【2025年最新】チョコっとマシュマロはセブン-イレブンで再販決定!販売期間とコンビニ以外の入手方法・販売店を徹底解説

【2025年最新】チョコっとマシュマロはセブン-イレブンで再販決定!販売期間とコンビニ以外の入手方法・販売店を徹底解説

doko-store.com

こんにちは!話題のお菓子は絶対に見逃したくない、ライターの「どこストア」です。

突然ですが、みなさん「チョコっとマシュマロ」って知ってますか?
そう、あのブルボンから出ている、ふわっふわのマシュマロを甘いチョコレートでコーティングした、罪なお菓子です…!

「一時期見かけなくなったけど、また食べたい!」
「どこに売ってるの?」

そんな声がめちゃくちゃ多いこの商品、なんと…セブン-イレブンで再登場したという激アツ情報が飛び込んできました!

この記事では、ウワサの真相から、セブン以外の販売店、確実に入手する方法まで、どこストアが徹底的に調査した結果を余すところなくお伝えします!

・チョコっとマシュマロの販売店はどこ?【結論:セブン-イレブンで再登場】
・セブン-イレブンで「チョコっとマシュマロ」が買える!再登場の噂は本当?
・セブンでの取扱店舗の見分け方と確実に入手する方法を解説
・気になる販売期間はいつまで?セブンイレブン担当者に問い合わせた結果
・【コンビニ別】ローソンやファミマでの最新の販売状況は?
この記事を書いた人
どこストア

「それ、どこで売ってるの?」と聞かれたら、じっとしていられない。ネットもリアル店舗もくまなく調べて、レア商品から期間限定グッズまで見つけ出すのが得意。誰かの“買いたい”を叶える瞬間が何よりの喜び。あなたの探し物、きっと見つけます!

どこストアをフォローする
  1. チョコっとマシュマロの販売店はどこ?【結論:セブン-イレブンで再登場】
  2. セブン-イレブンで「チョコっとマシュマロ」が買える!再登場の噂は本当?
  3. セブンでの取扱店舗の見分け方と確実に入手する方法を解説
    1. 入荷しやすい店舗の特徴ってあるの?
    2. 探す場所はココ!お菓子コーナー以外もチェック
    3. 最終手段にして最強!「電話で確認」が確実
  4. 気になる販売期間はいつまで?セブンイレブン担当者に問い合わせた結果
  5. 【コンビニ別】ローソンやファミマでの最新の販売状況は?
    1. ローソンでの目撃情報
    2. ファミリーマート(ファミマ)での販売は?
    3. ミニストップやセイコーマートは?
  6. スーパーやディスカウントストア(ドンキなど)での取扱いはある?
    1. イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパー
    2. ドン・キホーテでの販売状況
  7. ドラッグストアやバラエティショップでの販売状況を徹底調査
    1. マツモトキヨシやウエルシアなどドラッグストア
    2. ロフトやプラザ、カルディでの取り扱い
  8. ネット通販(Amazon・楽天など)での購入方法と注意点
    1. Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなら確実?
    2. メルカリでの購入はアリ?注意点
  9. 製造元のブルボンに直接問い合わせてみた結果と公式情報
    1. ブルボンお客様相談センターの回答
  10. チョコっとマシュマロの魅力!なぜこんなに人気が爆発したのか?
    1. SNSでのバズがきっかけ
    2. 絶妙な「ふわとろ」食感とチョコのバランス
    3. 一口サイズの手軽さと満足感
  11. 実食レビュー!カロリーや味のバリエーションも紹介
    1. 実際に食べてみた感想(レビュー)
    2. 気になるカロリーと原材料は?
    3. 「いちご味」のバリエーションもある?
  12. チョコっとマシュマロを確実に見つけるための裏技・チェックリスト
    1. 【完全版】チョコっとマシュマロ捕獲チェックリスト
  13. まとめ:セブン-イレブン再登場で今すぐゲットしよう!

チョコっとマシュマロの販売店はどこ?【結論:セブン-イレブンで再登場】

doko-store.com

いきなり結論から言っちゃいますね!

2025年現在、ブルボンの「チョコっとマシュマロ」が最も手に入りやすい場所は、セブン-イレブンです!

「え、前はスーパーでも見た気がするけど…」
「最近全然見かけなかったのに!」

そうなんです。実はこの「チョコっとマシュマロ」、一時期はスーパーなどでも広く販売されていましたが、その後、店頭から姿を消してしまい、多くのファンが「どこで買えるの!?」と嘆いていた商品なんです。

それが今回、満を持してセブン-イレブンで再登場(再販)したというわけです!

SNSでも「やっと見つけた!」「セブンに駆け込んだ!」といった喜びの声が続々と上がっていて、まさに今、再ブームの真っ最中なんですよ。

ただし、注意点もあります。
セブン-イレブンと言っても、すべての店舗で取り扱っているわけではないんです。

「うちの近所のセブンには無かった…」
なんて悲しい思いをしないためにも、この記事をよーく読んで、確実に入手するための情報をゲットしてくださいね。

もちろん、セブン以外のお店、例えばローソンやファミマ、スーパーやドンキ、さらにはネット通販のAmazonや楽天市場での状況も、この後しっかり解説していきます!

まずは、今回の再登場のウワサについて、もう少し詳しく見ていきましょう!

セブン-イレブンで「チョコっとマシュマロ」が買える!再登場の噂は本当?

doko-store.com

「セブン-イレブンで再登場したらしい」

このウワサ、本当なのか気になりますよね。
私どこストアも、この情報を聞いたときは「え、マジで!?」と半信半疑でした。

そこで、まずはX(旧Twitter)やインスタグラムなどのSNSを徹底的にリサーチしてみました!

すると…

「セブン4軒ハシゴしてやっと見つけた!チョコっとマシュマロ!」
「最寄りのセブンにお菓子コーナーじゃなくてレジ横にあった!」
「これこれ!この味が食べたかったんだよ~!セブンさんありがとう!」

出るわ出るわ、大量の目撃情報と購入報告!
どうやらこのウワサ、間違いなく「本当」のようです!

私もいてもたってもいられず、近所のセブン-イレブンを数店舗回ってみました。
すると、3店舗目でついに…ありました!

お菓子コーナーの目立つ場所ではなく、ちょっと隅っこの方、グミとかが置いてある棚にひっそりと(でも堂々と)並んでいましたよ。
いやー、見つけた時の感動はひとしおでしたね!

セブン-イレブンの公式サイトなどでも、新商品として大々的に告知されているわけではないようです。
どちらかというと、セブン-イレブンの各店舗が独自に仕入れている、あるいは特定の地域で先行して再販が始まっている可能性が高いですね。

この「ゲリラ的」な再登場が、さらにファンの購買意欲をかき立てているのかもしれません。

「じゃあ、どこのセブンに行けば確実にあるの?」
それが一番知りたいところですよね。

次の見出しで、私が見つけた「取扱店舗の見分け方」と「確実に入手する方法」をこっそりお教えします!

セブンでの取扱店舗の見分け方と確実に入手する方法を解説

doko-store.com

さて、セブン-イレブンで再登場したことは分かりましたが、問題は「どこの店舗にあるか」です。

無駄足を踏まないためにも、効率よくゲットしたいですよね!
私どこストアが実践した、最強の「見つけ方」を伝授します。

入荷しやすい店舗の特徴ってあるの?

まず、どんな店舗に入荷しやすいのか、私なりに分析してみました。

1. 比較的大きめ(駐車場が広い)店舗
これは単純に、商品の陳列スペースに余裕があるため、定番商品以外のお菓子(今回のようなスポット商品)も置きやすいからだと考えられます。

2. オフィス街や駅近よりも「住宅街」の店舗
オフィス街の店舗は、お弁当や飲み物、即席食品の需要がメインです。
一方、住宅街の店舗は、家族連れやおやつの需要が高いため、こういったお菓子が仕入れられやすい傾向にあるかもしれません。

3. SNSで「入荷情報」を独自に発信している店舗
最近は、セブン-イレブンの各店舗が独自にX(旧Twitter)アカウントなどを持っていることがあります。
「新商品入荷しました!」「話題の〇〇あります!」と発信しているお店は、トレンドに敏感なオーナーさんや店長さんがいる証拠。
こういうお店は「チョコっとマシュマロ」を入荷している可能性がかなり高いです!

まずは、ご自身の生活圏内にあるセブン-イレブンが、こうした特徴に当てはまるかチェックしてみてください。

探す場所はココ!お菓子コーナー以外もチェック

セブン-イレブンに入店して、まずお菓子コーナーに直行しますよね。
でも、そこになくても諦めるのはまだ早いです!

私が見つけた店舗もそうでしたが、以下の場所も必ずチェックしてください。

  • グミやキャンディの棚(マシュマロつながり?)
  • レジ横の小棚(ついで買いを狙う商品が置かれる場所)
  • 新商品・注目商品の特設コーナー(お店の入口付近にあることが多い)

意外な場所にポツンと置かれているケースも多いので、宝探し感覚で店内をくまなく探してみましょう。

最終手段にして最強!「電話で確認」が確実

「何店舗もハシゴするのは面倒…」
「今すぐ確実に欲しい!」

そんなあなたに、最も確実な方法をお伝えします。

それは、「行く前に店舗に電話して聞く」です!

「そんなことしていいの?」と思うかもしれませんが、まったく問題ありません!
お店の人も、在庫がないのにお客さんに来てもらうより、事前に伝えてあげた方が親切だと考えているはずです。(忙しい時間帯は避けるのがマナーですが)

電話で聞くときは、こう伝えるとスムーズです。

「ブルボンから出ている『チョコっとマシュマロ』というお菓子は、今、在庫ありますでしょうか?」

これだけです!
「はい、ありますよ!」と言われたら、ラッキー!
「今から向かうので、1つ取り置きしてもらえませんか?」とお願いしてみるのもアリです。(お店によりますが、対応してくれる場合もあります)

この方法なら、暑い日も寒い日も、無駄に歩き回る必要がありません。
これが一番スマートで確実な方法だと、私どこストアは断言します!

気になる販売期間はいつまで?セブンイレブン担当者に問い合わせた結果

doko-store.com

無事にゲットできたら、次に気になるのは「いつまで売ってるの?」ということですよね。

こんなに美味しいお菓子、どうせなら定番商品としてずっと置いてほしい…。
でも、こういう再登場って「期間限定」とか「数量限定」ってパターンが多いじゃないですか。

買いだめすべきかどうかの判断材料としても、販売期間は超重要です!

そこで、私どこストア、気になったのでセブン-イレブンのお問い合わせ窓口(お客様相談室)に直接電話して聞いてみました!

(プルルル…)

どこストア:「もしもし、ブルボンの『チョコっとマシュマロ』が最近セブン-イレブンさんで再販されていると聞いたのですが、これは期間限定の商品なのでしょうか?」

担当者さん:「お問い合わせありがとうございます。『チョコっとマシュマロ』ですね。こちらの商品ですが、全社的に『いつまで』と決まっている期間限定商品ではございません。」

どこストア:「えっ、そうなんですか!?じゃあ、ずっと買えるんですか?」

担当者さん:「いえ、それがですね…。こちらの商品は、各店舗の判断で仕入れを行っている『スポット商品』という扱いになります。そのため、仕入れた在庫がなくなり次第、その店舗での販売は終了となる可能性が高いです。」

どこストア:「なるほど…!じゃあ、お店によってはすぐ無くなるけど、また仕入れてくれるお店もあるかもしれないってことですか?」

担当者さん:「左様でございます。一概に『いつまで』とは申し上げられないのですが、全店舗で一斉に終了する、という類の商品ではございません。お近くの店舗の在庫状況をご確認いただくのが一番確実かと存じます。」

とのことでした!

【問い合わせ結果まとめ】

  • 全社的な「期間限定」商品ではない。
  • 各店舗が仕入れる「スポット商品」扱い。
  • つまり、そのお店の在庫がなくなり次第、販売終了!

これは…悠長に構えていられませんね!
「また今度買おう~」と思っていたら、次に行ったときにはもう棚から消えている…なんてことが十分にあり得ます。

結論:見つけたら、迷わず即ゲットすべし!

もし買いだめを考えているなら、無くなる前に追加で購入しておくことを強くオススメします!

【コンビニ別】ローソンやファミマでの最新の販売状況は?

doko-store.com

「わかった、セブン-イレブンにあるのはOK!」
「でも、うちの近所、セブンよりローソンやファミマの方が多いんだけど…」

わかります!コンビニと言えば、セブンだけじゃないですもんね。
他の大手コンビニチェーンでの販売状況も、もちろん徹底的に調査しましたよ!

ローソンでの目撃情報

まずは、青い看板が目印のローソンです。
ローソンといえば、「お試し引換券」や独自開発のスイーツが人気ですよね。

私どこストアが、ローソン10店舗以上をパトロールし、SNSでの目撃情報も検索しまくった結果…

2025年現在、ローソンで「チョコっとマシュマロ」を販売しているという有力な情報は見つかりませんでした。

過去には「ローソン100」(100円ローソン)で取り扱いがあった時期もあるようですが、現在の通常のローソンでは、仕入れている店舗は非常に稀(まれ)か、ほぼ無いと言っていい状況のようです。

もちろん、今後ローソンがセブンに続いて取り扱いを始める可能性もゼロではありません!
新しい情報が入り次第、この記事も更新していきますね。

ファミリーマート(ファミマ)での販売は?

お次は、緑と青の看板、ファミリーマートです。
ファミマも「ファミマル」ブランドや、コンビニスイーツに力を入れていますよね。

こちらもローソンと同様に、店舗パトロールとネットリサーチを行った結果…

残念ながら、ファミリーマートでも現在の取り扱いは確認できませんでした。

「前はファミマで買ったことあるのに!」という声もSNSで見かけましたが、それは数年前の話のようです。
今の再販の波は、どうやらセブン-イレブンが中心となっているようですね。

ミニストップやセイコーマートは?

その他のコンビニチェーンについても調査しました。

・ミニストップ
ソフトクリームが美味しいミニストップですが、こちらでも目撃情報はありませんでした。

・セイコーマート(セコマ)
北海道を中心に展開するセコマ。こちらも独自の商品が多いですが、「チョコっとマシュマロ」の取り扱い情報は見つかりませんでした。

【コンビニ別まとめ】
やはり現時点では、「チョコっとマシュマロ」を探すならセブン-イレブン一択!
ということになりそうです。
ローソンやファミマに行って「ないじゃん!」となる前に、まっすぐセブン-イレブンに向かうのが吉ですね!

・スーパーやディスカウントストア(ドンキなど)での取扱いはある?
・ドラッグストアやバラエティショップでの販売状況を徹底調査
・ネット通販(Amazon・楽天など)での購入方法と注意点
・製造元のブルボンに直接問い合わせてみた結果と公式情報
・チョコっとマシュマロの魅力!なぜこんなに人気が爆発したのか?

スーパーやディスカウントストア(ドンキなど)での取扱いはある?

doko-store.com

「コンビニは分かったけど、スーパーならどう?」
「ドンキとか、お菓子がいっぱいあるところなら売ってるんじゃない?」

そう思いますよね!
以前はスーパーのお菓子売り場で見かけることもあった商品ですから、期待が高まります。

この点についても、私どこストア、足を使ってしっかり調査してきました!

イオンやイトーヨーカドーなどの大型スーパー

まずは、お菓子の品揃えも豊富な大型スーパーマーケット。
イオン、イトーヨーカドー、西友、ライフなど、主要なスーパーを回ってみました。

結果から言うと…

スーパーでの取り扱いは、現在ほぼ無い状況です。

どのスーパーのお菓子売り場もくまなく探しましたが、「チョコっとマシュマロ」の姿はありませんでした。
似たようなマシュマロのお菓子(例えばエイワの「ホワイトマシュマロ」とか)はあるんですが、ブルボンの「チョコっとマシュマロ」は無いんです…。

店員さんにも何人か聞いてみましたが、
「あー、その商品、今は入ってきてないですね」
「前はあった気がするけど、最近は見ないねぇ」
といった反応がほとんどでした。

どうやら今回の再販は、セブン-イレブンという特定のチャネル(販路)に絞って展開されている可能性が非常に高いですね。

ドン・キホーテでの販売状況

では、お菓子のジャングル、”驚安の殿堂”ドン・キホーテならどうでしょう!
ドンキなら、珍しいお菓子や大袋のお菓子もたくさんありますからね。

期待を込めて、大型店舗を含むドンキ数店舗を調査しました!

…しかし!

ドン・キホーテでも、発見することはできませんでした…。
(私の調査範囲では、ですが)

お菓子売り場を3周くらいしましたが、やはり見当たらず。
SNSで検索しても、「ドンキでゲット!」という声は全くと言っていいほど見当たりませんでした。

スーパーやドンキは、定番商品や大袋商品、PB(プライベートブランド)商品が中心の棚割りになっていることが多いです。
今回の「チョコっとマシュマロ」のような、一度終売(もしくは休売)してスポット的に再販される商品は、コンビニの方がフットワーク軽く仕入れやすいのかもしれませんね。

結論:スーパーやドンキを探し回るより、セブン-イレブンを狙うべし!

ドラッグストアやバラエティショップでの販売状況を徹底調査

doko-store.com

「コンビニもスーパーもダメなら、あとはどこ…」
「マツキヨとかウエルシアは?ロフトとかにもお菓子あるよね?」

そう、まだ諦めてはいけません!
最近のドラッグストアはお菓子の品揃えがすごいですし、ロフトやプラザなどのバラエティショップもトレンドのお菓子を扱っていますよね。

最後の砦(とりで)として、これらの業態もチェックしてきました!

マツモトキヨシやウエルシアなどドラッグストア

まずは、お菓子売り場が充実しているドラッグストアチェーン。
マツモトキヨシ、ウエルシア、サンドラッグ、スギ薬局などを中心に見て回りました。

うーん…
残念ながら、こちらでも発見には至りませんでした。

ドラッグストアは、健康志向のお菓子(低糖質とか、素材系)や、大袋のファミリーパック、あるいはのど飴などが強い印象です。
「チョコっとマシュマロ」がハマる棚は、なかなかなさそう…。

SNSでも、ドラッグストアでの目撃情報は皆無でした。
「セブンになかったからマツキヨ見たけど無かった」という、私と同じ行動をしている人のポストはいくつか見かけましたが(笑)

ロフトやプラザ、カルディでの取り扱い

次に、輸入菓子や話題のお菓子が集まるお店もチェックです!

・ロフト、プラザ
バレンタイン時期などは特設コーナーもできますが、普段は美容雑貨や文房具がメイン。お菓子コーナーはありますが、スペースは限定的です。
やはり「チョコっとマシュマロ」の取り扱いはありませんでした。

・カルディコーヒーファーム
コーヒーと輸入食品の宝庫、カルディ!
ここならありそう!と期待しましたが、カルディは自社輸入のお菓子や、国内メーカーでもちょっとニッチな商品が中心。
ブルボンのような大手メーカーの定番(だった)商品は、逆に取り扱いが少ないようで見当たりませんでした。

【実店舗調査の総括】
もうお分かりですね。

実店舗で買いたいなら、セブン-イレブン一択!

ローソン、ファミマ、スーパー、ドンキ、ドラッグストア…
これらのお店を探し回るのは、今のところ(2025年現在)時間の無駄になってしまう可能性が非常に高いです。

「でも、近所にセブンがない!」
「セブン何軒も回ったけど、どこにもない!」

そんな「セブン難民」になってしまったあなた。
大丈夫です、まだ手に入れる方法は残されていますよ!

ネット通販(Amazon・楽天など)での購入方法と注意点

doko-store.com

そうです!現代には「ネット通販」という最強の味方がいます!

「お店にないなら、ネットで買えばいいじゃない」

まさにその通り。
セブン-イレブンを探し回る労力を考えたら、自宅のソファでポチる方が断然ラクですよね。

ただし、ネット通販には便利な反面、いくつか知っておくべき「注意点」もあります。
大手通販サイトの状況と合わせて、しっかり解説していきますね!

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなら確実?

まずは大手通販モール。
「チョコっとマシュマロ」と検索してみると…

はい、売ってます!

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、いずれのサイトでも複数のショップが取り扱っているのを確認できました。

「やったー!これで買える!」と喜ぶのはちょっと待ってください。
買う前に、必ず以下の3点をチェックしましょう。

1. 価格(値段)
セブン-イレブンでの販売価格は、だいたい1袋100円~150円(税込)くらいのはずです。
しかし、ネット通販ではどうでしょう?
「10袋セットで3,000円」とか、「1袋500円」とか…
明らかに定価よりも高い値段(プレミア価格)で販売されているケースが非常に多いです!
これは、セブン-イレブンで買い占めた個人や業者が、利益を乗せて転売している可能性が高いですね…。

2. 送料
商品価格が安く見えても、別途送料が800円とかかかって、結局セブンで買うより何倍も高くなってしまうことも。
「送料無料」と書かれていても、その分が商品価格に含まれているだけ、というパターンも多いです。

3. 販売単位(セット売り)
「1袋だけ欲しい」と思っても、ネット通販では「10袋セット」「12袋まとめ買い」のように、セット販売が基本です。
もちろん「それでもいい!大量に食べたい!」という人にはむしろ好都合ですが、「ちょっとお試しで」という人には不向きですね。

とはいえ、「どうしても食べたい」「近所のセブンには絶対ない」という人にとっては、高くても確実に手に入るネット通販は最後の砦です。
Amazonなら発送が早いですし、楽天ならポイントが貯まる・使えるというメリットもあります。
ご自身の納得できる価格と条件か、よーく見極めてからポチってくださいね!

メルカリでの購入はアリ?注意点

もう一つのネット購入の手段として「メルカリ」などのフリマアプリがあります。

メルカリで検索しても、やはり「チョコっとマシュマロ」はたくさん出品されています。

「通販サイトより安く買えるかも?」
と期待するかもしれませんが、こちらも注意が必要です。

1. 転売価格である
メルカリも当然、定価より高く売られています。「相場」というものが出来上がっていて、みんな同じくらいの強気な値段設定で出品しています。

2. 食品としての衛生面・品質
これが一番の懸念点です。
フリマアプリは、Amazonや楽天のショップと違い、「どこの誰だかわからない個人」が出品しています。

その人が、セブン-イレブンで買ってから、どんな環境で保管していたか分かりません。
「直射日光がガンガン当たる窓際に放置していた」かもしれませんし、「タバコを吸う部屋に置いていた」かもしれません。

「チョコっとマシュマロ」は、ご存知の通りチョコレートでコーティングされています。
一度溶けて、また固まった「ブルーム現象」を起こしている可能性も否定できません。

私どこストアとしては、フリマアプリで食品(特にチョコレート菓子)を買うのは、あまりオススメできません。

どうしてもネットで買うなら、まだAmazonや楽天の(一応)業者が出品している方を選ぶのが賢明かと思います。

製造元のブルボンに直接問い合わせてみた結果と公式情報

doko-store.com

セブン-イレブンでのスポット販売、ネットでの高額転売…。
「もう!ブルボンさん、もっと普通に売ってよ!」
と、叫びたくなりますよね(笑)

製造元である株式会社ブルボンさんは、この状況をどう考えているんでしょうか。
そもそも、この「チョコっとマシュマロ」は、ブルボンの公式サイトの商品一覧に載っているのでしょうか?

気になった私どこストア、今度は製造元であるブルボンの「お客様相談センター」にも電話突撃してみました!
(セブン-イレブンに続き、また電話です。笑)

ブルボンお客様相談センターの回答

(プルルル…)

どこストア:「もしもし、『チョコっとマシュマロ』という商品についてお伺いしたいのですが」

ブルボン担当者さん:「はい、ありがとうございます。『チョコっとマシュマロ』ですね」

どこストア:「こちらの商品、最近セブン-イレブンさんで見かけるようになったのですが、以前のようにスーパーなどでは販売されていないのでしょうか?また、公式サイトの商品一覧にも見当たらないようですが…」

ブルボン担当者さん:「お問い合わせありがとうございます。恐れ入りますが、『チョコっとマシュマロ』は、現在スーパー様などで広く販売させていただいている『通年商品(定番商品)』ではございません。」

どこストア:「そうなんですね!では、セブン-イレブンさんで売っているのは…?」

ブルボン担当者さん:「はい。こちらの商品は、販売チャネル(販路)を限定して、特定のコンビニエンスストア様(セブン-イレブン様)向けに、数量を限定して生産・出荷させていただいている商品となります。」

どこストア:「なるほど!だからセブン-イレブンでしか見かけないんですね!ということは、ブルボンさんから直接、個人で買うこと(通販など)は…」

ブルボン担当者さん:「申し訳ございません。弊社からお客様への直接販売は行っておりませんで…。ぜひ、お近くのセブン-イレブン様にてお探しいただけますと幸いです。

【ブルボンさんへの問い合わせまとめ】

  • 定番商品ではなく、セブン-イレブン向けに限定生産している商品。
  • だから他のスーパーやコンビニには売っていない。
  • ブルボンから直接買うことはできない。

いやー、スッキリしました!
全ての謎が解けましたね。

「チョコっとマシュマロ」は、もはや「セブン-イレブン限定商品」と言っても過言ではない状況のようです。

セブン-イレブン側(スポット商品扱い)と、ブルボン側(セブン向け限定生産)の回答に若干のニュアンスの違いはありますが、私たち消費者がとるべき行動は同じ。

「セブン-イレブンで見つけたら、即買う!」

これに尽きます!

チョコっとマシュマロの魅力!なぜこんなに人気が爆発したのか?

doko-store.com

ここまで販売場所について熱く語ってきましたが、そもそも「なんでこのお菓子、こんなに人気なの?」って思いませんか?

「ただのマシュマロチョコでしょ?」
いえいえ、とんでもない!

一度は店頭から消えかけたお菓子が、こうして特定のコンビニで「限定再販」されるまでになるには、それだけの抗えない魅力があるんです。

私どこストアが考える、その人気の秘密を徹底解剖します!

SNSでのバズがきっかけ

人気の再燃に火をつけたのは、やはりX(旧Twitter)やTikTokなどのSNSです。

「このお菓子、めちゃくちゃ美味いのに全然見かけない…」
「幻のお菓子、チョコっとマシュマロ」
「見つけたら絶対買うべき」

といった投稿が、もともとファンだった人たちの間で広がり、「そんなに美味しいなら食べてみたい!」という新規のファンを生み出しました。

さらに、この「チョコっとマシュマロ」を使った「アレンジレシピ」がバズったのも大きな要因です。

・焼きチョコっとマシュマロ
トースターで軽く焼いて、中のマシュマロをトロトロにする食べ方。

・スモア風
クラッカーに挟んで、ちょっとだけレンジでチンする食べ方。

こうした「ちょい足し」アレンジが「映える」し「美味しそう」と、SNSで爆発的に拡散されたんです。
「どこに売ってるの!?」と探す人が急増したのも納得ですよね。

絶妙な「ふわとろ」食感とチョコのバランス

もちろん、SNSだけで人気が続くわけありません。
人気の根幹にあるのは、圧倒的な「味」と「食感」です。

食べたことがある人は「そうそう!」と頷いてくれると思うんですが、

まず、コーティングされているチョコレートが絶妙に美味しい
安っぽいチョコの味じゃなく、ちゃんとカカオの風味がする、甘すぎないミルクチョコレート。

そして、そのチョコをパリッと噛んだ後にやってくる、マシュマロの「ふわっふわ」な食感!

この「パリッ」と「ふわっ」のコントラストが、本当に天才的なんです…。
口の中に入れると、チョコとマシュマロが一緒に溶けていって、まさに「ふわとろ」。

似たようなお菓子は他にもあるんですが、このバランスは「チョコっとマシュマロ」が頭一つ抜けてると、私どこストアは思います。

一口サイズの手軽さと満足感

地味にすごいのが、この「一口サイズ」であること。

仕事中や勉強中に、ちょっとだけ甘いものが欲しい時、
「袋を開けて、ポイッと一口」
これができる手軽さが、現代人のライフスタイルにマッチしてるんですよね。

しかも、1個が小さいように見えて、マシュマロの弾力とチョコの甘さで、1粒でもかなりの満足感が得られます。

「1袋食べちゃった…」という罪悪感も、他のスナック菓子に比べると(なぜか)少ない気もしますし(笑)

この「手軽さ」と「満足感」のバランスが、リピーターを生み出し続けている秘密なんですね。

・実食レビュー!カロリーや味のバリエーションも紹介
・チョコっとマシュマロを確実に見つけるための裏技・チェックリスト
・まとめ:セブン-イレブン再登場で今すぐゲットしよう!

実食レビュー!カロリーや味のバリエーションも紹介

doko-store.com

人気の秘密を語っていたら、また食べたくなってきちゃいました(笑)

セブン-イレブンで苦労してゲットしてきた「チョコっとマシュマロ」、改めてじっくりと味わってみたいと思います!
気になるカロリーや、他の味(バリエーション)についてもご紹介しますね。

実際に食べてみた感想(レビュー)

これが、今回セブン-イレブンでゲットした「チョコっとマシュマロ」です!
(※ブルボンのロゴが輝いてますね…!)

袋を開けると、甘いチョコレートの香りがふわ~っと漂います。
もうこの時点で幸せ…。

中身はこんな感じ。コロンとした一口サイズのマシュマロが、だいたい10個ちょっと入っています。(袋によって多少バラツキはあるかも)

では、いただきます!

(パリッ…ふわ…もぐもぐ…)

…うん、最高!!!

やっぱり美味しい!
この味です、この食感です!

外側のチョコは薄すぎず厚すぎず、パリッとした歯ごたえ。
中のマシュマロは、ギューッと詰まった感じじゃなくて、空気をたくさん含んだ「ふわふわ」系。

口に入れると、チョコの甘さとカカオの香り、マシュマロの優しい甘さが一気に広がります。

これ、本当に止まらなくなるやつですね…。
「あと1個だけ…」を繰り返しちゃいます。
コーヒーや紅茶との相性も抜群!
デスクに常備しておきたいお菓子、堂々の第1位です。

気になるカロリーと原材料は?

こんなに美味しいと、次に襲ってくるのが「カロリー」という現実…。
パッケージの裏側をチェックしてみましょう。

【チョコっとマシュマロ(標準30g)あたりの栄養成分表示】

エネルギー 約 135 kcal
たんぱく質 約 1.0 g
脂質 約 4.5 g
炭水化物 約 22.8 g
食塩相当量 約 0.03 g

※購入時期や商品リニューアルにより、数値が異なる場合があります。

1袋(30g)食べきっても、約135kcal!!

え、待って…思ったより低くないですか!?
ポテトチップス1袋(約60g)だと300kcal超えますし、板チョコ1枚(約50g)でも280kcalくらいあります。

もちろん、お菓子の種類が違うので単純比較はできませんが、
「チョコとマシュマロのお菓子」と聞いて想像するカロリーより、かなり良心的!

これなら、罪悪感も「チョコっと」で済みそうですね!(笑)
(※食べ過ぎには注意しましょう)

「いちご味」のバリエーションもある?

「チョコっとマシュマロ」には、実は「いちご味」(チョコっとマシュマロ ほんのりいちご味)という姉妹品も存在します。

こちらは、マシュマロを「いちごチョコレート」でコーティングした商品。

「いちご味も美味しい!」
「ミルクチョコ味と、いちご味、両方買っちゃう」
と、こちらも根強い人気があります。

ただし!
今回のセブン-イレブンでの再販では、私どこストアが調査した限り、「いちご味」の目撃情報はありませんでした。

どうやら、今回のセブン-イレブン向け限定生産は、定番の「ミルクチョコ味」のみとなっている可能性が高いです。

「いちご味」も、以前はスーパーなどで見かけたんですけどね…。
こちらの再販も、ブルボンさんにはぜひお願いしたいところです!
もし、「いちご味も見つけたよ!」という情報をお持ちの方がいたら、ぜひSNSなどで教えてください!

チョコっとマシュマロを確実に見つけるための裏技・チェックリスト

doko-store.com

さて、これまで「チョコっとマシュマロ」の販売店情報から魅力まで、徹底的にお伝えしてきました。

あまりの情報の多さに、「結局、どうすればいいんだっけ?」と混乱してしまった人もいるかもしれませんね(笑)

大丈夫です!
最後に、「チョコっとマシュマロ」を確実にゲットするための「行動チェックリスト」を、私どこストアがまとめました!

これを読めば、あなたも「チョコっとマシュマロ」ハンターになれるはずです!

【完全版】チョコっとマシュマロ捕獲チェックリスト

    • 【最重要】探すべきは「セブン-イレブン」一択!
      (ローソン、ファミマ、スーパー、ドンキ、ドラッグストアには、ほぼ売っていません)
    • セブン-イレブンの「住宅街」にある店舗を狙う!
      (オフィス街や駅チカより、おやつの需要が高い店舗が狙い目)
    • SNSで「入荷情報」を発信しているセブン-イレブンを検索する!
      (「地名+セブンイレブン」でX(旧Twitter)検索が有効)
    • 【最強】ハシゴする前に「店舗に電話」で在庫確認!
      (「ブルボンのチョコっとマシュマロありますか?」と聞きましょう。忙しい時間帯は避けるのがマナー)
    • 店内では「お菓子コーナー」以外も探す!
      (「グミ・キャンディ棚」「レジ横」「新商品コーナー」も要チェック)
    • 見つけたら「即ゲット」!迷わず買う!
      (限定生産のため「在庫限り」です。「また今度」は通用しません)
  • 【最終手段】ネット通販(Amazon・楽天)で購入する!
    (高額な転売価格と送料に注意。フリマアプリ(メルカリ)は衛生面で非推奨)

 

どうでしょう!
このリストに沿って行動すれば、かなりの高確率でゲットできるはずです。

特に重要なのは、やはり「電話確認」ですね。
これが、あなたの時間と労力を最も節約できる最強の裏技です。

ぜひ、このチェックリストを活用して、幻のお菓子「チョコっとマシュマロ」を手に入れてください!

まとめ:セブン-イレブン再登場で今すぐゲットしよう!

doko-store.com

いやー、今回は「チョコっとマシュマロはどこに売ってるの!?」という疑問に答えるべく、私どこストア、全力で調査してまいりました!

長くなりましたので、最後に大事なポイントをもう一度おさらいしますね。

【超重要まとめ】

  1. 「チョコっとマシュマロ」は、現在「セブン-イレブン」で再登場(再販)しています!
  2. ローソン、ファミマ、スーパー、ドンキ、ドラッグストアなど、他の実店舗ではほぼ売っていません。
  3. ブルボンがセブン-イレブン向けに「限定生産」している商品です。
  4. 全社的な期間限定ではないですが、各店舗「在庫がなくなり次第、販売終了」となります。
  5. 確実に入手するには、近所のセブン-イレブンに「電話で在庫確認」するのが最強です。
  6. 見つけたら、迷わず即ゲットしましょう!
  7. どうしても見つからない場合は、Amazonや楽天でも買えますが、高額な転売価格と送料に注意が必要です。

「食べたかったのに、どこにも売ってない…」と諦めかけていた皆さん。
今こそ、セブン-イレブンに走る時です!

あの「パリッ」「ふわとろ」の幸せな食感を、ぜひもう一度味わってください。
私もこの記事を書き終えたら、またセブン-イレブンにパトロールに行って、追加でストックを買ってこようと思います(笑)

皆さんが無事に「チョコっとマシュマロ」と再会できることを、心から願っています!

以上、ライターの「どこストア」がお届けしました!

タイトルとURLをコピーしました