あつまれどうぶつの森で売ってない料理レシピの入手方法を全公開!タヌポート、ウリ、住民から限定レシピをゲットする究極ガイド

あつまれどうぶつの森で売ってない料理レシピの入手方法を全公開!タヌポート、ウリ、住民から限定レシピをゲットする究極ガイド

doko-store.com

こんにちは!「あつまれ どうぶつの森」(あつ森)の世界で、筆者「どこストア」も毎日夢中になっています!

2.0アップデート以降、島暮らしに欠かせなくなった「料理」ですが、「あのレシピ、どこにも売ってない!」と悩んでいませんか?

実は、お店(タヌキ商店)で買えるレシピはごく一部で、ほとんどの料理レシピは特定の条件やランダムなイベントを通じてしか手に入らないんです。

今回は、「売ってない」と諦めていた料理レシピを確実にゲットするための全ルートと、知っておきたい前提知識を、分かりやすい言葉で徹底的に解説していきます!この記事を読めば、あなたの島での食卓が一気に豪華になりますよ!

・「料理レシピ」はどこで買える?お店の販売場所をまず確認!
・そもそも料理をするためのアプリ「レシピ+」は交換済みですか?
・【最重要】「りょうりもDIY!」の解放条件ととたけけライブ後の流れ
・住民が自宅で料理中!話しかけてレシピを貰う裏ワザと時間帯
・カブだけじゃない!日曜日にカブを買うとウリから届く限定レシピ

それでは、さっそく見ていきましょう!

この記事を書いた人
どこストア

「それ、どこで売ってるの?」と聞かれたら、じっとしていられない。ネットもリアル店舗もくまなく調べて、レア商品から期間限定グッズまで見つけ出すのが得意。誰かの“買いたい”を叶える瞬間が何よりの喜び。あなたの探し物、きっと見つけます!

どこストアをフォローする
  1. 「料理レシピ」はどこで買える?お店の販売場所をまず確認!
    1. タヌキ商店の戸棚(初期レシピセット)
    2. タヌポート(マイル交換)
  2. そもそも料理をするためのアプリ「レシピ+」は交換済みですか?
    1. 「レシピ+」は「マイル交換」が必須です!
    2. アプリ交換で最初に手に入るレシピ
    3. キッチン家具も忘れずに!
      1. 調理を可能にする家具の例
  3. 【最重要】「りょうりもDIY!」の解放条件ととたけけライブ後の流れ
    1. 島評価3達成ととたけけの初ライブ
    2. アップデートが必要な場合もある
    3. 解放条件の確認リスト
  4. 住民が自宅で料理中!話しかけてレシピを貰う裏ワザと時間帯
    1. 1日3回のレシピゲットチャンス!
    2. 「料理」をしている住民の見分け方
    3. フレンドの島も忘れずにチェック!
  5. カブだけじゃない!日曜日にカブを買うとウリから届く限定レシピ
    1. ウリからレシピをもらうための「3つの条件」
    2. ウリレシピは「カブ」や「野菜」を使った限定品!
    3. ウリに会えない時のチェックポイント
  6. かっぺいの離島ツアーや海岸に流れ着く「メッセージボトル」の活用法
    1. 自分の島の海岸ボトル(1日1回)
    2. かっぺいの離島ツアー(複数回チャンス!)
    3. メッセージボトルの内容テーブル
  7. 空を飛ぶ風船から手に入るレシピは期間や季節限定がある?
    1. 風船からもらえるレシピは「季節」が鍵!
    2. 季節限定の料理レシピとは?
    3. レシピの重複を防ぐには?
  8. ハトの巣のマスターと仲良くなってレシピを教えてもらう方法
    1. マスターと仲良くなるためのステップ
    2. マスターレシピは「飲み物」や「軽食」系が多い
    3. ハトの巣の解放条件もおさらい
  9. 季節の素材を使う限定レシピの入手時期と見逃さないためのコツ
    1. 季節限定レシピの入手ルート
    2. 季節と素材の対応表
    3. 「時を戻す」のは最終手段に!
  10. 釣った魚のレシピはどこに?魚介類を使った料理のひらめきとは
    1. 魚介類レシピは「ひらめき」が重要!
    2. 魚介類を使った料理レシピの入手方法
    3. 海の幸も素材になる!
  11. 【初期レシピ】「こむぎこ」や「さとう」などの必須レシピは何?
    1. 「こむぎこ」と「さとう」は料理の基本中の基本!
    2. 素材の素材を作るための材料
    3. 作物(野菜)の入手と栽培
  12. 料理を作るメリットは何?DIY家具との違いや使い道・効果
    1. 料理の最大のメリットは「パワーアップ」!
    2. アイテムとしての魅力
    3. ベル稼ぎにも優秀!
    4. DIY家具との違いまとめ
  13. レシピが重複しても大丈夫!他の人にプレゼント・売る方法を解説
    1. 重複レシピの活用法①:フレンドにプレゼント
    2. 重複レシピの活用法②:タヌキ商店で売却
    3. 重複レシピの活用法③:メルカリなどのフリマアプリで交換
  14. 【まとめ】売ってないレシピをゲットする究極のチェックリスト
    1. 毎日のレシピチェックリスト
    2. 毎週のレシピチェックリスト
    3. 季節・イベント時のチェックリスト

「料理レシピ」はどこで買える?お店の販売場所をまず確認!

doko-store.com

「売ってない」という疑問を解決する前に、まずは「どこなら買えるのか?」という基本の販売場所を確認しておきましょう。

あつ森の料理レシピの中でベル(お金)を払って購入できる場所は、主に以下の2か所だけです。これ以外のほとんどのレシピは、イベントや特定のキャラクターから貰う形になります。

タヌキ商店の戸棚(初期レシピセット)

料理機能が解放された後、タヌキ商店の戸棚(日替わりでアイテムが並ぶ棚)に、料理の基礎となるレシピがセットで販売されます。

販売されているのは「ベーシックな料理レシピ」というパックです。これを購入することで、料理の土台となる「こむぎこ」や「さとう」といった基本的な素材レシピを含む、数種類の初期レシピが自動的に学べます。

これらの基本レシピがないと、他の多くの料理(パンやケーキなど)を作ることができませんので、まだ買っていない方はまずタヌキ商店を覗いてみてくださいね。

【販売内容例】

商品名 価格(ベル) 内容(一部)
ベーシックな料理レシピ 4,980ベル こむぎこ、さとう、パン、全粒粉、おさかなのパン、ドーナツなど

このパックを買ったからといって、全ての料理レシピが手に入るわけではないので、ご注意ください!これはあくまで調理の「入口」を開くための準備体操のようなものです。

タヌポート(マイル交換)

もう一つの「販売場所」は、案内所にあるタヌポート(ATM)です。ここではベルではなく、マイルと交換でレシピを手に入れます。

ここで交換できるのは、料理機能自体を解放するための「りょうりもDIY!レシピ+」の他に、「オーブン料理」や「パンプキン料理」といった、特定のテーマに沿ったレシピがセットになったものです。これらも比較的初期の段階で交換可能になります。

レシピが売ってないと感じている方は、まずこの「タヌキ商店」と「タヌポート」を再確認し、販売されているものは全て入手しているかチェックしてみましょう。

もし、これらの販売場所にも目当てのレシピがない場合は、この記事の続きで紹介する「お店以外」の入手ルートを実践していくことになります!

【タヌポートでの交換内容例】

交換アイテム 価格(マイル) 主な内容
りょうりもDIY!レシピ+ 2,000マイル 料理DIYアプリの解放と初期レシピ
オーブン料理レシピ集 2,500マイル 各種オーブン料理、パイなど
かぼちゃの料理レシピ集 2,500マイル カボチャを使った料理、パイなど

これらの基本的なレシピを押さえたら、次はいよいよ「売っていない」レシピの入手方法に移りましょう!

あつ森の料理レシピ販売場所をGoogleでさらに詳しく検索してみる

そもそも料理をするためのアプリ「レシピ+」は交換済みですか?

doko-store.com

「料理ができない」「レシピが見つからない」という方の多くが、この「りょうりもDIY!レシピ+」の交換を忘れているケースがあります。

これは、単なるレシピ集ではなく、あなたのスマートフォン(NookPhone)のDIYアプリを「料理」に対応させるためのアップグレードキットなんです。

「レシピ+」は「マイル交換」が必須です!

この「りょうりもDIY!レシピ+」は、タヌキ商店では売られていません。必ず案内所のタヌポート(ATM)で、2,000マイルを使って交換する必要があります。

交換すると、DIYレシピの項目に新しく料理のカテゴリが追加され、手持ちの食材を使って調理ができるようになります。この交換をしない限り、どんなにレシピカードを入手しても調理はスタートできませんので、最優先でチェックしてくださいね。

アプリ交換で最初に手に入るレシピ

アプリを交換した瞬間、料理の基本となるレシピが自動的にいくつか解放されます。これはタヌキ商店で購入する「ベーシックな料理レシピ」とはまた別物です。

最初に手に入るレシピの例としては、以下のようなものがあります。

  • 島の特産フルーツを使った「〇〇のスムージー」
  • もう一つの特産フルーツを使った「ミックスフルーツタルト」
  • 基本的なパンや料理

この初期レシピは島の特産フルーツによって内容が変わりますので、フレンドの島で交換したアプリの内容と違っても心配いりません。まずはこの初期レシピで、調理の楽しさを体験してみてください!

キッチン家具も忘れずに!

「レシピ+」を交換し、レシピも覚えた!でも料理ができない…という方は、調理器具の確認が必要です。

料理は、作業台(DIY workbench)ではできません。必ず「キッチン家具」が必要です。これは、キッチン、コンロ、オーブン、カセットコンロなど、「火を使う調理台」として認識される家具のことです。

これらのキッチン家具は、たぬきショッピングや、風船、住民からのプレゼントなどで手に入ります。シンプルなコンロでもOKなので、一つ用意しておきましょう!

調理を可能にする家具の例

カテゴリ 家具の例 入手方法
キッチン アイランドキッチン、システムキッチン、シンプルキッチン たぬきショッピング、風船、住民
コンロ カセットコンロ、クッキングヒーター、IHコンロ たぬきショッピング、風船、住民
オーブン オーブンレンジ、石窯、かまど たぬきショッピング、風船、住民

このように、売ってないレシピを探す前に、まず「アプリ」と「キッチン」という二大前提をクリアしているかを確認することが、料理ライフの第一歩ですよ!

この基本ができていれば、次で解説する限定レシピの入手ルートに安心して進めます!

【最重要】「りょうりもDIY!」の解放条件ととたけけライブ後の流れ

doko-store.com

「タヌポートに『りょうりもDIY!レシピ+』がない!」と焦っている方は、ゲームの進行度が足りていない可能性があります。このアプリが交換できるようになるには、いくつかの大きな壁をクリアする必要があります。

島評価3達成ととたけけの初ライブ

料理機能の解放は、実質的に島のエンディング後、つまり島評価を★3にして、アーティストのとたけけを島に呼ぶことが最大の条件です。

島評価★3を達成してとたけけが島で初めてライブを行うと、その翌日以降、ゲーム内で様々な新機能が解放されます。料理機能もその一つとしてタヌポートに登場します。

【解放までの流れ】

  1. 島評価を★3にする(家具をたくさん置く、花を咲かせる、柵を設置するなど)。
  2. しずえさんが「とたけけがライブに来る」と告知。
  3. とたけけのライブが行われる。
  4. ライブが行われた翌日、タヌポートに「りょうりもDIY!レシピ+」が登場!

もし★3になっていない場合は、まずはしずえさんのアドバイスを聞いて、島づくりを進めることが最優先です。料理レシピを集めるのは、その後の楽しみにとっておきましょう!

アップデートが必要な場合もある

料理機能は、2021年11月に配信された「Ver.2.0」アップデートで追加された機能です。もし、あなたが長期間あつ森をプレイしていなかったり、本体のインターネット接続が不安定だったりすると、アップデートが適用されていない可能性があります。

Nintendo Switch本体のホーム画面で、あつ森のソフトにカーソルを合わせ、「+」ボタンを押して「ソフトの更新」から最新バージョンになっているか確認しましょう。最新バージョン(Ver.2.0.0以降)になっていれば、上記のとたけけライブ条件を満たせば必ず解放されます。

解放条件の確認リスト

もしタヌポートにレシピ+がない場合は、以下の項目を確認してください。

確認項目 達成状況 対処法
ソフトバージョン Ver.2.0.0以上ですか? ソフトを更新してください。
島評価 ★3を達成しましたか? しずえさんのアドバイスに従って島を整備。
とたけけライブ 初回のライブは完了しましたか? ★3達成後、ライブが行われるまで待つ。
カスタマイズ講座 たぬきちのDIYカスタマイズ講座を完了しましたか? チュートリアルを完了させる。

この中でも、島評価★3達成とライブ完了が最も大きな壁です。ここを乗り越えれば、売ってないレシピを集める楽しい旅が待っていますよ!

「りょうりもDIY!」の解放条件をGoogleでチェックする

住民が自宅で料理中!話しかけてレシピを貰う裏ワザと時間帯

doko-store.com

タヌキ商店でもタヌポートでも売っていない「限定レシピ」の主要な入手先が、島の住民たちです。彼らはDIYだけでなく、ときどき自宅で料理をしています。

1日3回のレシピゲットチャンス!

住民は、以下の3つの時間帯のどこかで自宅にこもり、DIYまたは料理をしています。このタイミングで話しかけることで、そのレシピを教えてもらうことができます。

このチャンスは1日に3回あり、訪問するたびに別の住民が料理をしている可能性があるので、島中をくまなく探しましょう!

【住民の料理・DIY時間帯】

時間帯 目安 チェックする住民
午前中 9:00~12:00 1人目
お昼過ぎ 12:00~17:00 2人目
夕方以降 17:00~23:00 3人目

もし、レシピを貰った後、他の住民の家を覗いてまだ料理をしていたとしても、同じ住民からは貰えないので時間を空けてチェックしましょう。また、どの住民がDIYをしているか/料理をしているかはランダムです。

「料理」をしている住民の見分け方

住民が家で何かを「作っている」こと自体は、家の窓から光が漏れているなどで分かりますが、それが「DIY」なのか「料理」なのかは、家に入ってみないと分かりません。

住民が料理をしているときは、キッチンの前に立ってフライパンを振ったり、生地をこねたりするアクションをしています。話しかけると「今ね、〇〇を作っているんだよ!」と教えてくれて、レシピを渡してくれます。

住民からもらえるレシピは、住民の性格によって、もらいやすいものが決まっていることが知られています。例えば、「ぼんやり系」の住民は甘いものやシンプルな料理、「コワイ系」の住民はしっかりした食事のレシピなどを教えてくれる傾向があります。

フレンドの島も忘れずにチェック!

自分の島で3回目のレシピを貰い終わっても、まだ諦める必要はありません!

マルチプレイでフレンドの島を訪問し、そこで料理をしている住民に話しかければ、その住民が作っているレシピを貰うことができます。これは自分の島の回数とは別カウントなので、積極的に他の島にも遊びに行ってレシピを集めましょう。

住民からもらえるレシピは、その島の季節や、その住民の性格に合ったものが多いので、友達と協力してレシピ交換をするのも醍醐味の一つです!

毎日3回、朝・昼・晩にチェックする習慣をつければ、売ってない貴重なレシピもどんどん集まりますよ!

カブだけじゃない!日曜日にカブを買うとウリから届く限定レシピ

doko-store.com

毎週日曜日の午前中に島に来るカブ売りの「ウリ」は、カブの売買だけでなく、実は料理レシピの提供元でもあるんです。これもお店では絶対に売っていない、ウリ特有の限定レシピです。

ウリからレシピをもらうための「3つの条件」

ウリからレシピを貰うには、ただカブを買うだけではダメです。以下の3つの条件を全て満たす必要があります。

  1. 「りょうりもDIY!レシピ+」を交換済みであること。
  2. 累計500カブ以上をウリから購入していること。
  3. カブを複数回(4回以上)別の日に購入していること。

これらの条件を満たした状態でカブを購入すると、その翌日(月曜日)にウリからの手紙がポストに届き、そこに限定レシピが同封されています。

ウリレシピは「カブ」や「野菜」を使った限定品!

ウリがくれるレシピは、その職業柄、主に「カブ」や「野菜」を使ったものが中心です。例えば、「カブのポタージュ」や「タケノコのスープ」といった、ユニークなレシピが手に入ります。

ウリから貰えるレシピは全部で4種類程度あると言われています。そのため、4回以上別の日にカブを購入し、計4回レシピを貰うまで頑張ってカブを買い続ける必要がありますね!

ウリに会えない時のチェックポイント

「日曜日なのにウリがいない!」という場合は、以下の点をチェックしてみてください。

  • 時間: ウリがいるのは日曜日の午前中(朝5時~正午まで)限定です。午後になると帰ってしまいます。
  • 場所: 島のどこかにランダムで出現します。見当たらない場合は、島中をくまなく探しましょう。
  • 日付変更: Nintendo Switch本体の時間や日付を頻繁に戻していると、ウリが出現しないペナルティが発生することがあります。時間をいじった後は、しばらく待ってみましょう。

カブの売買を楽しんでいる方にとっては、レシピも一緒に集められるので一石二鳥ですね!カブを買うときは、レシピを貰うという目的も意識して、500カブ以上を目指しましょう。

このウリレシピも、タヌキ商店などでは絶対に売ってないので、毎週日曜日の午前中は要チェックです!

かっぺいの離島ツアーや海岸に流れ着く「メッセージボトル」の活用法

doko-store.com

売っていないレシピを探す上で、ランダム性が高いものの、見逃せないのが「メッセージボトル」です。これは、海岸に流れ着くボトルの中にレシピが入っているという、昔ながらのロマンチックな入手方法です。

自分の島の海岸ボトル(1日1回)

あなたの島の海岸には、基本的に1日1回、メッセージボトルが流れ着きます。これはDIYレシピか、料理レシピのどちらかがランダムで入っています。

朝、島を回りながらこのボトルを拾うのは、日課の一つですね。もしボトルが見当たらない場合は、砂浜の隅や岩場の近くなど、見落としやすい場所も探してみましょう。

このボトルからもらえるレシピは、住民からもらえるものとはまた違った種類のものが含まれており、特に季節限定のレシピが手に入ることがあります。毎日欠かさずチェックすることが、レシピコンプリートへの近道です。

かっぺいの離島ツアー(複数回チャンス!)

カッペイのボートで連れて行ってもらえる「離島ツアー」の島にも、メッセージボトルが流れ着いています。

カッペイの離島ツアーで訪問する島は、自分の島とは完全に別の時間が流れており、訪問するたびに新しいボトルが生成されている可能性があります。そのため、離島ツアーに行くたびに、必ず海岸を一周してボトルを探す習慣をつけましょう!

離島ツアーで手に入るレシピは、季節や天候が特殊な島(例えば、春の竹島や秋のキノコ島など)の特産品を使ったレシピである可能性もあり、非常に貴重です。

メッセージボトルの内容テーブル

メッセージボトルから手に入るレシピは、DIYと料理の比率がランダムで決まっています。

場所 出現頻度 内容
自分の島の海岸 1日1個 DIYまたは料理レシピ(季節限定を含む)
かっぺいの離島 訪問するたび1個 DIYまたは料理レシピ(その島の特産素材を使うものも)

特に料理機能が解放された後は、以前はDIYレシピだけだったボトルの中に、料理レシピが入るようになったので、ボトルを拾う楽しさが倍増しましたね!「どうせDIYでしょ?」と思わずに、ぜひ開けてみてください。

このランダム要素も、あつ森のレシピ集めの魅力の一つです。

空を飛ぶ風船から手に入るレシピは期間や季節限定がある?

doko-store.com

メッセージボトルと並んで、ランダムなレシピの入手源となるのが、空を飛ぶプレゼント付きの「風船」です。パチンコで割るのが苦手な方もいるかもしれませんが、料理レシピのためには頑張りたいところですね!

風船からもらえるレシピは「季節」が鍵!

風船を割ってもらえるレシピは、その時に開催されているイベントや、島の季節によって内容が大きく変わります。

特に注目したいのが、季節の素材を使ったレシピです。例えば、秋の「キノコ」を使った料理レシピや、春の「サクラ」を使ったDIYレシピ(もちろん料理レシピも)などは、風船を割ることで手に入る可能性があります。

風船は島の左右どちらかの海岸から出現し、一定間隔で空を流れていきます。風船の色によって中身がある程度決まっていると言われていますが、レシピの場合は完全にランダムなので、見つけたらとりあえず割るのが基本です!

季節限定の料理レシピとは?

あつ森には、特定の時期にしか手に入らない素材(例えば、春の若竹、秋のどんぐりやまつぼっくり、冬の雪の結晶など)があります。これらの素材を使ったレシピは、その季節の間しか風船やメッセージボトルからは出現しません

例えば、秋のキノコシーズン中には「キノコのピザ」や「きのこのポタージュ」といった料理レシピが風船から手に入るようになります。

もし、特定の季節限定レシピをコンプリートしたい場合は、その季節が来たら毎日欠かさず風船をチェックし、風船割りタイムを設けることをお勧めします。時間帯によって出現しやすい風船のルートが決まっているという噂もありますが、基本は気長に待つのがあつ森流です!

レシピの重複を防ぐには?

風船やボトルから手に入るレシピは、すでに覚えているものが出ることが多々あります。特にDIYレシピは種類が多いため、なかなか料理レシピにたどり着けないことも。

一度覚えたレシピは、そのレシピカードを拾っても「これを覚えている!」と表示され、ストックされません。無駄にしたくない場合は、余ったレシピをフレンドにプレゼントしたり、タヌキ商店で売却したりしましょう。

レシピを効率よく集めるためには、風船が流れてくる方向を把握し、パチンコをいつでも使えるようにしておきましょう!

ハトの巣のマスターと仲良くなってレシピを教えてもらう方法

doko-store.com

博物館にオープンした喫茶店「ハトの巣」のマスター(本名: ブレンド)も、売っていない「限定レシピ」をくれる貴重な情報源です。しかし、マスターからレシピを教えてもらうには、少しだけ手間と時間が必要です。

マスターと仲良くなるためのステップ

マスターは、最初は少し口数が少なく、レシピをくれるような雰囲気ではありませんが、毎日コツコツと通うことで心を開いてくれます。

レシピを教えてもらえるようになるには、以下の手順でマスターとの関係性を深める必要があります。

  1. 毎日コーヒーを飲む: 最低でも10日以上、毎日欠かさず「ブレンド」のコーヒーを飲みましょう。
  2. 会話: コーヒーを飲みながらマスターと他愛のない会話を交わしましょう。
  3. テイクアウト: しばらく通い続けると、コーヒーのテイクアウトができるようになります。
  4. 特定の回数(約50回)以上コーヒーを飲むと、マスターがレシピをプレゼントしてくれることがあります!

このレシピプレゼントは、コーヒーを飲み始めた回数が一定数を超えた後、ランダムで発生すると言われています。気長に毎日コーヒーブレイクを楽しむことが、レシピゲットへの一番の近道です。

マスターレシピは「飲み物」や「軽食」系が多い

マスターがくれるレシピは、その場所柄、喫茶店にちなんだものが多くなっています。例えば、「ハトの巣ブレンド」の名前のついた特別な軽食や、「コーヒー豆」を使った料理など、ユニークなものが期待できます。

これらは他のレシピの入手ルートでは絶対に手に入らない、マスターからの愛情のこもった限定レシピです。

コーヒーを飲むことで得られる癒やしだけでなく、レシピというご褒美もあるので、毎日ハトの巣を訪れるのが楽しみになりますね。

ハトの巣の解放条件もおさらい

そもそも「ハトの巣」がない!という方は、まず喫茶店を博物館にオープンさせる必要があります。

  • 島評価★3を達成していること。
  • フータに話しかけ、「美術品」の寄贈を完了させていること(美術品コーナーが開放されていること)。
  • フータから「マスター探し」を頼まれ、かっぺいの離島ツアーで見つけたマスターを連れ帰ること。

これらの条件をクリアすれば、ハトの巣がオープンし、マスターとのレシピ交換も可能になります。

ハトの巣のマスターレシピについてGoogleで検索

季節の素材を使う限定レシピの入手時期と見逃さないためのコツ

doko-store.com

料理レシピの中には、「季節の素材」を要求するものがあり、これらのレシピは特定の時期にしか入手できません。季節の素材を使ったレシピをコンプリートするためには、時期を逃さないことが非常に重要です。

季節限定レシピの入手ルート

季節の素材を使った料理レシピの主な入手ルートは、以下の通りです。

  1. 風船を割る: 季節の素材が採れる期間中、空を流れる風船からランダムで入手。
  2. メッセージボトル: 海岸やかっぺいの離島のボトルからランダムで入手。
  3. イベント: 季節のイベント(例:サンクスギビングデー、カーニバルなど)でフランクリンや他のキャラクターから入手。

季節と素材の対応表

季節の限定レシピを集めるためには、いつ、どんな素材が採れるのかを把握しておく必要があります。特に料理で使うのは、野菜やフルーツの他に、キノコやサンゴ、雪の結晶などです。

季節/イベント 採れる素材 限定レシピの例(料理)
春(竹の生えはじめ) たけのこ たけのこのスープ、たけのこご飯
秋(キノコシーズン) きのこ(各種) きのこのポタージュ、きのこのピザ
雪の結晶、大きな雪の結晶 アイスクリーム、雪の結晶を使った料理
サンクスギビングデー 特定の野菜 フランクリンからの限定料理レシピ

「時を戻す」のは最終手段に!

もし特定の季節を逃してしまった場合、「時間を戻す」ことでその季節をもう一度体験することは可能ですが、これはゲームの楽しみ方を大きく変えてしまう行為でもあります。できる限り、その年の季節はリアルタイムで楽しみつつ、逃してしまった分は、フレンドとのレシピ交換などを活用するのがおすすめです。

季節の変わり目は特にレシピが集まりにくいので、その時期になったら毎日ログインして、風船とボトルチェックを習慣にしましょう!

限定レシピは「売ってない」からこそ、手に入れた時の喜びもひとしおですよ!

釣った魚のレシピはどこに?魚介類を使った料理のひらめきとは

doko-store.com

海や川で手に入る「魚介類」は、重要な料理の素材になりますが、これを使ったレシピは、タヌキ商店には売っていません。これらのレシピは、「ひらめき」や「住民からの伝授」で手に入ることが多いのが特徴です。

魚介類レシピは「ひらめき」が重要!

一部の魚介類を使った料理レシピは、特定の魚介類を初めて入手したときや、調理台の前で特定の行動をしたときに、あなたのキャラクターが「ひらめく」ことで覚えることができます。

例えば、特定の魚を釣った直後や、タコやイカなどの海の幸を獲った後に、DIYアプリを開くと「新しいレシピをひらめいた!」と表示されることがあります。特に、その魚介類が旬の時期や、イベント中だとひらめきやすいという情報もあります。

【ひらめきやすいレシピの例】

  • 特定の魚(スズキ、タイなど)を使った焼き魚やソテー
  • タコやイカを使った料理(シーフードサラダなど)
  • アサリを素材とする「あさりのみそしる」など

「この魚、料理に使えないかな?」と思ったら、すぐにキッチン家具の前に立ってみたり、DIYアプリを開いてみるとひらめくかもしれませんよ!

魚介類を使った料理レシピの入手方法

魚介類レシピはひらめき以外にも、他のレシピと同じように以下のルートで手に入ります。

  1. 住民からの料理: 魚介類を使った料理を住民が作っているときに話しかける。
  2. メッセージボトル・風船: ランダムでレシピカードとして入手。
  3. たぬポート: 魚介類を使った特定のテーマのレシピ集がマイル交換で追加される場合もある。

魚介類を使ったレシピは、その魚を捕まえられる時期(季節や時間帯)によっても、手に入りやすさが変わる可能性があります。たくさんの種類の魚介類をストックしておき、調理できる環境を整えておくことが、レシピコンプリートの秘訣です。

海の幸も素材になる!

素潜りで捕まえられる「海の幸」も、もちろん料理の素材になります。特に珍しい海の幸を使った料理レシピは、島の住民から教えてもらうことが多いです。

「あれ?これ料理に使えるのかな?」と思ったら、諦めずに情報収集をしてみることをおすすめします!

【初期レシピ】「こむぎこ」や「さとう」などの必須レシピは何?

doko-store.com

料理を本格的に始める上で、最も重要なのが「素材の素材」となるレシピです。「こむぎこ」や「さとう」は、そのまま島に生えているわけではなく、一度レシピを使ってDIYする必要があるんです。

「こむぎこ」と「さとう」は料理の基本中の基本!

ケーキ、パン、ピザ、パスタ…ほとんどの料理は、この「こむぎこ」と「さとう」を基本材料としています。これらをDIYするためのレシピは、初期段階で手に入ります。

【入手方法のおさらい】

  1. タヌキ商店で購入: 「ベーシックな料理レシピ」パックを購入する。(ベルで購入)
  2. りょうりもDIY!レシピ+の交換: アプリを交換した際に自動的に解放される。

これら2つの行動を完了していれば、「こむぎこ」と「さとう」、そして「全粒粉」や「ブラウンシュガー」といった関連レシピは手に入っているはずです。もし見当たらない場合は、上記のどちらかを見落としている可能性が高いですよ!

素材の素材を作るための材料

では、その「こむぎこ」や「さとう」は何から作るのでしょうか?答えは、「野菜」です。料理には、タケノコやキノコの他に、以下の6種類の野菜(作物)が必要です。

素材名 作成に必要な野菜 レシピの例
こむぎこ こむぎ パン、ピザ、パスタなど多数
さとう サトウキビ ケーキ、パイ、スムージーなど多数
全粒粉 こむぎ 全粒粉パン、ベーグルなど
ブラウンシュガー サトウキビ 特定のデザート、飲み物

これらの野菜(こむぎ、サトウキビ、トマト、じゃがいも、にんじん、かぼちゃ)は、レイジのお店やかっぺいの離島で苗や種を購入して、自分の島で栽培する必要があります。

作物(野菜)の入手と栽培

野菜の栽培は、料理ライフを楽しむ上で欠かせません。以下の手順で野菜を育て、料理の素材を確保しましょう。

  1. レイジから苗を買う: 定期的に島に来るレイジのお店で苗を購入するのが最も手軽です。
  2. かっぺいの離島で入手: かっぺいの離島ツアーの島に、運が良ければ特定の野菜が自生していることがあります。
  3. 植える: 畑を作って苗を植え、水をやることで収穫できます。3日ほどで実がなります。

「こむぎこ」や「さとう」は、一度に大量に作ってストックしておくと、いざ料理をするときに困りません。まずは畑を耕して、素材集めからスタートしてみてください!

あつ森の野菜(作物)の入手方法をGoogleで検索

料理を作るメリットは何?DIY家具との違いや使い道・効果

doko-store.com

大変な思いをして売ってないレシピを集め、食材を栽培して料理をする…。そこまでして料理をするメリットは何でしょうか?実は、料理にはDIY家具にはない、ユニークで強力なメリットがたくさんあるんです!

料理の最大のメリットは「パワーアップ」!

料理した食べ物や飲み物を食べると、キャラクターの「パワー(スタミナ)」が回復します。これは、オノやスコップで岩を叩いたり、木を伐採したりする際に必要な力です。

フルーツを食べるのと同じ効果ですが、料理の場合はフルーツよりも一度に回復するパワーの量が多いことが最大のメリットです。

  • フルーツ: 1個食べるごとにパワーが1回復。
  • 料理: 料理の種類によってパワーが異なり、10パワーや5パワーなど、効率的に回復できます。

たくさん岩を壊したいときや、木を一気に移動させたいときに、料理は非常に役立ちます。特に重労働をする前には、美味しい料理を食べて準備しておきましょう!

アイテムとしての魅力

料理は食べ物としてだけでなく、「家具」として飾ることもできます。完成した料理を自宅のテーブルやキッチンに飾れば、一気に生活感がアップし、島の住民やフレンドを招いたときの見栄えも抜群です。

DIY家具のように実用的な効果はありませんが、島の景観を豊かにするデコレーションアイテムとして非常に優秀です。特に、パイやケーキなど、見た目が華やかな料理は、カフェやレストランのようなレイアウトを作るのに欠かせません。

ベル稼ぎにも優秀!

料理は、素材をそのまま売るよりも高いベルで売れることが多いです。特に手間のかかる料理ほど、売却価格が高くなります。

余った野菜や魚をそのまま売るのではなく、一手間加えて料理にしてから売ることで、効率よくベルを稼ぐことができます。レシピコンプリートと並行して、ベル稼ぎの手段としても活用できますね。

DIY家具との違いまとめ

要素 DIY家具 料理
作成場所 DIY作業台 キッチン家具(コンロなど)
主な効果 島のデコレーション、収納、実用性 パワー(スタミナ)回復、デコレーション
売却価格 素材の2倍程度 素材の総額より高い(料理による)
素材 木材、石、鉄鉱石など 野菜、魚介類、「こむぎこ」などの素材の素材

料理は、飾って楽しめる上に、ゲーム内の作業効率を上げてくれるという、二重のメリットがあります。ぜひ、集めたレシピをフル活用して、あなたの島を豊かにしてください!

レシピが重複しても大丈夫!他の人にプレゼント・売る方法を解説

doko-store.com

レシピ集めを続けていると、「またこのレシピか…」と、すでに覚えているレシピカード(重複レシピ)が出てくることがありますよね。でも、安心してください。重複したレシピカードも無駄にはなりません!

重複レシピの活用法①:フレンドにプレゼント

重複したレシピカードの最も有効な使い道は、まだそのレシピを覚えていないフレンドにプレゼントすることです。

特に、季節限定のレシピや、なかなか手に入らない貴重なレシピは、フレンド間で交換する文化があります。お互いに持っていないレシピを渡し合うことで、効率よくレシピコンプリートを目指しましょう。

フレンドの島へ持って行って、相手の島の地面に置いてあげるだけでOKです。あつ森のコミュニティ機能を使った、楽しい交流の一つですね。

重複レシピの活用法②:タヌキ商店で売却

プレゼントするフレンドがいない場合は、ベルに変えることができます。

レシピカードは、タヌキ商店で200ベルで売ることができます。「え、たった200ベル?」と思うかもしれませんが、大量に重複した場合は意外とまとまった金額になります。DIYレシピも料理レシピも、売却価格は一律200ベルです。

毎日風船を割ったり、ボトルを拾ったりしていると、すぐにレシピカードが溜まって収納を圧迫してしまうので、定期的に売却して整理しましょう。

重複レシピの活用法③:メルカリなどのフリマアプリで交換

ゲーム内のやり取りだけでなく、特定のレシピを「絶対に欲しい!」という場合は、メルカリやラクマといったフリマアプリで、他のプレイヤーとレシピカードの交換や売買が行われていることもあります。

これはゲーム外の取引になりますが、時間をかけずに特定のレシピを手に入れたい方にとっては、一つの選択肢となります。

ただし、ゲーム外でのやり取りには十分注意し、自己責任で行うようにしてくださいね!

重複レシピは、邪魔者ではなく、フレンドとの交流のきっかけや、ちょっとしたお小遣いになる「宝物」です。どんどん集めて、活用していきましょう!

【まとめ】売ってないレシピをゲットする究極のチェックリスト

doko-store.com

最後に、これまで解説してきた「売ってない料理レシピ」をゲットするための全ルートを、まとめてチェックリストにしました。毎日あつ森を起動したら、このリストに沿って行動することで、効率よくレシピを集められますよ!

毎日のレシピチェックリスト

毎日欠かさずチェックしたいのは、以下の4つです。

  1. 住民の家: 朝・昼・晩の1日3回、住民が料理をしていないかチェック!
  2. 自分の島の海岸: 1日1個のメッセージボトルを必ず拾う!
  3. 空の風船: 流れ星のように空を流れる風船をパチンコで撃ち落とす!
  4. ハトの巣: マスターからレシピを貰うために毎日コーヒーを飲む!

毎週のレシピチェックリスト

週末や特定の日にチェックしたいのは、以下の2つです。

  1. 日曜日の午前中: ウリからカブを買い、翌日のレシピ付き手紙を待つ!
  2. かっぺいの離島: ツアーに行くたびに、島の海岸を回ってボトルを探す!

季節・イベント時のチェックリスト

特定の時期にしか手に入らないレシピを見逃さないためのチェックリストです。

  • 季節の素材(キノコ、タケノコなど)が採れる期間は、特に風船とボトルを徹底チェック!
  • サンクスギビングデーなどのイベント期間中は、NPC(フランクリンなど)に話しかけまくる!

あつ森の料理レシピは、お店で売ってないものが多いですが、それこそが島生活を豊かにする要素の一つです。焦らず、楽しみながらレシピを集めることが、このゲームの醍醐味です。

このガイドを参考にして、売ってないレシピをどんどんゲットし、あなたの島の食卓を充実させてくださいね!美味しそうな料理をたくさん作って、みんなに振る舞いましょう!

料理レシピの全種類リストをGoogleで検索し、コンプリートを目指す!

筆者「どこストア」も、これからもあつ森の最新情報をチェックしていきますので、また遊びに来てくださいね!

タイトルとURLをコピーしました