディの取り扱いが期待できる主要な実店舗をいくつかご紹介します。
大型スーパーマーケットは最も身近な購入先
イオンやイトーヨーカドー、西友などの大型スーパーマーケットは、バカルディの定番商品を購入する上で、最も身近で信頼できる場所です。これらのスーパーは、日常的な食料品だけでなく、ある程度の酒類も揃えているため、週末の買い物ついでに購入できるのが大きなメリットです。
特に、酒類コーナーが独立して設けられている店舗では、ラム酒のセクションに「バカルディ スペリオール」が必ずと言っていいほど置いてあります。価格帯はオンライン通販と比べて若干高めになる傾向がありますが、特売日やセール期間を狙えば、かなりお得に手に入れられる可能性もあります。スーパーでの購入の際は、チラシやアプリをチェックして、特売情報を逃さないようにしましょう。
また、ラム酒はサトウキビが原料ですので、スーパーの陳列棚でも、リキュール類ではなく、テキーラやウォッカといった「スピリッツ」のコーナーを探すように意識すると見つけやすくなりますよ。
ディスカウントストア(ドン・キホーテなど)は価格重視派の味方
ドン・キホーテや、その他のディスカウントストアは、価格を重視するバカルディ愛用者にとって見逃せない場所です。ディスカウントストアは、大量仕入れによるコスト削減を強みとしているため、市場の最安値に近い価格でバカルディを提供していることが多いからです。
ドン・キホーテでは、定番のスペリオールはもちろん、時々ですが「バカルディ ゴールド(オロ)」や、日本ではあまり見かけないフレーバー系のバカルディが並んでいることもあります。ただし、ディスカウントストアは商品の入れ替わりが激しいため、在庫が不安定になりがちです。ある日見つけた商品が、翌週にはなくなっている、ということも珍しくありません。
もし、あなたが価格最優先でバカルディを探しているのであれば、ドン・キホーテの酒類コーナーを定期的にチェックする習慣をつけておくと、掘り出し物に出会えるかもしれません。ただし、店舗によって品揃えの規模が大きく異なるため、「大型店」を狙うのが鉄則です。小型の店舗では、酒類の取り扱い自体が少ない場合もありますので、事前に店舗の規模を確認しておくと良いでしょう。
コンビニ(セブン・ファミマなど)でバカルディは購入可能?

「急に友達が来てカクテルを作りたい!」「今すぐモヒートが飲みたい!」
そんな時、私たちの生活に最も密着しているのがコンビニエンスストアですよね。セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといった主要なコンビニでバカルディが売っているかどうかは、多くの方が抱える素朴な疑問です。
結論から言うと、コンビニでのバカルディの取り扱いは「非常に稀」、もしくは「特定の地域・店舗に限定される」と考えた方が現実的です。
なぜコンビニではバカルディを見つけにくいのか?
コンビニエンスストアの酒類棚のスペースは非常に限られています。この限られたスペースに何を置くかというと、ビール、チューハイ、日本酒、焼酎、そしてウイスキーなどの「売れ筋」が優先されます。特に、ラム酒のようなスピリッツは、カクテル用途がメインとなるため、ウイスキーやウォッカに比べて優先度が低くなりがちです。
コンビニに置かれているスピリッツは、「ジンの大手(例:サントリーの翠など)」や「ウォッカの大手(例:アサヒのウィルキンソンなど)」が中心で、ラム酒自体が棚に並ぶことは少ないのが現状です。もしラム酒が置かれていたとしても、それはバカルディではなく、競合他社の小容量ボトルである可能性が高いです。
ただし、近年はコンビニでも洋酒の品揃えを強化する動きがあるため、都心の一部の大型店や、観光地に近い店舗では、試しにバカルディのミニボトル(50ml程度)を置いているケースもゼロではありません。もしコンビニでバカルディを探す場合は、「小容量のボトルコーナー」や「地域限定のお酒コーナー」を注意深く探してみてください。
どうしてもコンビニでラム酒が欲しい場合の代替案
もしコンビニでバカルディが見つからなかった場合でも、ラムの代わりとしてカクテルベースに使えるスピリッツがないわけではありません。例えば、ウォッカやジンは、比較的どのコンビニでも手に入りやすく、これらを使って代用カクテルを作ることは可能です。例えば、モヒートは本来ラムですが、ジンで代用すれば「ジン・トニック風モヒート」のような形で楽しむことができます。ただし、風味は大きく変わりますので、あくまで応急処置として考えておきましょう。
著者「どこストア」としては、「バカルディを探すならコンビニではなく、次に紹介するリカーショップかオンライン通販を推奨します」と強くアドバイスさせていただきます。無駄足になってしまう可能性が非常に高いため、効率的な買い物をするためにも、他のルートを検討するのが最良の選択です。
お酒専門店(リカーショップ)でバカルディを探すメリット

「スーパーやディスカウント店で見つからない!」
「もっと色々な種類のバカルディを試したい!」
そう思った時に、最終的に頼りになるのが、お酒専門店(リカーショップ)です。リカーショップは、バカルディを探す上で最高の環境が整っており、単に商品を購入するだけでなく、知識や新しい発見を得られるメリットがあります。
専門店の「圧倒的な品揃え」と「安心感」
一般的なスーパーでは、スペースと需要の関係から、バカルディは定番の「スペリオール」の1種類しか置いていないことがほとんどです。しかし、リカーショップでは、バカルディの持つ多様なラインナップをしっかりと取り揃えています。 具体的には、次のようなバカルディの各種銘柄を見つけることができます。
- バカルディ ゴールド(オロ): 2〜3年熟成のまろやかなゴールドラム
- バカルディ エイト: 最低8年熟成のプレミアムなダークラム
- バカルディ スパイスド: スパイスやキャラメルの風味を加えたラム
- バカルディ クアトロ: 4年熟成のスーパープレミアムラム(限定品の場合あり)
これらの銘柄は、熟成期間や製法が異なるため、それぞれが持つ風味や香りが全く違います。リカーショップの店員さんは、お酒に関する深い知識を持っているため、「モヒートを作りたい」「ロックでじっくり飲みたい」「ラムレーズンに使いたい」といった具体的な要望を伝えれば、用途に最適なバカルディを提案してくれます。これは、スーパーやコンビニでは絶対に得られない大きなメリットです。
大型チェーン店と個人の酒屋の使い分け
リカーショップには、大きく分けて「やまや」「カクヤス」のような大型チェーン店と、「街の酒屋さん」のような個人経営の店舗があります。
【大型チェーン店の特徴】
チェーン店は、大量仕入れによる価格競争力が強いため、バカルディの定番商品に関しては、ディスカウントストアに匹敵する、もしくはそれ以上の安価で購入できる可能性があります。また、在庫管理がしっかりしているため、「スペリオール」や「ゴールド」といった売れ筋の在庫切れの心配が少ないのも安心材料です。ただし、プレミアムラインや限定品の品揃えは、店舗の規模によって差が出ます。
【個人経営の酒屋の特徴】
個人経営の酒屋さんは、価格面でのメリットは少ないかもしれませんが、店主のこだわりや情熱が反映された、珍しいヴィンテージものや限定輸入のバカルディに出会えることがあります。特に、地域に根差した昔ながらの酒屋さんは、その地域のバーテンダーとのつながりも深く、プロが使用するような本格的なラインナップを持っていることもあります。もし、あなたがラム酒の奥深さに触れたいと思っているなら、こうした個人店を巡ってみるのも非常に楽しい探求になりますよ。
リカーショップを訪れる際は、ぜひ店員さんとの会話を楽しんでみてください。きっと、バカルディの新しい魅力を発見できるはずです。
バカルディをネット通販で買うならどこ?最安値や品揃えの比較

バカルディのような洋酒を購入する際、実店舗よりも大きなメリットを享受できるのが、ネット通販です。「重たいボトルを自宅まで運ぶ必要がない」「いつでもどこでも注文できる」「価格比較が簡単」という3つの理由から、著者「どこストア」は特におすすめしています。
ネット通販でバカルディを探す場合、以下の3つの大手プラットフォームを軸に、最安値や品揃えを比較検討するのが最も効率的です。
| 通販サイト | 強み | 最安値の傾向 | 品揃え |
| Amazon | 即日配送、利便性、プライム会員特典 | 変動しやすいが、セール時には最安値に | 定番品から一部のプレミアム品まで豊富 |
| 楽天市場 | ポイント還元率の高さ(お買い物マラソンなど) | 実質価格で最安値になる可能性大 | 酒販店が出店しており、種類が最も豊富 |
| Yahoo!ショッピング | PayPayポイントとの連携、クーポン配布 | Tポイント/PayPayユーザーには特にお得 | 楽天市場に匹敵する品揃え |
ネット通販の最大のメリットは「価格競争」と「全種類購入」
ネット通販の最大の魅力は、やはり価格競争の激しさです。多くの酒販店がこれらのプラットフォームに出店しているため、常に価格がチェックされ、最安値で販売する努力がされています。特に、Amazonのタイムセールや、楽天の「お買い物マラソン」といったイベント時期は、普段よりも大幅に安くバカルディを購入できるチャンスです。
また、実店舗では棚のスペースの都合上、どうしても定番品しか扱えませんが、オンライン通販ではすべての種類が在庫として管理されているため、「バカルディ エイト」や「バカルディ レゼルバ リミターダ」といった超プレミアムな銘柄も、探すことができます。これは、バカルディファンにとっては非常に大きなメリットと言えるでしょう。
ただし、ネット通販を利用する際は、商品の価格だけでなく、「送料」も必ずチェックするようにしてください。送料込みで考えると、最安値の店舗が変わることもありますし、一定額以上の購入で送料無料になるサービスを利用するのも賢い買い方です。
大容量ボトルやまとめ買いも通販が有利
バカルディを自宅で頻繁に楽しむ方や、仲間とパーティーをするために購入する方にとって、大容量ボトル(1L、1.75Lなど)や複数本のまとめ買いは非常に魅力的です。しかし、実店舗でこれらのボトルを購入すると、持ち帰るのが非常に重労働になります。
ネット通販であれば、重さを気にすることなく、必要な量だけ購入し、自宅の玄関先まで届けてもらうことができます。また、大容量ボトルは通常ボトルよりも単位容量あたりの価格が安くなる傾向があるため、コストパフォーマンスを重視する方にも強くおすすめできます。まとめ買いの際は、友人と共同購入するなどして、送料を無料にする工夫をすると、さらにお得になりますよ。
ヨドバシや楽天・Amazonでのバカルディ購入方法と注意点

ネット通販でバカルディを探す際、特に利用者が多く、信頼性も高い主要なプラットフォームについて、もう少し深掘りして具体的な購入方法と注意点を見ていきましょう。それぞれのサイトが持つ特性を理解することで、最もお得でスムーズな買い物を実現できます。
ヨドバシカメラのオンラインストア(ヨドバシ.com)
ヨドバシカメラは家電量販店のイメージが強いかもしれませんが、実は酒類の品揃えも非常に優秀で、バカルディも豊富に取り扱っています。ヨドバシ.comの最大の強みは、なんといっても「全国どこでも送料無料」という点です。これは、重たい酒類を購入する上で、非常に大きなメリットとなります。
また、ゴールドポイントによる還元も魅力で、実質的な購入価格を抑えることができます。ただし、ヨドバシが取り扱うバカルディは、定番のスペリオールやゴールドが中心で、コアなファン向けの限定品や超プレミアムラインは、楽天市場やAmazonの専門店に比べて少ない傾向があります。もしあなたが定番品を最安値で、しかも送料無料で確実に手に入れたいのであれば、ヨドバシ.comは最良の選択肢の一つと言えるでしょう。
楽天市場とAmazonの「専門店」の活用法
楽天市場とAmazonは、どちらも非常に強力なプラットフォームですが、バカルディの購入においては、「専門の酒販店が出店している」という点を活用することが重要です。
楽天市場での購入のコツ
楽天市場は、ポイントアップイベント(お買い物マラソン、楽天スーパーセールなど)を積極的に利用することで、実質的な最安値を実現しやすいのが特徴です。購入の際は、以下の点に注目してください。
- ポイント還元率の確認: 普段の買い物で貯めているポイントをどれだけ使えるか、またどれだけポイントがつくかを確認しましょう。
- 複数店比較: 複数の酒販店がバカルディを販売しているため、価格だけでなく、レビュー評価や送料無料ラインも比較しましょう。
Amazonでの購入のコツ
Amazonは、プライム会員であれば「お急ぎ便」で翌日、または当日に届く利便性が最大の魅力です。
- 出品者の確認: Amazonが直接販売している「Amazon.co.jp」と、マーケットプレイスの「出品者」がいるため、評価の高い出品者を選ぶか、Amazon本体の在庫を狙いましょう。
- 定期おトク便: 頻繁にバカルディを消費する場合、定期便を利用することで、割引価格で購入できる場合があります。
特に、プレミアムなバカルディを探している方は、「バカルディ エイト 750ml」や「バカルディ レゼルバ」といった具体的な商品名で検索すると、専門店の在庫を見つけやすくなります。
購入時の注意点:並行輸入品と正規品の違い
ネット通販でバカルディを購入する際、価格が極端に安い商品を見つけることがあります。その場合、「並行輸入品」である可能性があります。
| 正規品 | 日本の正規輸入代理店(バカルディ ジャパンなど)を通じて輸入された商品。日本語のラベルが貼られている。品質管理やトラブル対応がスムーズ。 |
| 並行輸入品 | 正規ルート以外の業者が海外から独自に輸入した商品。価格が安いことが多いが、品質管理やラベルの日本語表記がない場合がある。 |
品質自体に大きな差があるわけではありませんが、輸入時期や保管状態によっては風味が若干異なる可能性も否定できません。初めてバカルディを購入する方や、贈り物として購入する方は、「正規品」と明記されている商品を選ぶのが安心です。購入ページの商品説明欄をよく読んで確認しましょう。
「バカルディ」ってそもそもどんなお酒?基本的な情報と魅力

バカルディの販売場所が分かったところで、次に知っておきたいのが、このお酒の基本的な知識です。バカルディは単なるラム酒ではなく、世界中のカクテル文化に革命を起こした、「革命的なスピリッツ」なのです。
バカルディは、1862年にキューバのサンティアゴ・デ・クーバで、ドン・ファクンド・バカルディによって誕生しました。それまでのラム酒は荒々しい味わいが主流でしたが、彼は「チャコール・フィルタリング(活性炭ろ過)」という革新的な製法を導入し、ラム酒のイメージを一変させました。
バカルディが世界を変えた「スムースな味わい」の秘密
ドン・ファクンドが目指したのは、荒々しさがなく、ウイスキーやブランデーのように洗練された、スムースで高品質なラム酒でした。そのために彼が行ったのが、独自の酵母(イースト菌)の使用、そして後の「チャコール・フィルタリング」です。このろ過技術により、ラム酒特有の雑味が取り除かれ、非常にクリアで飲みやすい味わいが実現しました。
このスムースな味わいこそが、バカルディが世界中のバーテンダーから「カクテルベースとして最適」と絶大な信頼を得る理由となりました。特に有名なのは、カクテル「ダイキリ」の誕生です。ダイキリは、バカルディ・ラム、ライム、砂糖というシンプルな組み合わせですが、このシンプルさこそが、バカルディの品質の高さを証明しています。
バカルディのロゴに描かれた「コウモリ」のシンボル
バカルディのボトルには、トレードマークであるコウモリのロゴが描かれています。このコウモリには、非常に興味深い由来があります。
バカルディの蒸留所を設立した際、天井裏に多くの果実コウモリが住み着いていたそうです。当時のキューバの文化では、コウモリは「幸運」「健康」「家族の結束」の象徴とされており、非常に縁起の良い生き物でした。また、創業者ドン・ファクンドの妻であるアマリアが、このコウモリをロゴに採用することを強く主張したと言われています。
このコウモリのロゴは、瞬く間に人々に認知され、文字が読めない人でもバカルディだと認識できる、非常に強力なブランドアイコンとなりました。単なるシンボルではなく、160年以上の歴史を持つバカルディファミリーの情熱と、品質へのこだわりを象徴しているのです。
バカルディについてさらに深く知りたい方は、公式サイト(バカルディ ラム公式サイト)をご覧になると、その歴史と魅力に引き込まれることでしょう。
バカルディ・ラムの原材料とアルコール度数を改めて確認

バカルディを購入する前に、ラム酒がどのように作られているかを知っておくと、さらにその味わいを楽しむことができます。ラム酒は、他のスピリッツ(ウイスキー、ジン、ウォッカなど)とは異なり、サトウキビを主原料とするユニークなお酒です。
ラム酒の命!サトウキビの「モラセス」とは?
バカルディ・ラムの主要な原材料は、サトウキビの糖蜜(モラセス)です。モラセスとは、サトウキビから砂糖を精製する際に残る、濃厚で黒いシロップのこと。これは、サトウキビの甘みや天然のミネラルが凝縮された液体であり、ラム酒の風味の源となります。
バカルディは、世界中から厳選された高品質なモラセスのみを使用しており、これがバカルディ特有のクリアでありながら奥深い味わいを生み出す土台となっています。このモラセスに、バカルディの独自のイースト菌と地元の湧水を加え、発酵・蒸留させることで、ラム酒の原酒が生まれます。
特に重要なのは、バカルディが160年以上守り続けている独自のイースト菌です。このイースト菌が、原酒の持つ香りの複雑性や、最終的な製品の滑らかさに大きく影響を与えています。この製法こそが、バカルディが「世界で最も愛されるラム酒」として地位を確立している秘訣と言えるでしょう。
バカルディのアルコール度数と品名
バカルディ・ラムの主要な製品のアルコール度数は、基本的に40度です。これは、ウイスキーやジン、ウォッカといった他の主要なスピリッツと同じ度数帯であり、カクテルベースとして使用するのに最適な標準的な度数です。
主要製品の基本情報
| 製品名 | 品名 | アルコール度数 | 容量(通常) |
| バカルディ スペリオール | スピリッツ(ラム) | 40% | 750ml |
| バカルディ ゴールド | スピリッツ(ラム) | 40% | 750ml |
| バカルディ エイト | スピリッツ(ラム) | 40% | 750ml |
ラム酒は、製造工程上「スピリッツ」に分類されますが、バカルディの製品群には、この40度以外にも、フレーバー付きのラムや、さらに度数を高めた特殊な製品(例えば、バカルディ151など)も存在します。ただし、日本国内で一般的に流通しているのは、上記の40度のものです。カクテルを作る際は、この40度を基準に、割材の量を調整してください。
熟成による風味の変化
バカルディの製法の最大の特徴は、熟成のさせ方とろ過の技術にあります。
- 熟成: バカルディのラム原酒は、アメリカンオーク樽で熟成されます。この期間によって、ラムの色と風味が大きく変わります。
- ろ過(チャコール・フィルタリング): 熟成後、バカルディ スペリオール(ホワイトラム)は、特別なチャコール(活性炭)で何度もろ過されます。これにより、樽の色素や雑味が取り除かれ、無色透明でありながら、芳醇な香りを保った「ホワイトラム」が完成します。
熟成期間が短いスペリオールは、軽やかでカクテル向き、熟成期間が長いゴールドやエイトは、より複雑でリッチな香りを持ち、ストレートやロックで楽しむのに適しています。この製法の詳細を知りたい方は、専門誌(ラム酒の製法に関する専門誌)などを参考にしてみると面白いですよ。
【違いを徹底比較】スペリオール、ゴールド、エイトなど種類別の選び方

バカルディには、定番のホワイトラム以外にも様々な種類があり、それぞれが異なるカクテルや飲み方に適しています。「どれを選べばいいの?」と迷ったら、ここでご紹介する3つの主要な種類の特徴と選び方を参考にしてください。
バカルディ スペリオール (BACARDÍ Superior) | ホワイトラムの王道
バカルディ スペリオールは、通称「バカルディ ホワイト」とも呼ばれ、世界で最も飲まれているホワイトラムです。
【特徴】
アメリカンオーク樽で熟成された後、特別なチャコールフィルターでろ過されているため、無色透明でありながら、ラム特有の芳醇な香りを保っています。味わいは、非常にクリアでドライ(辛口)、そして驚くほどスムースです。この雑味のなさが、他の素材の風味を邪魔せず、カクテルを最高の状態に引き立てます。
【おすすめの選び方と飲み方】
- カクテルベース: モヒート、ダイキリ、キューバリブレなど、ライムやミントなどを使った爽やかなカクテルを作るなら、これ一択です。
- 価格重視: 最も安価で手に入りやすく、大型スーパーやディスカウントストアでも見つかりやすいです。
迷ったらまずはスペリオールから始めるのが、バカルディの楽しみ方の鉄則です。
バカルディ ゴールド (BACARDÍ Gold) | 熟成による芳醇な風味
バカルディ ゴールドは、通称「バカルディ オロ」とも呼ばれ、熟成による深い味わいが特徴のゴールドラムです。
【特徴】
2年から3年間、焦がしたオーク樽で熟成されます。これにより、ラム酒に琥珀色(ゴールド)と、バニラ、キャラメル、ナッツのような複雑で芳醇な香りが加わります。スペリオールよりも熟成感が強く、リッチで厚みのある口当たりが楽しめます。
【おすすめの選び方と飲み方】
- ストレート・ロック: ラム本来の熟成感を楽しみたい方は、ロックやストレートでじっくりと味わうのがおすすめです。
- コーラ割り: キューバリブレ(ラムコーク)のオリジナルレシピに使われるのは、実はこのゴールドラムです。コーラと合わせることで、バニラとキャラメルの香りが引き立ち、贅沢な味わいになります。
ゴールドラムは、実店舗ではリカーショップや大型オンラインストアで確実に見つけることができます。
バカルディ エイト (BACARDÍ Reserva Ocho) | プレミアムな8年熟成
バカルディ エイトは、最低8年間、厳選された樽で熟成された、バカルディのプレミアムラインです。
【特徴】
創業者の家族がプライベートで楽しむために代々受け継いできたレシピを基に作られており、非常にまろやかで複雑な風味を持っています。ドライフルーツ、スパイス、オーク樽の香りが幾層にも重なり合い、口当たりはシルクのように滑らかです。ラム酒の芸術品とも言える一本です。
【おすすめの選び方と飲み方】
- 特別な日の贈り物: 高級感のあるボトルと、長い熟成期間が、贈答品として最適です。
- 最高の飲み方: チェイサーと共にストレートや、少量の氷を入れたロックで、その複雑な香りとまろやかさを堪能してください。カクテルベースにするのはもったいないと言われるほどの逸品です。
このプレミアムラムは、価格帯も高くなるため、実店舗では高級酒を扱う専門店や、オンラインの信頼できる酒販店での購入をおすすめします。
バカルディ・スペリオールを使った人気のカクテルレシピ3選

バカルディ スペリオール(ホワイトラム)の最大の魅力は、その汎用性の高さにあります。クリアな味わいが、他の材料の持ち味を最大限に引き出すため、世界中のバーテンダーに愛用されているのです。ここでは、バカルディ スペリオールを使って自宅で簡単に作れる、人気の定番カクテルレシピを3つご紹介します。
定番中の定番!爽快感抜群の「モヒート(Mojito)」
キューバ発祥のモヒートは、ラムカクテルの王様です。フレッシュミントの香りが、暑い夏の日を爽やかに彩ってくれます。
【材料】
- バカルディ スペリオール:45ml
- フレッシュミントの葉:10~15枚
- ライムジュース(生絞り推奨):20ml
- 砂糖(またはシロップ):ティースプーン2杯(お好みで)
- ソーダ水:適量
- クラッシュアイス(またはキューブアイス)
【作り方】
- グラスにミントの葉と砂糖を入れ、少量のソーダ水を注ぎ、ミントの香りが立つように優しく潰します(強く潰しすぎると苦味が出るので注意)。
- ライムジュースとバカルディ スペリオールを加え、クラッシュアイスをグラスいっぱいに詰めます。
- ソーダ水を注ぎ、マドラーで軽く混ぜます。
- ミントの葉とライムスライスを飾れば完成です。
ポイント: ミントはグラスに押し付けるように潰すのではなく、軽く叩く程度で香りを出すのがコツです。
文豪も愛した洗練された「ダイキリ(Daiquiri)」
作家アーネスト・ヘミングウェイも愛したとされるダイキリは、ラムとライム、砂糖だけの非常にシンプルなカクテルです。シンプルだからこそ、バカルディ スペリオールの質の高さが試されます。
【材料】
- バカルディ スペリオール:45ml
- ライムジュース(生絞り):20ml
- 砂糖(またはシロップ):ティースプーン1杯
- 氷:適量
【作り方】
- 全ての材料をシェーカーに入れます。
- 氷をシェーカーに詰めます。
- リズミカルに、しっかりと冷えるまでシェイクします。
- カクテルグラスに注ぎます(ライムスライスを飾っても良いでしょう)。
ポイント: 砂糖が溶けやすいように、事前にシロップ(ガムシロップ)を使うと、より滑らかに仕上がります。
ラムとコーラのゴールデンコンビ「キューバリブレ(Cuba Libre)」
「自由なキューバ」という意味を持つキューバリブレは、ラムをコーラで割ったカクテルです。日本では「ラムコーク」と呼ばれることが多いですが、ライムを加えるのが正式なレシピで、このライムが味の決め手となります。
【材料】
- バカルディ スペリオール(またはゴールド):45ml
- コーラ:適量
- ライムジュース(またはカットライム):1/4個分
- 氷:適量
【作り方】
- 背の高いタンブラーグラスに氷を入れます。
- ライムを絞り入れます(カットライムをグラスに入れても良いです)。
- バカルディ スペリオールを注ぎます。
- 冷やしたコーラをゆっくりと注ぎ、軽くステア(混ぜる)します。
ポイント: ラム酒をゴールドに変えると、より芳醇で大人の味わいになります。コーラの銘柄(カクテルに合うコーラの銘柄)を変えてみるのも、楽しみの一つです。
バカルディ以外の主要なラム酒ブランドと購入場所のヒント

バカルディはラム酒の代表格ですが、世界には他にも素晴らしいラム酒ブランドがたくさんあります。バカルディを探しているうちに、「他のラム酒も試してみたい」という気持ちになるかもしれません。ここでは、バカルディと並んで有名な主要なラム酒ブランドと、それらの購入場所に関するヒントをご紹介します。
バカルディと並ぶ「世界のラム酒御三家」
ラム酒の世界には、バカルディの他に特に有名なブランドがいくつか存在します。これらは、バカルディと同じようにカクテルベースとして使われたり、熟成を経てストレートで飲まれたりする、非常に人気のある銘柄です。
主要なラム酒ブランド
| ブランド名 | 主な産地 | 特徴 | バカルディとの違い |
| ロンサカパ (Zacapa) | グアテマラ | ソレラシステムで熟成されるプレミアムなダークラム。非常に甘くまろやか。 | バカルディがカクテル向きに対し、ロンサカパはストレートやデザートラムとして人気。 |
| キャプテン・モルガン (Captain Morgan) | プエルトリコなど | スパイスド・ラムの代表格。バニラやスパイスの風味が強い。 | バカルディがクリアな味なのに対し、モルガンはスパイスの個性が際立つ。 |
| マイヤーズ (Myers’s) | ジャマイカ | 濃い色と強い風味が特徴のヘビータイプ。菓子作りに使われることも多い。 | バカルディがライトラムなのに対し、マイヤーズはヘビーで濃厚。 |
もしあなたが「バカルディ スペリオール」の軽やかな味わいに慣れてきたら、次に「キャプテン・モルガン」でラムコークを作ってみたり、「ロンサカパ」をロックで飲んでみたりすると、ラム酒の世界の奥深さに気づくはずです。これらのブランドは、バカルディよりも品揃えが限られるため、リカーショップやオンラインの酒販店での購入が確実です。
他ブランドを探す時の「購買難易度」ヒント
バカルディは流通量が多いため、実店舗でも見つけやすいですが、他のラム酒はブランドによって購買難易度が異なります。
【購買難易度の目安】
- 容易(バカルディ スペリオール、キャプテン・モルガンの定番):大型スーパー、ディスカウントストア、オンラインで常時購入可能。
- 中程度(バカルディ ゴールド/エイト、マイヤーズ):リカーショップ、大型オンラインストアでは確実。一部スーパーにはない可能性あり。
- やや困難(ロンサカパ、限定品):専門性の高いリカーショップ、百貨店の酒類コーナー、オンラインのプレミアム酒販店が中心。
特に「ロンサカパ」のようなプレミアムラムは、価格も高いため、百貨店のオンラインストアや、信頼できる酒販店のECサイト(プレミアムラムを取り扱う通販サイト)で探すのがおすすめです。実店舗で見つけるのは、主要都市の大型リカーショップに限られることが多いでしょう。
バカルディ以外にも、それぞれの産地や熟成方法によって、ラム酒は多種多様な表情を見せてくれます。あなたがカクテル好きなら、ぜひ他のラム酒にもチャレンジしてみてくださいね。
まとめ:バカルディを見つけたらすぐに購入して楽しもう!

ここまで、世界中で愛されるラム酒「バカルディ」がどこに売っているのか、そしてその魅力について、徹底的に解説してきました。
最後に、バカルディを探す際のポイントをもう一度まとめておきます。
・ゴールドやエイトなど、熟成された種類は、リカーショップやオンラインの専門店をチェックするのが確実。
・コンビニでの取り扱いは非常に稀なため、急いでいても他のルートを探すのが無難。
・ネット通販(Amazon、楽天、ヨドバシ)は、最安値・品揃え・利便性の全てにおいて最強の購入先。
バカルディは、そのスムースでクリアな味わいのおかげで、モヒートやダイキリといったカクテルを最高に美味しくしてくれる魔法のようなスピリッツです。 もしあなたが今、この記事を読んで「バカルディが欲しい!」という気持ちが高まっているなら、迷わず、今すぐ購入へと進んでください。
おうちで手軽に本格的なバー気分を味わえるバカルディは、きっとあなたの毎日を豊かにしてくれるはずです。この情報が、あなたのバカルディ探しの助けになれば、著者「どこストア」としてこれほど嬉しいことはありません。
さあ、あなたもバカルディを手に入れて、ラム酒のある素敵な夜を過ごしましょう!
筆者:どこストア
。


