あつ森でバラの種が売ってない!自分の島で手に入らない理由とたぬき商店・レイジ以外の確実な入手場所、交配の基礎知識まで徹底解説

「あつまれ どうぶつの森」、通称「あつ森」で、可愛いお花畑を作ろうと意気込んでいるそこのあなた!
交配でレアな青いバラを目指したいのに、「あれ?たぬき商店にバラの種が売ってない!」と立ち止まっていませんか?
毎日チェックしても、出てくるのはチューリップやアネモネばかり…。
自分の島ではバラの種が入手できないのは、もしかしてバグ?と不安になる方も多いかもしれませんね。
ご安心ください!これはバグではなく、実はゲームの仕様なんです。筆者である「どこストア」も、最初の頃はバラの種が欲しくてたぬき商店を隅々まで見て回ったものです。
この記事では、なぜあなたの島にバラの種が売っていないのかという理由から、今すぐ確実にバラの種をゲットできる方法まで、分かりやすく徹底的に解説していきます!
・たぬき商店で売られる花のラインナップは島ごとに決まっている
・【確実な方法】フレンドの島へ行って種を購入する手順
・不定期訪問の救世主!行商人「レイジの園芸店」をチェック
・レイジは自分の島にいつ来る?訪問日の法則と購入のコツ
- 自分の島のたぬき商店にバラの種がないのはなぜ?
- たぬき商店で売られる花のラインナップは島ごとに決まっている
- 【確実な方法】フレンドの島へ行って種を購入する手順
- 不定期訪問の救世主!行商人「レイジの園芸店」をチェック
- レイジは自分の島にいつ来る?訪問日の法則と購入のコツ
- マイル旅行券を使う!離島ツアーでバラの株を探すコツ
- 【時間短縮】友達や交換掲示板でバラを譲ってもらうメリット
- バラの種(袋)の販売価格と購入時の注意点
- 種ではなく「咲いているバラ」や「株」を採取する方法
- バラを効率よく増やすための基礎知識(種まき以外の方法)
- バラの種が入手できない時の最終確認事項とまとめ
- 最終チェック!あなたの島は今、どの段階?
- まとめ:バラの種の確実な入手方法
- たぬき商店の商品の回転とバラの種が並ぶ頻度
- 自分の島の固有花を他の人に伝えるメリット
- 「固有花」がランダムに決められる背景
- 種の色違いで交配はどう変わる?
- オンライン取引における「ドードーエアライン」利用の注意点
- 購入後の種の持ち帰り方と植え付け
- レイジから購入する種の品質について
- レイジと他の行商人の訪問優先度
- レイジに会えない時の「時間操作」の是非と注意点
- レイジとの特別な関係!ハーベストフェスティバル
- 離島で手に入るバラの株の増殖力について
- 離島ツアーに「金のジョウロ」を持っていく裏技
- 交換掲示板での取引を成功させるための注意点
- 「花の里親」になるという選択肢
- カブや化石を売ってバラの種代を稼ぐ方法
- 交配を始める前に畑を準備する重要性
- 咲いている花を摘むことの利用方法
- 枯れたバラの株の復活と利用
- 交配成功率を上げる環境設定の工夫
- バラの交配で狙うべき中間色とその後のルート
- 交配で失敗した!と思った時の対処法
- あつ森をより楽しむための外部サービス活用法
自分の島のたぬき商店にバラの種がないのはなぜ?

まず、一番最初に知っておいていただきたいのは、バラの種が売っていないのはあなたの島だけではないということです。そして、それは故障でもバグでもありません。
私も最初は「たぬき商店の仕入れ担当(まめきちとつぶきち)がサボっているのでは?」なんて疑いましたが、実はもっとシンプルな理由があります。
それは、ずばり「あなたの島の固有花ではない」からです。
あつ森の島には、最初から自生している花や、たぬき商店で販売される花のラインナップが、島ごとにランダムで決められています。
あなたの島がもし「チューリップ」「パンジー」「アネモネ」を主に扱っているなら、残念ながらバラは「よそ者」扱いになってしまい、通常のたぬき商店にはほとんど並びません。
この仕様を知らないと、毎日毎日、種が並ぶキャビネットの前で立ち尽くすことになってしまいますから、まずは「自分の島の常設ラインナップにバラはない」と割り切ってしまうことが、次へのステップとして非常に重要ですよ!
ただし、たぬき商店が豪華にアップグレードした後は、通常のラインナップに加えて日替わりで他の種類の種が並ぶ可能性もゼロではありませんが、基本的には固有花と決まった数種類の花しか売られないと覚えておきましょう。
「固有花」と「売られる花の種」の決まり方
島には、以下の3種類の花が設定されています。
- 初期から高台などに自生している花(固有花1)
- マイル旅行券で行く離島でよく見かける花(固有花2)
- たぬき商店で種が販売される花(固有花3)
このうち、たぬき商店では主に固有花2と固有花3の種が販売されます。
バラがこの3つの枠に入っていなかった場合、基本的にあなたの島では「バラの種は販売されない」という結論になります。
もしどうしてもバラの種を今すぐ手に入れたいなら、他の入手ルートを積極的に探すのが一番早い解決策です。
島に咲く花の種類の詳細は、別の島を持つフレンドと情報交換してみると一目瞭然です。ぜひ、周りのプレイヤーに話を聞いてみてくださいね!
<島で売られている花のラインナップ例>
| パターンAの島 | パターンBの島 | パターンCの島 |
| チューリップ | バラ | コスモス |
| ヒヤシンス | キク | ユリ |
| アネモネ | パンジー | チューリップ |
もしあなたの島がパターンAやCだった場合、たぬき商店でバラの種を見つけるのは極めて難しいということです。
交配で人気のバラの種は、なかなか手に入りにくいと感じるかもしれませんが、以下の方法で確実にゲットできますよ!
オンラインで探すなら、こちらをチェックしてみましょう!
たぬき商店で売られる花のラインナップは島ごとに決まっている

改めて、たぬき商店の商品の仕組みについて、もう少し詳しく掘り下げてみましょう。
この仕組みを理解しておくと、「いつかバラが並ぶかも…」という淡い期待をせずに済み、効率的にゲームを進められます。
たぬき商店が販売する花の種は、初期状態の「まめつぶ商店」では2種類、グレードアップ後の「タヌキ商店」では3種類(日替わりで合計5種類)が基本のラインナップとなります。
しかし、このベースとなる3種類は、一度決まると変更されることはありません。
これは、それぞれの島の個性を出すための仕様であり、他のプレイヤーと協力して色々な花を集めてね、という開発者からのメッセージとも受け取れますね!
種が常時販売される花の特定と確認方法
自分の島の「固有花」を特定するには、キャビネットに並んでいる種の種類を確認するのが最も手っ取り早いです。
もしそこに、赤・白・黄の「バラの種」が継続的に並んでいれば、あなたの島はバラの島です。おめでとうございます!
しかし、他の花ばかりが並んでいる場合は、バラは固有花ではありません。
たまに、特定の季節やイベント時に限定的な種が並ぶことはありますが、それも一時的なものです。永続的に販売されない以上、自力で種を買い続けるのは不可能と判断して、別のルートに切り替えましょう。
<たぬき商店の種の基本ラインナップ>
- 固有花(赤・白・黄)の種:常設
- もう一種類の花(赤・白・黄)の種:常設
- 日替わり or 季節限定の種:不定期
この「固有花」以外の花の種を入手する方法として、次に紹介するフレンドの島訪問が最も簡単かつ確実です。
たぬき商店の裏技!アップグレード後の変化
たぬき商店が最初のテントから建物にアップグレードすると、種の販売スペースが少し変わり、販売される種類が増えます。
しかし、増えるのは「常設の3種類」とは別の、日替わりまたは季節限定の種であることがほとんどで、バラが常設ラインナップに加わるわけではありません。
もちろん、アップグレード後のラインナップにバラが含まれる可能性もゼロではありませんが、基本的には稀なケースです。
結論として、「売ってないなら、諦めて別の島に行く!」が最良の選択です。
自分の島で交配ができないと困る方もいるでしょう。そんな時は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで、ゲーム内アイテムとして種の取引が行われていないか検索してみるのも一つの手ですよ!
【確実な方法】フレンドの島へ行って種を購入する手順

自分の島にバラの種がないと確定した場合、最も手っ取り早く、かつ確実に手に入れる方法。それは、バラを固有花として販売しているフレンドの島へ行くことです!
あつ森は他のプレイヤーとの交流が醍醐味の一つ。友達の島には、あなたの島にはない果物や、今回探しているバラの種が必ずあります。
ここでは、フレンドの島へ行って種を購入するための具体的な手順と、スムーズに取引するためのコツをご紹介します。
フレンドの島へ行くための準備と流れ
フレンドの島へ行くには、「Nintendo Switch Online」への加入が必要です。これがないとオンラインでの交流ができませんので、未加入の方は先に確認しておきましょう。
<フレンドの島でのバラの種購入ステップ>
- フレンドに連絡を取り、バラの種が売っているか確認する。
- フレンドに島を開放してもらう(パスワード設定がおすすめ)。
- 飛行場に行き、「おでかけしたい」→「フレンドの島へ」を選択。
- 目的地に到着したら、たぬき商店へ直行!
- キャビネットにあるバラの種を、欲しい分だけ大人買い!
特に重要なのは、事前にベルを十分に用意しておくことです。バラの種は1袋240ベル、5袋セットで1200ベルが基本価格ですが、大量購入するなら数万ベルは必要になります。
ベルを忘れて行ってしまうと、せっかくお邪魔したのに手ぶらで帰ることに…なんてことになりかねませんから、注意してくださいね。
スムーズに購入するためのフレンドとの連携
フレンドの島で買い物をさせてもらうときは、マナーも大切です。
- 訪問前に「バラの種を買いに行ってもいい?」と丁寧に確認する。
- 訪問時間は短めに済ませる(商店直行、購入後すぐ帰る)。
- 島を荒らさない(花や雑草を勝手に摘まない、木を揺らさない)。
- お礼として、自分の島の特産品(フルーツや固有花)をプレゼントすると喜ばれます。
気持ちの良い交流ができれば、今後も困ったときにお互い助け合える関係を築けますよ!
もし周りにバラの島を持つフレンドがいない場合は、次に紹介する「交換掲示板」の利用や、「レイジの園芸店」を待つという方法もありますのでご安心ください!
フレンドを探す手間を省きたい方は、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングで交換可能なアイテムとして探すのも賢い選択です。
Google検索でフレンド募集の掲示板を探す際のキーワード例:
あつ森 フレンド募集 バラの種を試してみましょう。
不定期訪問の救世主!行商人「レイジの園芸店」をチェック

「オンラインで知らない人と交流するのはちょっと抵抗があるな…」という方に朗報です。
自分の島でバラの種を手に入れるチャンスは、たぬき商店だけではありません!
不定期で広場にやってくる行商人「レイジの園芸店」は、あなたの島では売られていない花の種を販売してくれる、まさに救世主のような存在なんです。
レイジは、花の種だけでなく、季節の低木(ツツジやハイビスカスなど)の苗も販売してくれるため、島の景観を豊かにする上で欠かせないキャラクターです。レイジが来ている日は、迷わず話しかけてみましょう。
レイジの販売ラインナップの特徴
レイジの園芸店で販売される花の種には、以下のような特徴があります。
<レイジの園芸店の主な特徴>
| 販売品目 | 花の種(2種類)と低木の苗(2種類) |
| 価格 | たぬき商店と同じ(種の価格:1袋240ベル、5袋1200ベル) |
| 種の種類 | たぬき商店で常設販売されていない花の種が優先的に並ぶ |
| 頻度 | 不定期(後述の訪問法則を参照) |
レイジは、あなたの島にバラの種が常設で売られていない場合、バラをラインナップに入れてくれる可能性が非常に高いです。これは、レイジが「島の不足しているもの」を補完する役割を持っているからです。
もしあなたがバラを探しているなら、レイジを見かけたら迷わず全財産をはたいてでも購入しておくことをおすすめします!
レイジを有効活用するメリット
レイジから購入する最大のメリットは、インターネット環境やフレンドがいなくても、自分の島だけで入手できる点です。
また、低木の苗はレイジからしか買えませんから、島のデコレーションの幅を広げるためにも、レイジの訪問は絶対に見逃せません。
「バラの種が売ってない!」と嘆く前に、まずは広場にレイジが来ていないかチェックする習慣をつけましょう。もし来ていなくても、レイジは週に一度は必ず来てくれますから、気長に待つことも大切です。
レイジの訪問を待つ間に、他のプレイヤーがどのようにバラの種を入手しているか、SNSやブログで情報収集してみるのも楽しいですよ!
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも、あつ森関連の攻略本やアイテム情報がたくさん見つかります。
レイジは自分の島にいつ来る?訪問日の法則と購入のコツ

バラの種を探す上で、行商人レイジの訪問は非常に重要だと分かりました。しかし、「不定期」と言われると、「一体いつ来るの!?」とヤキモキしてしまいますよね。
実は、レイジを含む行商人の訪問には、ある程度の法則が存在することが分かっています。
ここでは、レイジの訪問法則と、バラの種を効率よく購入するためのコツを解説します。
レイジの訪問頻度と曜日の法則
レイジは、月曜日から金曜日の間で、不定期に広場にやってきます。
ただし、同じ日に他の行商人(つねきち、ローランなど)が広場に来ている場合は、レイジは訪問しません。また、カブ価が高騰している「カブの日」など、島のイベントによっても優先順位が変わることがあります。
重要なのは、行商人は週に最低1回は来るということです。そして、そのラインナップは週単位で固定されます。つまり、今週バラがなかったら、翌週まで待つ必要があるということです。
<レイジの訪問法則(基本)>
- 訪問曜日:月曜日〜金曜日のいずれか
- 滞在時間:朝5時から夜10時まで
- 法則:つねきちやローランなど、他の行商人とブッキングしないように調整される
土曜日と日曜日はイベントや固定訪問者(とたけけなど)がいるため、基本的にレイジは来ません。平日の朝、ログインしたらまず広場をチェックする習慣をつけましょう!
レイジからバラの種を買い占めるコツ
もしレイジの園芸店で念願のバラの種を見つけたら、必要な数を全て購入しておくのが鉄則です。
交配には多くの種が必要になりますし、レイジの再訪を待つのは時間がかかるためです。
購入の目安:
青いバラを目指す交配ルートを考えると、最低でも赤・白・黄の基本色をそれぞれ10袋ずつ(合計50株分)は購入しておきたいところです。資金が許すなら、それ以上買っておいても損はありません。
「そんなにベルがない!」という方は、事前にカブ取引などで資金を貯めておくか、後述の「交換掲示板」で少量の株を分けてもらうことを検討してみてください。
レイジはバラ以外の花や低木も扱っていますので、予算に合わせて購入計画を立てましょう。
レイジの訪問を効率的に知る方法や、訪問日を予測する裏技は、Google検索で詳しく調べてみるのも良いでしょう。
マイル旅行券を使う!離島ツアーでバラの株を探すコツ

フレンドがいない、またはレイジの訪問を待てない!という場合は、マイル旅行券を使った「離島ツアー」に賭けてみるのも一つの手です。離島には、自分の島にはない特産品や花が自生していることがあります。
離島ツアーは運任せの要素が強いですが、バラが咲いている島に当たれば、すぐに株(花)を入手し、自分の島で増やすことができます。これは種とは違い、すぐに交配に使えるメリットがありますよ。
離島にバラが咲いている島の特徴
離島に自生している花は、その島へ向かうたびにランダムに決まります。しかし、バラが咲いている島は、あなたの島の固有花ではない花が咲く「レア島」の一種と考えて良いでしょう。
<離島ツアーでバラを探すコツ>
- 花の種類を確認:島に到着したら、まず自生している花の種類を確認しましょう。バラを見つけたら大成功!
- 高台(崖上)をチェック:花は島の高台に自生していることが多いです。バラの株を見つけるためには、ハシゴを持っていくことが必須です。
- 株ごと持ち帰る:バラを見つけたら、シャベルを使って株ごと掘り起こし、ポケットに入れて持ち帰りましょう。種を待つよりも早く交配を始められます。
ただし、マイル旅行券は2,000マイルと安くはありません。何度もツアーに参加するにはマイルを貯める必要がありますので、「バラを探す」以外の目的(虫や魚の採取、素材集め)と兼ねて行くのが賢いやり方です。
離島ツアーの成功率を上げるために
離島ツアーは完全にランダムですが、バラが咲く島が出るまで根気よく続けることが大切です。
バラの基本色(赤・白・黄)の株を数本でも持ち帰ることができれば、あとは自分の島で水やりをして増やすことができます。
ちなみに、離島で入手できる花の色は、基本的に赤・白・黄の基本色のみです。青や黒、紫といったレアな交配花が咲いていることはほとんどありませんので、そこは期待しすぎないようにしましょう。
離島ツアーでバラの株を見つけたものの、株を持ち帰るシャベルを忘れてしまった…!という悲しいことにならないよう、シャベルとオノは必ずポケットに入れておきましょう。
また、もし離島でバラを見つけられなかったら、無理せず切り上げて、次の項目で紹介する「人との交流」に切り替えるのも手です。
離島ツアーで効率的にマイルを稼ぐ裏技については、Google検索で最新情報をチェックしてみると良いかもしれません。
【時間短縮】友達や交換掲示板でバラを譲ってもらうメリット

これまでに紹介した「フレンドの島で購入」する方法と少し似ていますが、種だけでなく、「咲いている花」や「株」を直接譲ってもらうことも、バラを最も早く手に入れるための最良の方法です。
特に、青いバラなど、交配に時間がかかるレアな色を目指している場合、基本色の種を植えて育てるよりも、既に育っている株をもらう方が圧倒的に時間短縮になります。
「交換掲示板」を利用する際のポイント
周りにあつ森をプレイしているフレンドがいない場合でも、インターネット上の「交換掲示板」やSNSを活用すれば、バラの種や株を譲ってくれるプレイヤーを見つけることができます。
<掲示板利用のメリット>
- 時間短縮:種から育てる時間を省略し、すぐに交配に取り掛かれる。
- レア花入手:自分で交配が難しい青いバラや金のバラを、既に持っている人から譲ってもらえる可能性がある。
- 取引の対価:自分の島の特産品(フルーツや固有花)やベル、マイル券などを対価として交換できる。
ただし、オンラインでの交流には、トラブルを避けるためのマナーが不可欠です。取引相手に迷惑をかけないよう、約束の時間を守り、言葉遣いに気をつけましょう。
レアな交配バラを交換してもらう方法
青いバラや紫のバラなど、交配でしか生まれないバラの株を交換してもらう場合は、取引の難易度が上がります。
これらのレア花は、プレイヤーが多くの時間と労力をかけて生み出したものですから、それに見合った対価(相場)で取引するのが基本です。
<交換の対価例>
| 対象アイテム | 対価の例 |
| 基本色(赤・白・黄)の種 | ベル(数百ベル)、自分の島の特産フルーツ |
| 交配花(ピンク・オレンジなど)の株 | ベル(数千ベル)、マイル旅行券(1~2枚) |
| レア花(青・金・紫)の株 | ベル(数万ベル)、マイル旅行券(5枚以上)、高価な家具 |
特にレア花を取引する場合は、事前にしっかりと相場を調べておくと安心です。
交換掲示板で取引相手を探すなら、信頼できるコミュニティを選ぶことが大切です。
Google検索で「あつ森 交換掲示板 バラ」と調べてみましょう。
バラの種(袋)の販売価格と購入時の注意点

バラの種を手に入れる準備が整ったら、次はその価格と、購入する際に知っておきたい注意点についてです。
ゲーム内の通貨であるベルを無駄にしないよう、しっかり確認しておきましょう。
基本となるバラの種(赤・白・黄)の価格は、たぬき商店でもレイジの園芸店でも一律で決まっています。これは他の花の種類でも変わりません。
バラの種の基本価格と大量購入のメリット
バラの種は、以下の価格で販売されています。
<バラの種の販売価格>
- バラの種(1袋):240ベル
- バラの種(5袋セット):1,200ベル
価格を見てわかる通り、5袋セットで購入しても割引などはありません。つまり、1袋ずつ買うのも、5袋セットで買うのも、総額は全く同じです。
では、なぜ5袋セットがあるのかというと、まとめて買うことで購入操作の手間が減るためです。大量に購入する場合は、5袋セットをポチポチするのがおすすめです。
バラを交配させるためには、数百株単位で植えることも珍しくありません。特に青いバラを目指すとなると、数十万円分のベルを種に費やすことも覚悟しておきましょう!
事前にATMでベルを引き出し、ポケットに余裕を持たせてから購入に臨むことが大切です。
種の色と交配を始める前の注意点
バラの種は、赤・白・黄の3色がありますが、交配を始める前に知っておきたいことがあります。
それは、同じ「赤」でも、たぬき商店で買った「赤」と、交配で生まれた「赤」は、遺伝子情報が違うということです。
「?」と思われたかもしれませんが、あつ森の交配システムは非常に奥深く、単純な色だけでは判断できません。
- 購入した種:「純粋な遺伝子」を持っている。
- 交配で生まれた花:「複雑な遺伝子」を持っている。
複雑な遺伝子を持つ花同士を交配させないと、青いバラは生まれません。
したがって、種を購入したら、まずはその種を親にして、目的の交配花(例:紫のバラ)を生み出すところからスタートする必要があります。
この遺伝子システムを理解しておくことが、交配成功への近道です。詳しくは「バラを効率よく増やすための基礎知識」の項目で解説します。
もし、お金を貯めるのが大変!という方は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで、効率的なベル稼ぎの方法を調べてみましょう。
種ではなく「咲いているバラ」や「株」を採取する方法

種が手に入らない場合、すでに地面に植わっているバラの「株」を採取してくるという方法もあります。
特に、フレンドの島から株を分けてもらう場合や、離島ツアーで自生しているバラを持ち帰る場合にこの方法を使います。種を植えて育つのを待つ必要がないため、すぐに交配を開始できるのが最大のメリットです。
ただし、株を掘り起こして持ち帰るためには、特別な道具と手順が必要です。
株の採取に必要な道具と手順
咲いているバラの花(株)を掘り起こして自分のポケットに入れるには、以下の条件が必要です。
<バラの株を採取する条件>
| 道具 | スコップ(シャベル) |
| 採取対象 | 花が咲いている株、つぼみの株、枯れた株(いずれもスコップで掘れる) |
| 注意点 | 実っているフルーツを食べていない状態だと掘り起こせない |
重要なのは、スコップを使う前にフルーツを食べないことです。フルーツを食べてしまうと、スコップが地面に刺さったときに株ではなく「岩」や「木」を破壊してしまいます。
株を掘り起こすときは、必ずフルーツを食べずにスコップを使いましょう。
フレンドの島へお邪魔するときは、もし掘り起こしを許可してもらえたら、スコップを必ず持参してください。種よりも株の方が、あなたの島に帰ってからすぐに交配フィールドに植え付けられるので、効率的です。
花を摘むことと株を持ち帰ることの違い
バラを採取する行為には、「花を摘む」と「株を掘り起こす」の2種類があります。
- 花を摘む(Aボタン):花冠の部分だけを摘み取り、アクセサリーや家具の素材として使います。株はそのまま残りますが、交配は一時的にストップします。
- 株を掘り起こす(スコップ):花全体(根っこごと)をポケットに入れます。株が地面からなくなり、自分の島に植え付ければ交配の親株として使えます。
バラの種が売っていない問題の解決策としては、この「株を掘り起こして持ち帰る」ことが目的となります。
花を摘んでも交配は進まないため、くれぐれも間違えないようにしましょう。
もし、掘り起こした株を植える場所がない!という方は、交配用の畑の作り方を参考に、事前にレイアウトを整えておきましょう。
バラを効率よく増やすための基礎知識(種まき以外の方法)

バラの種を手に入れたら、いよいよ交配のスタートです。しかし、やみくもに種を植えたり、水やりをしたりするだけでは、なかなかレアな花は生まれません。
特に「青いバラ」は、あつ森の花交配の中でも最難関と言われています。効率よくバラを増やし、交配を成功させるための基礎知識と裏ワザをご紹介します。
水やりで増える「クローン増殖」と「交配」の違い
花の増え方には、大きく分けて2つのパターンがあります。
- クローン増殖(自己増殖):同じ色の花が隣に増える現象です。これは、親株と同じ遺伝子を持つ子が生まれるため、「バラの数を増やす」のに適しています。
- 交配:異なる色の花(または同じ色でも遺伝子が異なる花)を隣り合わせに植え、新しい色の花を生み出す現象です。
バラの数を増やしたいだけなら、花を一つずつ離して植え、水やりをすれば、隣に同じ色の花が増えていきます。この「クローン増殖」を意識的に行うことで、大量のバラの株を効率的に作り出すことができます。
<クローン増殖のやり方>
株を地面に植える際、必ず「1マス分」間隔を空けて植えます。そして、水やりをすることで、空いているマスに元の花と同じ色の花がランダムで咲きます。
水やりは、自分でやるだけでなく、フレンドに手伝ってもらうのが最も効率的です。フレンドの人数が多いほど、次の日にレア花が生まれる確率が上がると言われています!
青いバラへ繋がる!交配の遺伝子システム
バラの交配は、他の花よりも複雑で、特に青いバラへ至るルートは非常に長いです。
基本は以下の手順を踏みます。
<青いバラ交配の主な流れ(簡略版)>
- たぬき商店で赤・白・黄の種を購入する。
- 赤と黄を交配し、オレンジ(遺伝子A)を咲かせる。
- 白と白を交配し、紫(遺伝子A)を咲かせる。
- オレンジ(遺伝子A)と紫(遺伝子A)を交配し、「特別な赤」(遺伝子B)を咲かせる。
- 特別な赤(遺伝子B)同士を交配し、「特別な青」(遺伝子C)を咲かせる(青いバラが生まれる!)。
この過程で生まれる「特別な赤」や「特別な青」は、見た目では区別できません。そのため、交配に使う花は、必ず手順通りに生まれたものだけを使うという厳密な管理が必要になります。
「バラの交配は難しい!」と感じたら、まずは「ピンクのバラ」や「オレンジのバラ」など、比較的簡単にできる交配からチャレンジしてみることをおすすめします。
交配の詳しい遺伝子ルートについては、あつ森 バラ 交配 遺伝子で検索すると、詳細なチャート図が見つかります。
バラの種が入手できない時の最終確認事項とまとめ

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。バラの種が自分の島で売っていない理由と、その確実な入手方法について、かなり詳しくご理解いただけたのではないでしょうか。
最後に、バラの種や株を入手する前に、もう一度だけ確認しておきたい事項と、これまでの情報をまとめておきます。
最終チェック!あなたの島は今、どの段階?
バラの種を探す際に、この3つのステップのどこで詰まっているのかを明確にしておきましょう。
<バラ入手のための3段階チェック>
| 段階 | 状態 | やるべきこと |
| STEP 1 | 自分のたぬき商店にバラがない | フレンドの島、レイジの訪問、離島ツアーを検討する |
| STEP 2 | 種または株を入手済み | 交配フィールドを作り、水やりを開始する |
| STEP 3 | 青いバラの交配ルートを進行中 | 親株の管理を徹底し、フレンドに水やりを手伝ってもらう |
もしSTEP 1で足踏みしているなら、すぐにフレンドに連絡を取るのが最も早い解決策です。オンラインでの交流が難しい場合は、レイジの訪問を気長に待ちましょう。
まとめ:バラの種の確実な入手方法
バラの種が売っていない問題は、あなたの島の固有花ではないというゲームの仕様が原因でした。最終的な入手ルートの選択肢をまとめておきます。
<バラの確実な入手ルート>
- 最速ルート:バラを売っているフレンドの島へ行き、たぬき商店で種を大量購入する。
- 自力ルート:不定期訪問のレイジがバラを販売してくれるのを待つ。
- 運任せルート:マイル旅行券で離島ツアーへ行き、自生している株を持ち帰る。
バラは、交配花の中でも特に人気が高く、お花畑のデコレーションには欠かせない存在です。
この記事で紹介した方法を試して、ぜひあなたの島にも美しいバラを咲かせてくださいね!
お花畑作り、頑張ってください!筆者の「どこストア」も、あなたの島がバラでいっぱいになるよう応援しています。
もし、どうしても種や株が見つからない場合は、オンラインでアイテムの取引がされていないか、改めてAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで検索してみるのも良いですよ!
たぬき商店の商品の回転とバラの種が並ぶ頻度
たぬき商店のキャビネットに並ぶ商品は、日用品(オノ、ジョウロ、パチンコなど)と花の種(基本3種類)、そして季節の限定アイテムで構成されています。
このうち、花の種は毎日2種類ずつ、赤・白・黄の基本色3色のうち2色がランダムで選ばれますが、「種類」自体は変わりません。
例えば、チューリップの島なら「赤チューリップと白チューリップ」や「黄チューリップと赤チューリップ」のように、色が入れ替わるだけです。
そのため、「バラが売ってない」島では、待っていてもバラの種が並ぶことはほぼゼロです。この事実を早く受け入れ、他の入手ルートに切り替えることが、交配生活を早くスタートさせるコツです。
「もしかしたら今日は…」と淡い期待を抱いてしまうのは、私たちプレイヤー共通の心理ですが、その時間は他の素材集めに使いましょう!
また、たぬき商店の営業時間は朝8時から夜10時までです。もしフレンドの島で種を買わせてもらう場合は、フレンドの島の時間に合わせて訪問する必要があります。時間帯にも注意してくださいね。
自分の島の固有花を他の人に伝えるメリット
あなたが自分の島の固有花を知っておくと、他のプレイヤーとの交流がスムーズになります。
例えば、あなたがチューリップの島なら、バラの島の人に対して「バラの種を譲ってもらえませんか?お礼にチューリップの種を差し上げます」というように、対等な交換を持ちかけることができます。
自分の島の固有花を理解することは、あつ森の交流システムを最大限に活用する第一歩と言えるでしょう。
固有花リストを公開している攻略サイトもありますので、一度自分の島の花が何に当たるのか、確認してみることをおすすめします。そして、SNSなどで「〇〇花が固有花です!バラを交換してくれる方いませんか?」と発信してみるのも有効ですよ。
この情報交換は、ゲームを長く楽しむ上での醍醐味の一つです。ぜひ積極的に試してみてください!
「固有花」がランダムに決められる背景
あつ森で花のラインナップがランダムに決められているのは、プレイヤー間の相互扶助を促すための重要な設計思想です。もし全ての島で全ての種が手に入るとしたら、他の島を訪れる意味が薄れてしまいますよね。
あえて特定の資源を欠乏させることで、「誰かの助けが必要」という状況を作り出し、プレイヤー同士のコミュニティを活性化させているのです。
バラを探しているあなたが他のプレイヤーの島へ行くように、あなたの島にしかない花を求めて、別の誰かがあなたの島を訪れることもあります。そうやってお互いに足りないものを補い合うのが、あつ森の醍醐味なのです。
「バラの種が売ってない!」という初期の壁は、実は友達を作るチャンスでもあるということですね!
種の色違いで交配はどう変わる?
たぬき商店で売られているバラの種は、赤、白、黄の3色です。この基本色以外に、ピンクやオレンジ、紫、黒といった交配でしか生まれない色が存在します。
交配では、この基本色の種から生まれた花(F1世代)を親として、さらに交配を進めていくことになります。
色違いの交配は複雑ですが、例えば「赤と黄」を交配すると「オレンジ」が生まれるといった基本的な法則は覚えておきましょう。特に人気の「青いバラ」を目指すには、このオレンジや紫のバラを親にする必要があり、多くのベルと時間が必要になります。
種を購入する際は、ただ買うだけでなく、その後の交配計画を立てながら色を選んでいくと無駄がありません。
「青いバラ」への道は遠いですが、一歩一歩進んでいきましょう!
オンライン取引における「ドードーエアライン」利用の注意点
フレンドの島へ行くには、ドードー・エアラインズのモーリーに話しかけ、パスワード(パスコード)を使って出発します。この際、通信が切断されると、それまでに行われた取引や購入が無効になる場合があります。
特に、大量に種を購入している最中や、株を掘り起こしている最中に通信が切れてしまうと、ベルだけ失って種は手に入らない、といった最悪の事態になりかねません。
そのため、通信環境の良い場所でプレイすることが非常に重要です。
<オンライン訪問時のチェックリスト>
- 通信速度が安定しているか確認
- Switch本体のバッテリー残量を確認
- 訪問前にポケットの空き容量を確認(種は1袋1枠消費します)
また、飛行場から到着してすぐにたぬき商店へ直行し、買い物が終わったらすぐにモーリーに話しかけて帰る「高速取引」を心がけるのも、トラブル回避のコツですよ。
購入後の種の持ち帰り方と植え付け
フレンドの島で購入したバラの種は、あなたのポケットに入っています。自分の島に帰ったら、すぐに植え付け作業に取り掛かりましょう。
種は、シャベルで掘った穴に植えることで、次の日から育ち始めます。
植え付けの際のポイント:
- 交配用:必ず隣り合うように植える(赤と黄など)。
- クローン増殖用:1マス間隔を空けて植える。
バラの交配は時間と手間がかかる作業です。最初にしっかりと計画を立てて植え付けを行うことで、後々の作業効率が格段に向上しますよ。適当に植えてしまうと、交配で生まれた花と購入した種の花が混ざってしまい、遺伝子の管理が非常に難しくなります。
必ず、交配用の畑と、単色で増やすための畑を分けて管理しましょう。
レイジから購入する種の品質について
レイジが販売してくれるバラの種も、たぬき商店で販売されているものと同じく、「純粋な遺伝子」を持っています。これは、交配を始める上で非常に重要なポイントです。
交配で生まれた花は遺伝子が複雑ですが、レイジやたぬき商店から購入した種は、交配の基礎となる最もシンプルな遺伝子を持っています。そのため、レイジから購入した種は、安心して交配の親株として使えます。
「レイジの種だから品質が違うのでは?」と心配する必要はありません。見かけたら迷わず購入しましょう!
ただし、レイジから購入できるのは、基本色の赤・白・黄の種に限られます。交配でしか手に入らないピンクやオレンジなどの種は売っていませんので、注意が必要です。
レイジと他の行商人の訪問優先度
島にはレイジ以外にも、カブを売る「ウリ」、美術品を売る「つねきち」、家具を売る「ローラン」、虫捕り大会の「レックス」、釣り大会の「ジャスティン」など、様々な行商人が訪れます。
レイジの訪問が確認できない場合、他の行商人が来ている可能性が高いです。特に、美術品を扱う「つねきち」は、広場ではなく桟橋にこっそり船を停めているため、広場だけ見て「レイジがいない」と判断するのは早計です。
<優先度が高めの行商人>
- カブを売る「ウリ」(日曜午前中のみ)
- 美術品を売る「つねきち」
- 釣り大会、虫捕り大会の開催日
レイジは、これらのイベントや優先度の高い行商人がいない平日にランダムで訪れます。もし連日他の行商人が続いているようなら、次の日はレイジが来る可能性が高いと予測できます。
広場だけではなく、桟橋や海岸など、島の隅々までチェックしてみてくださいね!
レイジに会えない時の「時間操作」の是非と注意点
レイジの訪問を待てない場合、「時間操作」をして意図的に訪問日を早めるという手段があります。これはゲームの機能を利用した遊び方の一つですが、推奨される遊び方ではないこと、そしていくつかのデメリットがあることを知っておく必要があります。
<時間操作のデメリット>
- カブが腐る(日曜にカブを買っていた場合)
- 雑草が大量に生える
- 住民が引っ越しを検討する可能性がある
特にカブを大量に保有している場合は、時間を進めることで大損するリスクがあります。バラの種が欲しい気持ちは分かりますが、時間操作はあくまで自己責任で、デメリットを理解した上で行いましょう。
もし時間操作をする場合は、まずカブを持っていないことを確認し、進め方も一度に数日ではなく、一日ずつ確認しながら進めるのが安全です。
レイジとの特別な関係!ハーベストフェスティバル
レイジは、季節のイベントである「ハーベストフェスティバル」(感謝祭)にも重要な役割で登場します。このイベントでは、レイジから低木や花の種に関する特別なアイテムをもらえることがあります。
季節のイベントも、レイジとの関係を深めるチャンスです。特に低木は、生垣のDIYレシピにも使われるなど、島の景観作りに欠かせません。バラの種と一緒に低木も購入し、島のデコレーションを進めていきましょう。
レイジは、花の種を売ってくれるだけでなく、雑草を高値で買い取ってくれるという非常にありがたい役割も担っています。雑草が大量に生えている島の方は、レイジが来た時に一気に買い取ってもらい、ベルに変えてしまいましょう。そのベルでバラの種を買えば一石二鳥ですね!
離島で手に入るバラの株の増殖力について
離島で掘り起こして持ち帰ったバラの株は、たぬき商店やレイジから買った種から育てた株と同様に、純粋な遺伝子を持っている可能性が高いです。
これは、離島の自生花が、交配を繰り返して複雑になった花ではなく、島の固有花に近いシンプルな遺伝子構造を持っているためと考えられています。
離島で基本色の赤・白・黄の株を見つけたら、積極的に持ち帰り、そのまま交配の親株として使って問題ありません。
ただし、離島によっては、自分の島と同じ花しか咲いていない「ハズレ島」も多く存在します。マイルを無駄にしないためにも、「バラがない!」と分かったらすぐに切り上げて、次のツアーに期待しましょう。気持ちの切り替えが大切です。
離島ツアーに「金のジョウロ」を持っていく裏技
離島ツアーでバラの株を見つけた場合、持ち帰って自分の島に植え付けたら、水やりをすることで増やすことができます。
ここで一つ裏技として知っておきたいのが、「金のジョウロ」の存在です。
金のジョウロで水をやった花は、通常のジョウロよりもクローン増殖や交配の確率がアップすると言われています。また、黒いバラに金のジョウロで水をやると、「金のバラ」が咲くという特別な効果もあります。
金のジョウロは、島の評価が★5になった翌日に、しずえさんからレシピをもらうことで作成できます。バラの交配に本気で取り組むなら、金のジョウロの入手は必須と言えるでしょう。
離島ツアーの道中で、島の評判を上げるためのアイデア(あつ森 島評価 星5 にする方法)も探しながらマイルを消費するのも楽しいですよ。
交換掲示板での取引を成功させるための注意点
オンラインの交換掲示板は非常に便利ですが、取引時のトラブルを防ぐために、以下の点に注意しましょう。
<掲示板利用時のトラブル回避策>
- 相場を確認する:レア花や高価なアイテムの相場を事前に把握し、不当な取引に応じない。
- パスワードを共有しない:知らない人に島の夢番地やフレンドコードを安易に教えない。取引時のみパスコードを発行する。
- 取引は空港内で行う:相手に勝手に島を探索されないよう、取引エリアを空港のすぐそばに限定する。
- 取引の記録を残す:チャットのやり取りをスクリーンショットで残しておく。
特に、高価な「青いバラ」の取引では、詐欺まがいの行為も稀に報告されています。信頼できるコミュニティを利用し、必ず取引が成立するまで相手の島から離れないように心がけましょう。
「花の里親」になるという選択肢
「交換」ではなく、「花の里親」募集という形で、バラの株を無償で譲ってくれるプレイヤーもいます。
これは、交配が成功しすぎて島が花で溢れてしまい、植えきれなくなったプレイヤーが、花を廃棄する前に誰かに使ってほしいという善意から行われることが多いです。
里親募集を見つけたら、丁寧にお礼を伝えるとともに、もし自分の島に余っているアイテム(特にDIYの素材など)があれば、感謝の気持ちとして差し上げると喜ばれます。
こうした温かい交流も、あつ森コミュニティの魅力の一つです。里親募集の情報は、SNSなどで見つけることができますよ。
自分の島で頑張って交配する過程も楽しいですが、時間短縮のために里親になるのも賢い選択です。
カブや化石を売ってバラの種代を稼ぐ方法
バラの種を大量に購入するには、まとまったベルが必要です。もし手持ちのベルが少ない場合は、以下の方法で効率よく資金を稼ぎましょう。
<効率的なベル稼ぎの方法>
| 稼ぎ方 | 詳細 | 獲得ベル(目安) |
| カブ取引 | 日曜に購入し、平日に高値で売る(最も効率的) | 数十万~数百万ベル |
| 化石鑑定・売却 | 毎日掘り起こし、フータに鑑定してもらってから売る | 数万ベル/日 |
| 離島での採取 | タランチュラ島やサメ島など、高額な生き物を集めて売る | 数十万ベル/ツアー |
特にカブ取引は、時間操作をしない場合でも、フレンドの島の高額なカブ価を利用すれば、一気に大金を稼ぐことができます。その稼いだベルで、バラの種を惜しみなく購入しましょう。
また、海に潜って獲れる「マリンスーツアイテム(海の幸)」も、比較的安定した収入源になります。種を買うための資金集めも、あつ森の楽しみの一つとして頑張ってみてください!
交配を始める前に畑を準備する重要性
バラの種を購入し、自分の島に植える前に、必ず交配用の畑(ファーム)を準備しておきましょう。
交配は、遺伝子管理が命です。バラバラに植えてしまうと、どの花とどの花が交配して生まれたのか分からなくなり、青いバラへの道が途絶えてしまいます。
<交配畑の作り方>
- 島の一角に広大なスペースを確保する。
- 土の道などを敷き、花を植えるマスを明確にする。
- 親株同士を交配パターン(例:赤×黄)ごとにブロック分けして植える。
- 生まれた子株(オレンジなど)も、別のブロックに隔離して植える。
最初の手間を惜しまずに畑を整備することが、効率よくレア花を生み出すための最大の秘訣です。
咲いている花を摘むことの利用方法
バラの「花を摘む」行為は、種や株の入手には繋がりませんが、島のデコレーションやDIY素材として非常に重要です。
<摘んだ花の主な用途>
- DIY素材:バラのリースやバラのかんむりなど、花のDIYレシピの素材になる。
- アクセサリー:頭に飾る花のアクセサリーとして使える。
- フレンドへのプレゼント:包装してプレゼントすると喜ばれる。
摘んだ花は数日経てばまた咲きますので、必要に応じて摘んでも問題ありません。ただし、摘んでいる間は交配やクローン増殖がストップしてしまうため、「このエリアは交配最優先!」という場所の花は摘まないように注意しましょう。
特に青いバラの交配が進んでいる最中の花は、決して摘まないようにするのが鉄則です。花を摘むときは、必ず目的を確認してからにしましょう。
枯れたバラの株の復活と利用
バラの株は、数日間水やりを怠ると枯れてしまいます。枯れた花は黒くしおれた状態になりますが、スコップで掘り起こすことはできます。
枯れたバラでも、もう一度水やりをすることで、次の日には元の元気な状態に戻ります。もし枯れてしまっても焦らず、水をやりましょう。
枯れたバラの株は、花が咲いていないため、咲いている花と間違えて掘り起こしてしまう心配が少ないという点では、株の移動作業には向いていると言えます。
枯れた状態の花も、その遺伝子情報は生きているため、交配やクローン増殖を再開すればまた増やすことができます。諦めずに水やりを続けてくださいね!
枯れた花が大量にある場合は、あつ森 枯れた花 復活で検索してみましょう。
交配成功率を上げる環境設定の工夫
水やり以外にも、交配やクローン増殖の成功率を上げるための環境設定の工夫があります。
<交配ファームの環境設定>
- 天気:雨や雪が降ると水やりを省略でき、交配のチャンスが増える。
- 交配の密集度:親株同士をできるだけ密集させて植える(隣り合っているマスが多いほど良い)。
- ジョウロ:「金のジョウロ」を使う。
- 島の評価:島の評価(★)が高いほど、レア花が生まれやすくなるという説もあります。
特に重要なのは、ジョウロを使う頻度です。毎日水やりをするのが面倒に感じるかもしれませんが、水やりを欠かさないことが成功への唯一の道です。
フレンドに水やりを手伝ってもらうと、自分で水やりをするよりも効果が倍増しますので、ぜひ協力プレイをお願いしてみましょう!
バラの交配で狙うべき中間色とその後のルート
青いバラを目指すルートは、先ほども触れましたが、非常に複雑です。交配の途中で生まれる以下の「中間色」を効率よく生み出すことが、成功のカギとなります。
<バラの重要な中間色>
| 色 | 親株の例 | 生まれる確率(目安) |
| オレンジ | 赤の種 × 黄の種 | 比較的高い |
| ピンク | 赤の種 × 白の種 | 比較的高い |
| 紫 | 白の種 × 白の種 | 普通(ただし遺伝子によっては難しい) |
| 黒 | 赤の種 × 赤の種 | 比較的高い |
これらの基本色から生まれる中間色を、さらに交配させて「特別な赤」や「特別なオレンジ」を生み出すことが、最終目的である青いバラへ繋がります。
途中で「特別な赤」と「通常の赤」が混ざってしまうと、遺伝子が複雑化して青いバラが遠ざかってしまうため、遺伝子管理用の交配チャートをPCなどで手元に用意しておくことを強くおすすめします。
頑張って青いバラを咲かせた時の感動はひとしおですよ!
交配で失敗した!と思った時の対処法
「何日水やりしても目的の色が咲かない」「予定とは違う色の花ばかり咲く」といった場合でも、焦る必要はありません。交配は確率の問題であり、運が絡む要素も大きいです。
<交配失敗時の対処法>
- 親株の遺伝子を再確認する:本当に種から育てた純粋な親株を使っているか確認する。
- 交配エリアをリセットする:一度掘り起こして、親株だけを隔離し、子株を別の場所に植え替える。
- 水やり回数を増やす:フレンドを呼んで、協力して水やりをしてもらう。
- 思い切って取引に頼る:どうしても咲かない場合は、交換掲示板で一つ前の段階の株を譲ってもらう。
最も重要なのは、「交配で生まれた花」を「購入した種」と混ぜて植えないことです。遺伝子が複雑になることで、青いバラが咲く確率はゼロに近づいてしまいます。
もし交配に疲れたら、一度休憩して、島クリエイトや釣りなどでリフレッシュするのも大切ですよ!
あつ森をより楽しむための外部サービス活用法
バラの種が見つからない、交配が進まないといった問題は、外部のサービスやコミュニティを活用することで簡単に解決できます。
<活用すべき外部サービス>
| サービス名 | 活用方法 |
| SNS (X, Instagramなど) | フレンド募集、花の里親募集、島クリエイトのアイデア収集 |
| 交換掲示板 | バラの種・株の取引、高額カブ価の島への訪問 |
| 攻略サイト | 交配チャートの確認、行商人訪問日の予測 |
これらの情報を活用することで、あなたのあつ森生活は格段に豊かになります。バラの種が売ってないという問題は、「他のプレイヤーと交流するきっかけ」と捉えて、前向きに楽しんでいきましょう!
これからも、あなたの素敵な島づくりを応援しています!分からないことがあったら、いつでも筆者「どこストア」に聞いてくださいね。


