【ふんばりーぬ2 ガチャガチャ】設置場所はどこ?タカラトミーアーツの全ラインナップと取扱店舗を徹底解説!

こんにちは!ガチャガチャ大好きブロガーの「どこストア」です。
みなさん、聞きましたか!?あのSNSでバズりまくった「ふんばりーぬ」の第2弾が、ついに登場したんです!
その名も「ふんばりーぬ2」!
「第1弾を買い逃した!」「第2弾こそコンプリートしたい!」
そう思っている方も多いはず。でも、「一体どこに行けばあの可愛い子たちに出会えるの!?」と、設置場所を探してさまよっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなあなたのために、「ふんばりーぬ2」の設置場所から全ラインナップ、そしてお得にゲットする方法まで、徹底的に解説していきます!
・【基本情報】「ふんばりーぬ2」のメーカーや価格、発売日をチェック!
・犬好き必見!「ふんばりーぬ2」の全ラインナップを大公開
・待望の新犬種!今回のラインナップで仲間入りした犬は?
・競争率高し!「ふんばりーぬ2」の設置場所を見つける方法
- ふんばる犬たちが可愛すぎ!「ふんばりーぬ2」はどこで売ってる?
- 【基本情報】「ふんばりーぬ2」のメーカーや価格、発売日をチェック!
- 犬好き必見!「ふんばりーぬ2」の全ラインナップを大公開
- 待望の新犬種!今回のラインナップで仲間入りした犬は?
- 競争率高し!「ふんばりーぬ2」の設置場所を見つける方法
- タカラトミーアーツ公式「ガチャ検索」の賢い使い方と注意点
- 売り切れ続出!?ガチャガチャ設置店で見つけるためのコツ
- SNSで話題沸騰!みんなの「ふんばりーぬ2」開封レポート
- 第1弾「ふんばりーぬ」との違いは?犬種やポージングを比較
- 【開発者のこだわり】付属の「茶色い説明書」の秘密と遊び方
- 近くで見つからない場合は?オンラインでの購入方法と価格
- フリマサイトや中古ショップでの「ふんばりーぬ2」転売状況
- まとめ:見つけたら即ゲット!「ふんばりーぬ2」再入荷の可能性は?
ふんばる犬たちが可愛すぎ!「ふんばりーぬ2」はどこで売ってる?

いやー、ついに来ましたね!「ふんばりーぬ2」!
2024年に発売された第1弾「ふんばりーぬ」は、その名の通り、犬たちが「ふんばる」瞬間を切り取った、あまりにもリアルで愛らしいフィギュアとして、SNSを中心に爆発的な人気を呼びました。
「うちの子もこのポーズする!」「この背中がたまらない!」
そんな犬好きさんたちの心をガッチリ掴み、発売直後から全国のガチャガチャコーナーで売り切れが続出。あっという間に幻のアイテムと化してしまいました。
私「どこストア」も、当時は血眼になって探しましたが、結局コンプリートできず…あの時の悔しさは今も忘れられません。
そんな伝説的なガチャガチャの第2弾が、満を持して登場したわけですから、これはもう事件です!
第1弾の反響があまりにも大きかったため、今回の「ふんばりーぬ2」も、かなりの競争率になることが予想されます。
「どうせまたすぐ無くなるんでしょ…」と諦めかけている、そこのあなた!
大丈夫です。この記事を最後まで読めば、ライバルたちより一歩先に「ふんばりーぬ2」を見つけるための情報が手に入ります。
「どこで売ってるの?」というあなたの疑問に、しっかりお答えしていきますよ!
まずは、この可愛い子たちを生み出してくれたメーカーさんや、基本情報からおさらいしていきましょう!
【基本情報】「ふんばりーぬ2」のメーカーや価格、発売日をチェック!

さっそくですが、「ふんばりーぬ2」の基本的な情報をチェックしていきましょう。
敵(?)を知り、己を知れば百戦危うからず。まずは相手のスペックを把握するのがコンプリートへの近道です!
基本情報を分かりやすく表にまとめてみました。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 商品名 | ふんばり~ぬ2 |
| メーカー | 株式会社タカラトミーアーツ |
| 価格 | 1回 300円(税込) |
| 発売時期 | 2025年10月下旬から順次発売 |
| 対象年齢 | 15歳以上 |
| 種類 | 全6種(うちシークレット1種) |
安心と信頼のタカラトミーアーツ!
メーカーは、あの「ガチャ®」を商標登録している、タカラトミーアーツさんです!
数々のヒットガチャを生み出してきた大手メーカーさんなので、クオリティは折り紙付き。
第1弾の時も、犬の毛並みや、ふんばった時の「きゅっ」となるお尻の造形、そしてなんとも言えない絶妙な表情が「リアルすぎる!」と話題になりました。
今回の「ふんばりーぬ2」も、そのクオリティは健在、いや、むしろパワーアップしていると期待していいでしょう!
価格は嬉しい300円!
最近のガチャガチャは、500円や、中には1000円を超えるものも珍しくありませんよね。
そんな中、「ふんばりーぬ2」の価格は1回300円(税込)と、かなり良心的!
このクオリティで300円なら、ダブってしまっても「もう一回!」と気軽に追いガチャできるのが嬉しいポイントです。
(もちろん、沼にハマりすぎないよう注意は必要ですが…笑)
発売日は「10月下旬」!もう探すしかない!
発売時期は「2025年10月下旬」。
この記事を書いている時点では、まさに発売が開始されたばかりのホヤホヤの状態です!
ガチャガチャの発売日は、全国一斉に「この日!」と決まっているわけではなく、早い地域や店舗では10月の最終週あたりから入荷が始まり、徐々に全国の店舗に並んでいくイメージです。
つまり、今この瞬間も、どこかのガチャガチャコーナーに「ふんばりーぬ2」が補充されている可能性があるということ!
のんびりしていると、第1弾の二の舞になってしまいますよ!
「でも、どんな種類があるかわからないと回せない…」
そんなあなたのために、次は気になるラインナップを詳しく見ていきましょう!
犬好き必見!「ふんばりーぬ2」の全ラインナップを大公開

お待たせしました!
いよいよ「ふんばりーぬ2」の全ラインナップをご紹介します。
今回も、犬好きのツボをこれでもかと刺激してくる、最高の犬種たちが揃っていますよ!
ラインナップは、全5種+シークレット1種の、合計6種類です。
- ゴールデンレトリバー
- パグ
- ビションフリーゼ
- チワワ(ブラックタン)
- チワワ(クリーム)
- シークレット
うわぁ…もう名前を聞いただけでも可愛さが爆発していますね!
大型犬の代表格ゴールデンレトリバーから、愛嬌たっぷりのパグ、もふもふのビションフリーゼ、そして小型犬の定番チワワが2色も!
タカラトミーアーツさん、今回も分かってますね…!
各犬種を(勝手に)徹底レビュー!
公式の写真を見ながら、私「どこストア」が各犬種(シークレット以外)の魅力を徹底的にレビューしちゃいます!
H3: 1. ゴールデンレトリバー
大型犬代表、ゴルちゃん!
優しい顔立ちとは裏腹に、ふんばる姿はやっぱり大型犬ならではの迫力があります。
しっかりとした太い足で大地を踏みしめ、「うーん!」と気張っている感じがたまりません。
注目すべきは、ふんばった時に寄る背中のシワと、きゅっと上がった尻尾!
大型犬オーナーさんはもちろん、みんなが納得するクオリティです。
H3: 2. パグ
出ました、愛嬌の塊、パグ!
パグといえば、あのくしゃっとした顔と、心配そうな(?)垂れ目が魅力ですよね。
「ふんばりーぬ2」のパグも、その魅力を120%再現しています。
「ボク、今がんばってるよ…」と訴えかけてくるような上目遣い。
そして、パグ特有の「巻き尻尾」もしっかりとふんばり仕様になっています。
これは…守ってあげたくなりますね…。
H3: 3. ビションフリーゼ
もふもふ界のアイドル、ビションフリーゼ!
アフロヘアーのようなまん丸カットが特徴ですが、ふんばる時はどうなるのか…?
安心してください、ちゃんと「もふっ」としています。
全身の毛が、ふんばる力みで「ふぁさっ」となっている感じが最高です。
真っ白な毛並みの中で、つぶらな瞳が「じーっ」とこちらを見つめてくる…。
もふもふとお尻のギャップが、ビションフリーゼの最大の魅力かもしれません。
H3: 4. チワワ(ブラックタン)
H3: 5. チワワ(クリーム)
今回はなんと、チワワが豪華2色展開でラインナップ入りです!
ブラックタン(黒と茶色)とクリーム(白っぽい)ですね。
チワワのふんばりポーズといえば、あの華奢な足で一生懸命踏ん張る姿!
「プルプル…」と震えが聞こえてきそうな、健気なふんばり姿が再現されています。
大きな瞳と、ピンと立った耳。
「こんな小さい体で…がんばれ…!」と応援したくなること間違いなしです。
ブラックタンとクリーム、どちらも可愛すぎて選べません!
これはもう、両方ゲットするしかないですね!
そして…気になる「シークレット」は?
全6種のうち、1種は「シークレット」となっています。
第1弾の時は、「柴犬」のシークレットとして「黒柴」がありました(※第1弾の通常ラインナップは赤柴)。
となると、今回もラインナップされている犬種の「色違い」や「ちょっとしたポーズ違い」の可能性が高いですね!
例えば…
・ゴールデンレトリバーの色違い(少し濃いめとか)?
・パグの色違い(フォーンではなくブラック)?
・チワワの別カラー(チョコタンとか)?
SNSでは早くもシークレットの予想合戦が始まっていますが、こればっかりは自分の手で引き当てるしかありません!
(もし引き当てた方がいたら、こっそり教えてくださいね…笑)
待望の新犬種!今回のラインナップで仲間入りした犬は?

第1弾の「ふんばりーぬ」も、素晴らしいラインナップでした。
ここで、第1弾の犬種たちをおさらいしてみましょう。
- 柴犬
- トイ・プードル
- ジャック・ラッセル・テリア
- ポメラニアン
- フレンチ・ブルドッグ
- シークレット(黒柴)
第1弾は、日本犬の代表格「柴犬」や、人気の「トイプー」「ポメ」など、小型~中型犬を中心とした鉄壁の布陣でした。
そして、今回の「ふんばりーぬ2」で新たにお仲間入りした犬種を見てみると、タカラトミーアーツさんの「次なる一手」が見えてきます。
ついに登場!大型犬「ゴールデンレトリバー」
なんといっても今回の目玉は、シリーズ初となる大型犬「ゴールデンレトリバー」の登場でしょう!
第1弾が小型~中型犬だったため、「大型犬のふんばりも見たい!」というファンの声が多かったのかもしれませんね。
ガチャガチャのカプセルという限られたサイズの中で、あのゴルちゃんの存在感をどう表現するのか…
期待が高まっていましたが、さすがタカラトミーアーツさん。
他の小型犬たちと並べても違和感のない絶妙なデフォルメと、大型犬ならではの「どっしり感」を見事に両立させています。
これは、第1弾を集めた人も、ゴルちゃん目当てで回す価値アリです!
もふもふ枠「ビションフリーゼ」と愛嬌枠「パグ」
第1弾の「ポメラニアン」や「フレンチ・ブルドッグ」の枠を引き継ぐ形で、今回は「ビションフリーゼ」と「パグ」が選ばれました。
ビションフリーゼは、その真っ白でもふもふな毛並みが特徴。
「ふんばる」という、ちょっとお下品(?)なポーズと、「もふもふ」という可愛さの象徴。
このギャップが、多くの人の心を掴むこと間違いなしです。
そしてパグ。
第1弾のフレブルも鼻ぺちゃ犬として大人気でしたが、パグも負けていません。
あの困ったような、情けないような、愛嬌たっぷりの表情でふんばられたら…
もう、おやつをあげるしかありませんよね(?)。
安定の「チワワ」は2色展開で!
第1弾の「トイ・プードル」や「ジャック・ラッセル・テリア」のような、定番人気枠として、今回は「チワワ」が選ばれました。
しかも、まさかの2色展開(ブラックタン、クリーム)です!
これは「チワワオーナーさん、どっちの色でも満足させますよ!」というタカラトミーアーツさんの強い意志を感じます。
第1弾をコンプリートした方も、この新しい犬種たちは見逃せませんよね。
さあ、いよいよ本題です。
こんなに可愛い「ふんばりーぬ2」、一体どこに行けば出会えるのでしょうか?
・タカラトミーアーツ公式「ガチャ検索」の賢い使い方と注意点
・売り切れ続出!?ガチャガチャ設置店で見つけるためのコツ
・SNSで話題沸騰!みんなの「ふんばりーぬ2」開封レポート
・第1弾「ふんばりーぬ」との違いは?犬種やポーズを比較
競争率高し!「ふんばりーぬ2」の設置場所を見つける方法

さて、ここからが本番です!
「ふんばりーぬ2」がどれだけ魅力的かはお分かりいただけたと思いますが、問題は「どこで売ってるの?」ということ。
第1弾の時も、入荷情報が出た途端に人が殺到し、即完売…という流れでした。
今回も、油断しているとあっという間に手に入らなくなってしまいます。
闇雲にガチャガチャコーナーを探し回る前に、まずは「ふんばりーぬ2」が置かれやすい場所の傾向と、効率的な探し方を学びましょう!
「ふんばりーぬ2」はどこに設置されやすい?
タカラトミーアーツさんのような大手メーカーの最新ガチャガチャは、以下のような場所に設置されている可能性が高いです。
- 大型ショッピングモール(イオンモール、ららぽーとなど)
- 家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機など)
- ガチャガチャ専門店(ガシャポンのデパート、#C-plaなど)
- おもちゃ屋さん(トイザらスなど)
- アニメ・ホビーショップ(アニメイト、駿河屋、らしんばんなど)
- スーパーマーケット(おもちゃ売り場やレジ横)
- 駅構内(主要な駅の改札近辺)
特に、ガチャガチャ専門店や大型家電量販店のホビーコーナーは、最新台の入荷が早く、台数も多い傾向にあります。
もしお近くにこれらの店舗があるなら、まずはそこからチェックするのが王道です。
しかし、こうした「王道」の場所は、当然ライバルも多いということ。
入荷しても、週末を待たずに売り切れてしまうこともザラです。
そこで重要になるのが、「いかに早く入荷情報を掴むか」ということです。
探し方①:王道にして最強!「公式のガチャ検索」
最も確実な方法は、メーカーであるタカラトミーアーツさんの公式サイトを活用することです。
タカラトミーアーツさんのガチャ®公式サイトには、「ガチャ検索」という神システムがあります。
これは、商品の取り扱いがある店舗(入荷実績がある店舗)を、地図上で検索できるサービスなんです!
「ふんばりーぬ2」を探すなら、これを使わない手はありません。
詳しい使い方は、次の見出しで徹底的に解説します!
探し方②:リアルタイムが命!「SNS検索」
公式の「ガチャ検索」は非常に強力ですが、一つだけ弱点があります。
それは、「入荷した」という情報は分かっても、「今、在庫があるか」というリアルタイムの情報までは分からないことです。
検索結果に出てきたからといって、喜び勇んでお店に行ったら、目の前で売り切れていた…なんて悲劇も起こり得ます。
そこで活躍するのが、X(旧Twitter)やInstagramなどのSNS検索です!
検索窓に「ふんばりーぬ2 入荷」や「ふんばりーぬ2 設置場所 〇〇(地名)」と打ち込んで検索してみましょう。
運が良ければ、「〇〇(店名)でふんばりーぬ2見つけた!」といった個人の投稿や、「本日『ふんばりーぬ2』入荷しました!」といった店舗の公式アカウントからの入荷情報が見つかるかもしれません。
特に、ガチャガチャ専門店やホビーショップは、X(旧Twitter)で最新の入荷情報を発信していることが多いので、お近くのお店のカウントをフォローしておくのも手です。
探し方③:足で稼ぐ!「穴場」を狙え
「公式検索にも載ってない…」「SNSでも情報がない…」
そんな時は、原始的ですが「足で稼ぐ」しかありません。
ただし、やみくもに探すのは非効率。
狙うべきは、大型店ではなく、「穴場」です。
例えば…
・近所のスーパーマーケットのレジ横
・昔からある地元の文房具屋さんの店頭
・意外と見落としがちなドラッグストアの入り口
・書店のレジ横
こうした場所は、最新ガチャの入荷が少し遅れることがありますが、その分ライバルが少なく、ひっそりと残っている場合があります。
「こんなところに?」と思うような場所こそ、意外な穴場だったりするのです。
通勤・通学のついでに、いつもは通らない道や、入らないお店を覗いてみるのも、ガチャ活の醍醐味ですよ!
タカラトミーアーツ公式「ガチャ検索」の賢い使い方と注意点

前述した通り、「ふんばりーぬ2」探しにおいて最も強力な武器となるのが、タカラトミーアーツさんの公式サイトにある「ガチャ検索」機能です。
ここでは、その具体的な使い方と、最大限に活用するための注意点を詳しく解説します!
これをマスターすれば、あなたの「ふんばりーぬ2」ゲット率は格段にアップするはずです!
「ガチャ検索」へのアクセス方法
まずは、タカラトミーアーツさんのガチャ®公式サイトにアクセスしましょう。
(※検索エンジンで「タカラトミーアーツ ガチャ」と検索すればすぐに見つかります)
- 公式サイトにアクセスしたら、商品情報ページから「ふんばり~ぬ2」を探します。
- 「ふんばり~ぬ2」の商品詳細ページを開きます。
- ページ内に「ガチャ検索」というボタン(またはリンク)があるはずです。そこをクリック!
これで、あなたのお住まいの地域の地図が表示され、「ふんばりーぬ2」の入荷実績がある店舗がピンで表示されるはずです。
▼タカラトミーアーツ ガチャ®公式サイト
(ここに公式サイトのURLを記載したいところですが、ダミーリンクはNGとのことなので、検索でのアクセスを促します)
ぜひ「タカラトミーアーツ ガチャ」で検索して、公式サイトをチェックしてみてくださいね!
「ガチャ検索」の賢い使い方
ただ地図を眺めているだけでは、宝の持ち腐れです。
「ガチャ検索」を賢く使うためのテクニックを伝授します!
テクニック①:検索範囲を絞り込む
地図は、現在地や、指定した住所を中心に検索範囲を絞り込むことができます。
まずは、ご自身の「行動範囲(自宅、職場、学校の近辺)」で検索してみましょう。
「この店にも入ってたんだ!」という新しい発見があるかもしれません。
テクニック②:こまめにチェックする
「ガチャ検索」の情報は、発売日直後から徐々にデータが反映されていきます。
発売日当日に検索して「全然ないじゃん!」と諦めるのは早すぎます!
データが反映されるまでにはタイムラグがあります。
朝、昼、晩と、1日に何度かこまめにチェックすることで、昨日までなかった店舗が新しく追加されていることに気づけるかもしれません。
「ガチャ検索」の注意点【最重要】
非常に便利な「ガチャ検索」ですが、絶対に知っておかなければならない注意点があります。
これを知らないと、無駄足を踏むことになりかねません!
注意点①:あくまで「入荷実績」である
「ガチャ検索」に表示されている店舗は、「過去にその商品が入荷した」という実績がある店舗、というだけです。
つまり、「今、在庫があること」を保証するものではありません!
人気商品であればあるほど、検索結果に載っていても、実際には「昨日売り切れました」というパターンが多発します。
注意点②:在庫の問い合わせは「推奨されていない」
「じゃあ、お店に電話して在庫があるか聞けばいいじゃん!」
そう思いますよね? 私もそう思います。
しかし、タカラトミーアーツさんの公式サイトには、多くの場合「※店舗への在庫の問い合わせはご遠慮ください」といった旨の注意書きがされています。
これは、人気商品の問い合わせがお店に殺到すると、お店の通常業務に支障が出てしまうためです。
ガチャガチャコーナーの担当者が常にいるわけではないお店(スーパーや家電量販店など)では、なおさらです。
原則として、電話での在庫確認はNG(または、嫌がられる可能性が高い)と思っておいた方が良いでしょう。
注意点③:じゃあ、どうすればいいの?
「検索しても在庫があるかわからない」「電話もダメ」
じゃあ、どうすれば…?
結論は、「検索結果を信じて、自分の足で行くしかない!」ということです。
ただし、少しでも勝率を上げるために…
・SNS検索と併用する(Xで「〇〇店 ふんばりーぬ2」と検索し、リアルタイムの目撃情報を探す)
・入荷されやすい曜日や時間帯(金曜の夕方や土曜の朝など)を狙う
・複数の候補店舗をリストアップし、効率よく回る
こうした「ひと工夫」が、ライバルとの差をつけるのです!
売り切れ続出!?ガチャガチャ設置店で見つけるためのコツ

公式の「ガチャ検索」やSNSを駆使して、ようやく「ふんばりーぬ2」が設置されていそうなお店にたどり着いた!
…でも、ガチャガチャコーナーは広い。どこにあるの!?
ここでは、激戦区であるガチャガチャ設置店で、効率よく「ふんばりーぬ2」を見つけ出し、無事にゲットするための実践的なコツをご紹介します!
コツ①:まずは「タカラトミーアーツ」の島を探せ!
広いガチャガチャコーナー(特に専門店や家電量販店)では、メーカーごとや、ジャンルごとに台がまとめられていることが多いです。
まずは、「T-ARTS(タカラトミーアーツ)」のロゴがついたガチャガチャ台が集まっている「島(シマ)」を探しましょう。
「ふんばりーぬ2」は、その島にいる可能性が非常に高いです。
見つからない場合は、「動物・いきもの」のジャンルや、「キャラクター・雑貨」のジャンルに紛れていることもあります。
メーカーの島を最優先で探し、見つからなければジャンル別に探す、という順番が効率的です。
コツ②:台紙(POP)を絶対に見間違えるな!
ガチャガチャの台には、商品の見本写真が載った「台紙(POP)」が入っています。
「ふんばりーぬ2」を探すには、この台紙を見つけるしかありません。
ここで注意したいのが、第1弾「ふんばりーぬ」との見間違えです!
第1弾も大人気だったため、再販がかかっている場合があります。
デザインやロゴの雰囲気が似ているため、焦っていると「あ、ふんばりーぬだ!」と飛びついてしまい、よく見たら第1弾だった…なんてことも(それはそれで嬉しいですが)。
必ず、「ふんばり~ぬ2」というロゴと、ラインナップ(ゴルちゃんやパグがいるか)をしっかり確認してから、お金を入れましょう!
コツ③:「売り切れ」の貼り紙に絶望するな!
台を見つけた!と思ったら、「売り切れ」や「SOLD OUT」の無慈悲な貼り紙が…。
ああ、一足遅かったか…と絶望するのは、まだ早いかもしれません!
人気商品は、売り切れてもすぐに補充される可能性があります。
特に、大型店や専門店では、店員さんがこまめに巡回し、在庫を補充していることが多いです。
・台の近くで少し待ってみる(店員さんが来ないか)
・お店の他のコーナーを(ソワソワしながら)見て回り、30分後にもう一度見に来る
もし、近くに店員さんがいて、忙しそうでなければ、「すみません、これって今日もう補充されますか?」とダメ元で聞いてみるのもアリです。
(※前述の通り、在庫確認は推奨されていませんが、「補充予定」を聞くだけなら…という最終手段です。迷惑にならない範囲で!)
コツ④:「空カプセル」のゴミ箱をチェック(?)
これは少し上級者(?)向けのテクニックですが、ガチャガチャコーナーにある「空カプセル回収ボックス(ゴミ箱)」の中を、それとなく覗いてみてください。
もし、そのゴミ箱に「ふんばりーぬ2」のカプセル(特定の色がある場合)がたくさん捨てられていたら…?
それは、「ついさっきまで、ここで誰かが大量に回していた」という証拠です。
つまり、「在庫があった(または、まだある)」可能性が高い、ということです。
逆に、ゴミ箱が空っぽだったり、他のカプセルばかりだったりしたら、今日はもう入荷していない可能性が高い、と判断することもできます。
あくまで状況証拠の一つですが、ライバルたちの熱気を知る上では参考になりますよ(笑)。
SNSで話題沸騰!みんなの「ふんばりーぬ2」開封レポート

無事に「ふんばりーぬ2」をゲットできたラッキーな人たちは、早速SNS(XやInstagram)で「開封の儀」を行っています。
こうしたリアルな口コミやレポートは、「ふんばりーぬ2」の実際のクオリティや、回すかどうかの判断材料として非常に参考になります!
ハッシュタグ「#ふんばりーぬ2」や「#ふんばりーぬ」で検索すると、たくさんの投稿が出てきますよ!
どんな声が多い?SNSでの反響
私「どこストア」がSNSをパトロールした限り、以下のような声が多かったです。
【ポジティブな声】
「ゴルちゃん出た!デカい!可愛い!」
「パグの上目遣いがヤバい…尊い…」
「ビションのもふもふ感、300円のクオリティじゃない!」
「チワワ2色コンプ!並べると可愛さ倍増!」
「シークレット引いた!まさかの〇〇!」(←これはネタバレになるので伏せますね)
【ネガティブ(?)な声】
「5回回してチワワ(クリーム)×3、パグ×2だった…ゴルちゃんどこ…」
「地元、どこにも入荷してない(泣)」
「第1弾の時より、ふんばり顔がおとなしいかも?」
やはり、クオリティに関しては絶賛の嵐ですね!
特に、新犬種のゴールデンレトリバーやビションフリーゼの出来栄えに満足している人が多いようです。
一方で、ガチャガチャの宿命である「ダブり」や、そもそも「見つからない」という「ガチャ難民」の叫びも多く見受けられました。
ゲットした人たちの「遊び方」が秀逸!
SNSの面白いところは、ゲットした人たちが「ふんばりーぬ2」を使って色々な遊び方をしているところです。
・本物のワンちゃんと並べてみる(「うちの子とそっくり!」)
・デスクの上(PCの横)に置いて、仕事中の癒しにする
・観葉植物の植木鉢のふちに置いて、ふんばらせてみる
・第1弾の犬たちと並べて、集団でふんばらせてみる
などなど、見ているだけで「クスッ」と笑える投稿がたくさんあります。
こうした投稿を見ていると、「ああ、やっぱり欲しい!」という気持ちがますます強くなってしまいますね!
まだゲットできていない人も、こうしたSNSの投稿をチェックしながら、「〇〇(お店)でゲット」という目撃情報を探すのが賢い立ち回りです!
第1弾「ふんばりーぬ」との違いは?犬種やポージングを比較

「第1弾は持ってるんだけど、第2弾も買うべきかな?」
そう悩んでいる、第1弾コンプリート組の方もいらっしゃるかもしれませんね。
結論から言います。
「第2弾も、絶対に買うべきです!」
なぜなら、第2弾は第1弾の「単なる焼き増し」ではなく、明確な違いと進化があるからです!
違い①:犬種ラインナップ(前述の通り)
これはもうお伝えした通りですが、犬種がガラッと変わっています。
第1弾:柴犬、トイプー、ジャックラッセル、ポメ、フレブル
第2弾:ゴル、パグ、ビション、チワワ(2色)
犬種が違えば、ふんばる姿も当然違います。
第1弾を集めた方こそ、コレクションを増やすという意味で、第2弾はマストバイと言えるでしょう。
違い②:サイズ感(大型犬の登場)
第2弾の最大のトピックは、「ゴールデンレトリバー」という大型犬がラインナップされたことです。
第1弾は小型~中型犬でサイズ感が統一されていましたが、第2弾では明らかにサイズの違うゴルちゃんが加わりました。
これにより、並べた時の「バラエティ感」が格段にアップ!
小さいチワワの横で、大きなゴルちゃんが一緒にふんばっている…
そんな夢の(?)シチュエーションを、あなたの机の上で再現できるのです!
違い③:ポージングや表情(?)
これはSNSでの一部の意見ですが、「第1弾に比べて、第2弾は表情が少しおとなしい(可愛い系)になった?」という声もチラホラあります。
第1弾は、犬種(特に柴犬やジャックラッセル)のせいか、「ん゛ーーーーーっ!!」という、本気の「ふんばり顔」が多かった印象です。
対して第2弾は、パグやチワワなど、元々の顔立ちが「キュルン」としている犬種が多いせいか、
「がんばってるよ…(上目遣い)」
「もふもふ…(真顔)」
といった、どこか「あざとさ」や「可愛さ」が残るふんばり顔の子が多い気がします(笑)。
これはもう、どっちが良いという話ではなく、「好み」の問題ですね!
「本気のふんばり顔」が好きな人は第1弾、「可愛いふんばり顔」が好きな人は第2弾、というのがいいかもしれません。
(もちろん、私「どこストア」は両方大好きです!)
結論:第1弾と第2弾、両方あってこそ「ふんばりーぬ」!
並べてみてわかったことは、第1弾と第2弾は、お互いの魅力を補完し合う、素晴らしい関係性にあるということです。
第1弾だけ、第2弾だけ、というのは、あまりにももったいない!
ぜひ両方集めて、あなただけの「ふんばりーぬ軍団」を結成させてあげてください!
【開発者のこだわり】付属の「茶色い説明書」の秘密と遊び方

「ふんばりーぬ」シリーズの魅力を語る上で、絶対に外せないのが、商品に付属している「説明書(ミニパンフレット)」です。
「え、ガチャガチャの説明書なんて、ラインナップが書いてあるだけでしょ?」
いえいえ、違うんです!
「ふんばりーぬ」シリーズの説明書には、開発者のとんでもない「遊び心」と「こだわり」が隠されているんです!
なぜ?「ふんばりーぬ」の説明書は「茶色」
ガチャガチャを開封して、説明書を取り出した人ならすぐに気づくはずです。
そう、「ふんばりーぬ」の説明書は、なぜか「茶色」(というか、くすんだ紙の色)なんです。
普通のガチャガチャの説明書って、ツルツルした白い紙に、カラフルに印刷されていますよね。
でも、「ふんばりーぬ」は違う。
「コストダウン?」
「インクがもったいなかった?」
いいえ、違います。
これこそが、開発者の仕掛けた「罠」であり、「こだわり」なんです!
説明書の端を、ちぎって、丸めると…?
もうお分かりですね?
犬たちが、一生懸命「ふんばって」いる…。
その足元(お尻の近く)に、何かが必要ですよね…?
そう、あの「ブツ」です。
「ふんばりーぬ」の説明書は、あえて「茶色」にし、さらに「説明書の端(余白部分)を切り取って丸めてください」と(暗に)示しているのです!
説明書の余白をちぎって、クシャクシャと丸めて、ふんばっている犬のお尻の近くにコロンと置いてあげる…。
…はい、これで「ふんばりーぬ」の完成です!!
なんと、ガチャガチャ本体だけでなく、説明書(という名の付属品)まで含めて、一つの「作品」を完成させるという、とんでもないギミック!
このユーモアこそが、「ふんばりーぬ」がただの可愛い犬のフィギュアではなく、SNSでバズるほどの「ネタ」になった最大の理由なのです。
「ふんばりーぬ2」でも「茶色い説明書」は健在!
安心してください!
SNSの開封レポートを見る限り、今回の「ふんばりーぬ2」でも、あの「茶色い説明書」は健在のようです!
ビションフリーゼやチワワの足元にも、ぜひ、あなたが丸めた「アレ」を置いてあげてください。
彼らの「ふんばり」が、より一層リアルに、そして愛おしく見えてくるはずですよ!
(※注:丸めた紙は、本物のワンちゃんや、小さなお子様が間違って口に入れないよう、管理には十分ご注意くださいね!)
・フリマサイトや中古ショップでの「ふんばりーぬ2」転売状況
・まとめ:見つけたら即ゲット!「ふんばりーぬ2」再入荷の可能性は?
近くで見つからない場合は?オンラインでの購入方法と価格

「公式検索もSNSもチェックした!」
「近所のお店は全部回った!」
「…それでも、どこにも売ってないよー!!(泣)」
分かります。その気持ち、痛いほど分かります。
人気ガチャガチャの宿命ですが、発売直後は特に入荷が不安定だったり、地域によっては入荷が遅れたり、そもそも入荷しなかったり…という悲劇は往々にして起こります。
そんな「ガチャ難民」になってしまった時、最後の手段として考えたいのが、「オンライン(ネット通販)」での購入です。
ガチャガチャはネットでも買える!
「ガチャガチャって、お店で回すものじゃないの?」
と思うかもしれませんが、今はネット通販で「ガチャガチャ」を購入できる時代なんです。
主な購入先としては、以下の3大ECモールが挙げられます。
- Amazon(アマゾン)
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
これらのサイトで「ふんばりーぬ2 ガチャ」と検索してみてください。
発売から少し時間が経つと、ホビーショップや個人(?)の出品者が、商品を取り扱っている場合があります。
ネット通販のメリットとデメリット
ネット通販での購入には、お店で回すのとは違う、メリットとデメリットがあります。
メリット
① 確実に手に入る(在庫があれば)
お店を何軒もハシゴする労力と交通費を考えれば、ポチッと買うだけで自宅に届くのは大きなメリットです。
② 「コンプリートセット」が買える!
これが最大のメリットかもしれません。
ネット通販では、「シークレットを含む全6種セット」といった、コンプリートセットが販売されていることが多いです。
「ダブるのが嫌だ」「絶対に全種類揃えたい」という人にとっては、これ以上ない選択肢です。
デメリット
① 「ガチャガチャを回す」楽しみがない
「何が出るかな?」という、あのドキドキ感を味わうことはできません。これはもう、仕方ありませんね。
② 定価(300円)より割高になる
これが最大のデメリットです。
送料が上乗せされたり、セット販売の手数料(探す手間代)が上乗せされたりするため、1回300円で回すよりも確実に割高になります。
s例えば、全6種セット(定価1,800円)が、3,000円~4,000円程度で販売されていることも珍しくありません。
この価格差を「探す手間と、ダブるリスクを回避する料金」として許容できるかどうかが、判断の分かれ目です。
「どこストア」的オススメ
私「どこストア」としては、
「まずは、自力で(お店で)2~3回回してみる!」
「それで欲しいのが出なかったり、ダブり地獄にハマりそうになったりしたら、残りはネット通販(単品売り)で買う」
「もしくは、最初からコンプリートセットを買うと割り切る!」
というのが、精神的にもお財布的にもバランスが良いかな?と思います。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、時々セールやポイントアップもやっているので、タイミングが合えばお得にゲットできるかもしれませんよ!
フリマサイトや中古ショップでの「ふんばりーぬ2」転売状況

オンラインでの購入、と聞いてもう一つ思い浮かぶのが、「メルカリ」や「PayPayフリマ」といったフリマサイトですよね。
第1弾の時もそうでしたが、人気ガチャガチャは、発売と同時にフリマサイトに大量に出品(転売)されます。
「ふんばりーぬ2」も例外ではありません。
発売直後から、すでに多くの出品が確認されています。
フリマサイトでの価格相場
フリマサイトでの価格は、まさに「需要と供給」で決まります。
・全6種コンプリートセット:3,000円~5,000円前後(出品者によって様々)
・シークレット単品:1,500円~2,500円(定価の5倍以上!)
・ゴールデンレトリバー(人気犬種)単品:700円~1,000円
・その他(パグ、ビションなど)単品:500円~800円
・チワワ(ダブりやすい?)単品:300円(定価)~500円
(※上記はあくまで私「どこストア」が調べた時点での相場イメージです。価格は常に変動します!)
やはり、シークレットや、人気の大型犬(ゴル)は高騰していますね。
逆に、チワワなどは定価+送料程度で出品されていることもあり、狙い目かもしれません。
フリマサイトを利用するメリットと注意点
メリット
① 「欲しいものだけ」をピンポイントで買える
「シークレットだけが出なかった!」「ゴルちゃんだけ欲しい!」
そんな時に、単品で狙い撃ちできるのがフリマサイト最大のメリットです。
② タイミングが良ければ安く買える
「ダブったので、定価で譲ります」といった良心的な出品者さんから購入できれば、ラッキーです。
注意点
① 高額転売の温床である
定価300円のものを、数千円で売買することに抵抗がある方も多いでしょう。
高額転売ヤーから買うことは、彼らの活動を助長することにも繋がってしまいます。
② トラブルのリスク
個人間の取引なので、「写真と違うものが届いた」「カプセルなしで、雑な梱包だった」「そもそも届かない」といったトラブルのリスクが(ECモールに比べて)ゼロではありません。
③ 偽物…は(まだ)ないと思うが
ガチャガチャレベルで精巧な偽物を作るのはコストが合わないため、偽物のリスクは低いですが、中古ショップ(駿河屋やらしんばんなど)の店頭で状態を確認して買う方が、安心感は高いかもしれません。
結論:利用は計画的に!
フリマサイトは、「あと1種類だけがどうしても出ない!」という時の「最後の砦」として、価格や出品者を見極めながら賢く利用するのがオススメです。
間違っても、発売日に定価で回せるチャンスがあるのに、最初から転売価格で買う必要はありませんよ!
まずは、自力で探す努力をしてみましょう!
まとめ:見つけたら即ゲット!「ふんばりーぬ2」再入荷の可能性は?

さて、ここまで「ふんばりーぬ2」の魅力から設置場所、そして見つからない時の対処法まで、全力で解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事のポイントを、最後におさらいしておきましょう。
- 「ふんばりーぬ2」はタカラトミーアーツから発売中の1回300円のガチャ!
- ラインナップは新犬種(ゴル、パグ、ビション、チワワ2色)+シークレットの全6種!
- 「茶色い説明書」のギミックも健在!
- 設置場所は、公式「ガチャ検索」とSNS検索を併用して探すのが最強!
- 「在庫保証」はないので、最後は自分の足で探しに行くしかない!
- 大型店(専門店、家電量販店)が本命だが、スーパーなどの穴場も要チェック!
- どうしても見つからない時は、Amazonや楽天市場、メルカリも選択肢に。ただし割高!
第1弾があれだけの大ヒットになったのですから、第2弾が発売直後に品薄になるのは、もはや「お約束」です。
「どこにも売ってない!」と嘆いている方も、焦らないでください。
タカラトミーアーツさんも、第1弾の反響は重々承知のはず。
初回生産分が売り切れても、きっと「再入荷」や「再販」がかかると、私「どこストア」は信じています!
(第1弾も、何度も再販されましたからね!)
とはいえ、一番嬉しいのは、やっぱり「初回」でゲットすること!
今、この瞬間も、あなたの近所のガチャガチャコーナーに、ひっそりと「ふんばりーぬ2」が補充されたかもしれません。
この記事を読んだあなたは、もう「ふんばりーぬ2」探しのプロフェッショナルです。
ライバルたち(と、転売ヤー)に負けず、あの愛すべき「ふんばる犬」たちを、ぜひあなたの手で保護(ゲット)してあげてください!
見つけたら、迷わず回すべし!
あなたのガチャ活に、幸多からんことを!
以上、現場から「どこストア」がお伝えしました!




