【2025年最新版】BC Richギターが「売ってない」と言われる真相解明!現行モデルの新品販売店ルートと中古相場を徹底解説

【2025年最新版】BC Richギターが「売ってない」と言われる真相解明!現行モデルの新品販売店ルートと中古相場を徹底解説

doko-store.com

皆さん、こんにちは!

BC Rich(ビーシー・リッチ)のギターを探しているうちに「あれ?新品が全然売ってないぞ…」と感じたことはありませんか?
特にヘヴィメタルやハードロックを愛するギタリストにとって、あの尖ったシェイプは憧れですよね。ネットで検索すると「BC Rich 売ってない」というキーワードがトレンドになっているほどです。

結論から言いますと、BC Richは販売終了していません!しかし、かつてないほど流通が複雑になっているのが現状です。
この記事では、なぜBC Richが店頭から姿を消したのか、そして2025年現在、新品や中古品を確実に入手するためのルートまで、筆者「どこストア」が徹底的に解説します。

この記事を読めば、あなたの探している一本がきっと見つかりますよ!

・BC Richギターが「売ってない」と話題になる背景
・【結論】BC Richギターは本当に販売終了したのか?
・BC Richが市場から姿を消した「本当の理由」は販売体制の激変
・BC Richとはどんなメーカー?変形ギターの歴史を振り返る
・BC Richの代名詞!必ず知っておきたい象徴的な主要モデル
この記事を書いた人
どこストア

「それ、どこで売ってるの?」と聞かれたら、じっとしていられない。ネットもリアル店舗もくまなく調べて、レア商品から期間限定グッズまで見つけ出すのが得意。誰かの“買いたい”を叶える瞬間が何よりの喜び。あなたの探し物、きっと見つけます!

どこストアをフォローする
  1. BC Richギターが「売ってない」と話題になる背景
    1. 「昔は店頭にあったのに」なぜ見かけなくなったのか?
    2. ネット検索で「売ってない」がトレンド化する理由
    3. ギターメーカー特有の流通変動リスク
  2. 【結論】BC Richギターは本当に販売終了したのか?
    1. 結論から言うと「販売終了ではない」
    2. 2019年以降のブランド再編と新しい経営体制
    3. 現在のBC Richが目指す方向性
  3. BC Richが市場から姿を消した「本当の理由」は販売体制の激変
    1. ブランドオーナーの変遷と製造拠点の迷走
    2. 2010年代後半の大規模な「冬の時代」
    3. 国内代理店(輸入元)の変更による流通ストップ
  4. BC Richとはどんなメーカー?変形ギターの歴史を振り返る
    1. 創業は1969年、バーニー・リコが生み出した尖鋭なデザイン
    2. なぜBC Richはメタルギタリストに愛されたのか?その設計思想
    3. 伝説的な多機能回路「リッチサーキット」の魅力
  5. BC Richの代名詞!必ず知っておきたい象徴的な主要モデル
    1. 誰もが知る王道モデル「モッキンバード (Mockingbird)」
    2. 悪魔的なルックスが最高「ワーロック (Warlock)」
    3. 美しいカーブと多機能さ「ビッチ (Bich)」
    4. その他、個性派モデルの紹介(アサイラム、デーモンなど)
  6. どこで買える?新品BC Richの「正規販売店ルート」をチェック
    1. 2025年現在の国内正規代理店と取り扱い店の傾向
    2. 限定モデルの入荷情報を逃さないためのチェック方法
    3. 海外通販・並行輸入で買う際のメリットとデメリット
      1. メリット
      2. デメリット
  7. 現行モデルの最新ラインナップとターゲット層、価格帯は?
    1. 現在のモデル構成(ハイエンド vs. コストパフォーマンスモデル)
    2. 価格帯別に見るシリーズの特徴(Custom Shop, USA, Import Series)
      1. USA Custom Shop製(最高峰の芸術品)
      2. Import Series(高性能な主力モデル)
    3. 最新モデルのスペックに見るトレンド
  8. お宝が見つかるかも!中古市場でBC Richを探すコツと注意点
    1. 中古市場で人気の高い「製造国別」モデル
    2. 相場を左右する「リッチサーキット」の有無
    3. 中古品をネットオークション・フリマサイトで買うときのチェックリスト
  9. 【購入前に確認】製造国(USA, 韓国, インドネシア)による品質の違い
    1. 最高峰のクオリティ「USA Custom Shop製」の特徴
    2. コストと品質のバランス「韓国製 (KOREAN)」モデル
    3. エントリーモデルの主流「インドネシア製 (INDONESIAN)」モデル
    4. 知られざる「日本製 (JAPAN)」モデルの立ち位置
  10. BC Rich愛用者が語る!このギターを選ぶべき理由と魅力
    1. 変形シェイプだけじゃない!プレイヤーが評価する実用性
    2. 驚異的なサスティンを生む「スルーネック構造」の技術
    3. 見た目のインパクトとステージでの存在感
  11. BC Richギターに関するよくあるQ&A
    1. Q1. BC Richは生産中止になったのですか?
    2. Q2. モッキンバードのジョー・ペリーモデルは今も買えますか?
    3. Q3. 変形ギターは座って弾きにくいですか?
    4. Q4. BC Richギターのメンテナンスで気をつけることは?
  12. まとめ:BC Richギターは探せば必ず手に入る!

BC Richギターが「売ってない」と話題になる背景

doko-store.com

「BC Richが売ってない」という検索キーワードがトレンドになるのには、明確な理由があります。
これは決して、皆さんの思い過ごしではありません。事実、過去数年間、特に日本の楽器店において、BC Richの新品ギターを見かける機会は激減しました。
かつてはどこの大型楽器店にも並んでいた、あの派手で攻撃的な変形ギターが、なぜ店頭から消えてしまったのでしょうか?

「昔は店頭にあったのに」なぜ見かけなくなったのか?

1980年代から2000年代にかけて、BC Richは国内外で非常に安定した流通を持っていました。特にワーロックやモッキンバードといった人気モデルは、エントリークラスからプロ仕様まで幅広いラインナップが展開され、日本のギタリストにも深く浸透していました。
しかし、2010年代に入り、その状況が一変します。
ブランドの所有権が変更され、製造や販売のライセンスが転々とすることで、安定した供給ルートが途絶えてしまったのです。

これは、単に「人気がなくなった」というレベルの話ではありません。流通がストップしたことで、新品の在庫が枯渇し、店頭に並べたくても並べられないという事態になったのです。
特に日本国内では、代理店の契約変更や一時的な不在期間が重なり、正規ルートでの新品入荷が完全にストップする時期がありました。これにより、「あのBC Richがどこにも売ってない!」という共通認識がユーザー間で広がり、現在のトレンドワードになったと言えます。

ネット検索で「売ってない」がトレンド化する理由

今の時代、ギターを探す方法は「店頭」だけでなく、「インターネット」が主戦場です。しかし、大手通販サイトで「BC Rich」と検索しても、在庫切れの表示や、ごく一部のハイエンドモデルしか出てこない状況が続きました。
特に価格帯の安いエントリーモデルが全く見当たらないため、初めてBC Richに興味を持った若い世代は「このブランドはもう存在しないのでは?」とさえ感じてしまうほどです。

このギャップが、「BC Rich 売ってない」という検索ワードを生み出しました。
ユーザーの疑問と、実際の市場の供給不足が見事に一致してしまった結果と言えるでしょう。

裏を返せば、これだけ多くの人がBC Richを探しているということ。それだけこのブランドの持つ魅力やカリスマ性は、今もなお衰えていない証拠なのです。

ギターメーカー特有の流通変動リスク

ギターメーカーは、家電や車と違い、国際的なライセンス契約や製造工場の移転によって、流通が不安定になりやすい側面があります。
特にBC Richのように、アメリカで創業し、製造をアジア諸国に委託し、世界各国で販売代理店を持つブランドは、そのリスクが顕著に出やすいと言えます。
一つの契約が切れると、次の体制が整うまで数年単位で流通が滞ることは珍しくありません。
私たちユーザーにとっては歯がゆい話ですが、この「流通の空白期間」こそが、「売ってない」問題の最大の原因となっています。

BC Richの公式サイトはこちらからチェックできます。BC Rich 公式サイト

【結論】BC Richギターは本当に販売終了したのか?

doko-store.com

ご安心ください!
BC Richギターは、2025年現在も、ブランドとして存続しており、新しい体制のもとでギターの製造・販売を続けています。「販売終了」という噂は完全に誤解であり、一時的な流通の混乱から生まれたものです。

結論から言うと「販売終了ではない」

一時期、市場から姿を消したことで「倒産した」「ブランドが消滅した」といった憶測が飛び交いましたが、これらは事実ではありません。
BC Richは現在、新しいオーナーシップと経営陣のもとで、ブランドの再構築を進めています。特に力を入れているのは、BC Richの持つ「ヘヴィメタル/ハードコア」というアイデンティティを再定義し、より品質の高いギターを提供することです。

販売されているモデルが少ないと感じるのは、このブランド再編に伴い、かつてのような膨大なラインナップ(例えば、一つのモデルで20種類以上のカラーやグレードがあった時代)を整理し、厳選されたモデルに絞り込んでいるからです。
これは、数を追うよりも質を重視する戦略に舵を切った、と解釈するのが正しいでしょう。

2019年以降のブランド再編と新しい経営体制

BC Richの歴史は、経営主体が頻繁に変わるという、少々複雑な側面があります。特に転機となったのは2019年頃です。
この頃、ブランドは新しいオーナーのもとに集約され、製造・販売戦略がゼロから見直されました。この再編の過程で、古い流通ルートが一旦クリアされ、新しい製造工場やサプライヤーとの契約が結び直されました。

私たちが店頭でギターを見かけなくなったのは、この「流通のリセット期間」と完全に重なります。
新しい体制のスタートアップ期は、どうしても生産が軌道に乗るまでに時間がかかり、特に遠いアジア圏にある日本市場への入荷は遅れがちになります。この空白期間が、結果的に「BC Richはもう手に入らない」という誤ったイメージを作り上げてしまったのです。

現在のBC Richが目指す方向性

現在のBC Richは、かつての「安価な変形ギター」というイメージから脱却し、「高性能なモダンメタルギター」としての地位を確立しようとしています。
現行モデルを見ると、モダンな多弦ギター(7弦、8弦)のラインナップが充実し、フロイドローズやアクティブピックアップなど、現代のヘヴィミュージックに必要なスペックを惜しみなく投入しています。
デザインも、ただ尖っているだけでなく、人間工学に基づいた演奏性の向上を目指していることが伺えます。
つまり、BC Richは過去の栄光に頼るのではなく、完全に新しいメタルギターブランドとして進化している最中なのです。

BC Richの最新モデル情報に興味がある方は、ぜひブランド公式の動向をチェックしてみてください。BC Richの最新動向はこちら

BC Richが市場から姿を消した「本当の理由」は販売体制の激変

doko-store.com

「販売終了ではない」と分かっても、なぜここまで流通が乱れてしまったのか、その根本的な理由を知りたいですよね。
その答えは、BC Richの歴史に深く根ざした「ブランドオーナーの変遷」「製造拠点の迷走」にあります。

ブランドオーナーの変遷と製造拠点の迷走

BC Richは、創業者のバーニー・リコ氏から始まり、その後、複数の企業や投資家グループにブランドの所有権が渡ってきました。この所有権の移転の度に、ブランドの製造哲学や販売戦略が大きく変わってしまうのです。
例えば、ある時期はコストを徹底的に抑えたエントリーモデルを大量生産する方針となり、またある時期は、最高級のUSAメイドに特化する方針となりました。

特に深刻だったのが、製造拠点の迷走です。
USA製(最高峰)

日本製(高品質なアジア生産の代表)

韓国製(コストパフォーマンス重視の主力)

インドネシア/中国製(エントリーモデル)

というように、生産国が頻繁に変わることで、部品の供給チェーンが不安定になり、品質管理も一貫性を保つのが難しくなってしまいました。
この混乱期に、多くのディーラーがBC Richの取り扱いを一時停止せざるを得なくなり、結果的に世界中の店頭からBC Richが姿を消すことになったのです。

2010年代後半の大規模な「冬の時代」

2010年代後半は、BC Richにとって文字通り「冬の時代」でした。
この時期、主要な製造ラインが停止し、新品の供給がほぼゼロになりました。熱心なファンは、この期間を「リコ・ジュニア氏が手を引いた後の、暗黒時代」と呼ぶこともあります。
この時期に生産されたギターは極めて少なく、市場に出回っているのは全て古い在庫か中古品という状態でした。

しかし、この「冬の時代」を乗り越え、2019年以降に再編されたBC Richは、過去の失敗を教訓に、より長期的な視点でのブランド戦略を構築しているように見えます。
現在は、品質管理と供給安定性を最優先に掲げているため、以前のような極端な混乱は避けられると筆者は見ています。

国内代理店(輸入元)の変更による流通ストップ

日本市場特有の問題として、国内の正規代理店が何度も変更されたことが挙げられます。
代理店が変わるたびに、旧代理店の在庫が掃けるまでは新代理店からの新品入荷ができないという「移行期間」が発生します。
この移行期間が数年に及ぶことも珍しくなく、結果として新品のBC Richを日本国内の店頭で見ることが極めて困難になったのです。

私たちは、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといったオンラインプラットフォームで、常にBC Richの在庫状況をチェックできます。店頭に無くても、オンラインで正規代理店や大手楽器店の在庫を確認すれば、見つけられる可能性は十分にあります。

ギターメーカーの流通の難しさについて、さらに詳しく知りたい方はこちら。ギター業界の流通事情

BC Richとはどんなメーカー?変形ギターの歴史を振り返る

doko-store.com

BC Richの魅力は、そのルックスに尽きると言っても過言ではありません。しかし、単なる見た目のインパクトだけで、これほど長くギタリストに愛されることはありません。
BC Richのギターには、創業者の革新的なアイデアと、演奏性を追求した技術が詰まっているのです。

創業は1969年、バーニー・リコが生み出した尖鋭なデザイン

BC Richは、1969年にアメリカのバーニー・リコ・シニア(Bernie Rico Sr.)によって設立されました。
当初はアコースティックギターの修理や製造からスタートしましたが、彼の最大の功績は、従来のギターデザインの枠を完全に打ち破った「変形ギター」を世に送り出したことです。

リコ氏が追求したのは、単なる奇抜さではありませんでした。
彼のデザインは、「立って演奏する際のバランス」「ハイポジションでの演奏性」を考慮して設計されています。特に有名なモッキンバードなどは、非対称でありながら、立奏時には驚くほどボディが安定するように計算されています。

また、その頃の多くのギターがボルトオンネック(ネックをネジで固定する方式)を採用していたのに対し、BC Richは初期からスルーネック構造を積極的に採用しました。これにより、ネックとボディの一体感が増し、驚異的なサスティン(音の伸び)と強度を実現しました。

なぜBC Richはメタルギタリストに愛されたのか?その設計思想

BC Richは、特に1980年代のヘヴィメタルブームで、瞬く間に世界的な人気を獲得しました。
その理由は、彼らの音楽が持つ「攻撃性」とBC Richの「尖鋭的なルックス」が見事に融合したからです。

当時のギタリストにとって、BC Richを持つことは、単なる楽器を選ぶ以上の意味がありました。
それは、自分たちが既存のロックンロールの枠を壊し、新しいヘヴィな音楽を創造するという、強いメッセージの表明だったのです。
キッス、アイアン・メイデン、ブラック・サバスといった伝説的なバンドのギタリストたちがBC Richを愛用したことで、そのイメージは決定的なものとなりました。

見た目だけでなく、演奏面でも、深いカッタウェイ(ボディの切り込み)がハイポジションへのアクセスを容易にし、速弾きを重視するメタルギタリストの要求に応える設計となっていました。

伝説的な多機能回路「リッチサーキット」の魅力

BC Richのギターを語る上で欠かせないのが、初期のUSA製モデルに搭載されていた多機能回路、通称「リッチサーキット」です。
これは、通常のトーン、ボリュームコントロールに加えて、以下の機能を持つスイッチやノブが所狭しと並んだ、非常に複雑な電子回路でした。

機能名 役割 効果
バリトンスイッチ 可変抵抗によるトーンフィルター 特定の周波数帯域をカットし、ワウペダルを固定したような効果や、アコースティックなサウンドをシミュレートする
フェイズスイッチ 位相(フェイズ)の切り替え 二つのピックアップの位相を反転させ、独特な「こもった」サウンド(いわゆるフェイズアウトサウンド)を生み出す
コイルタップスイッチ ハムバッカーをシングルコイル化 ハムバッカーピックアップの片側のコイルをカットし、繊細なシングルコイルサウンドに切り替える

この多機能性により、BC Richは「一台でどんなジャンルにも対応できる」という評価を得ました。
リッチサーキットを搭載したモデルは、現在でも中古市場で非常に高い人気を誇っており、BC Richの技術力の高さを物語っています。

BC Richの代表的なモデルの歴史について、詳しくはこちらの記事もご覧ください。変形ギターの歴史

BC Richの代名詞!必ず知っておきたい象徴的な主要モデル

doko-store.com

BC Richに初めて触れる方も、再度の購入を考えている方も、まずはこのブランドを象徴する主要モデルを知ることから始めましょう。
これらのモデルは、見た目のインパクトだけでなく、それぞれ独自のコンセプトと演奏性を備えています。

誰もが知る王道モデル「モッキンバード (Mockingbird)」

モッキンバードは、BC Richのラインナップの中で最も有名で、最もバランスが取れていると言えるモデルです。
鳥の翼のような優雅で非対称なカーブを持ちながら、座って弾く際も、立って弾く際も安定感があります。

このモデルを語る上で欠かせないのは、エアロスミスのジョー・ペリーでしょう。彼が使用したことで一躍有名になり、ロック界のアイコンとなりました。
特徴的なのは、美しいカーブだけでなく、ネックとボディの接合部が滑らかに処理されている点です。これにより、最終フレットまでストレスなくアクセスでき、テクニカルなプレイにも対応します。

主要モデル 特徴的なスペック 主なユーザー
Mockingbird (モッキンバード) 非対称デザイン、スルーネック、ハイポジションへのアクセスが容易 ジョー・ペリー (Aerosmith)、スラッシュ (Guns N’ Roses)
Warlock (ワーロック) 四隅が尖った悪魔的なデザイン、ヘヴィなサウンド 様々なデス・ブラックメタル系ギタリスト
Bich (ビッチ) 多機能サーキット(初期)、エレガントな変形シェイプ、10弦仕様も存在 数多くのセッション/スタジオミュージシャン
Ironbird (アイアンバード) 極端に鋭利な三角形のヘッドとボディ、スピード感を強調 デス・メタル系、スレイヤーのケリー・キングモデルも有名

悪魔的なルックスが最高「ワーロック (Warlock)」

BC Richの中で最も過激で、最もヘヴィメタルを体現しているのがワーロックです。四隅が鋭く尖った、完全に対称的な悪魔的なルックスは、一度見たら忘れられません。
ワーロックは、その見た目から、デス・メタルやブラック・メタルといったエクストリーム・メタルのジャンルで特に高い支持を得ています。

ルックスのイメージとは裏腹に、ギターとしての構造は非常にシンプルでタフです。
現代のワーロックは、高性能なアクティブピックアップ(例:EMGなど)を搭載していることが多く、深く歪ませた際にも音が潰れず、芯のある重低音を出力できるように設計されています。

「座って弾きにくい」という声も聞かれますが、実はワーロックの尖った角を足に引っ掛けることで、安定したクラシックフォーム(ギターのくぼみを太ももの上に乗せる)で練習できるという裏技もあります。

美しいカーブと多機能さ「ビッチ (Bich)」

モッキンバードやワーロックほどの知名度はありませんが、BC Richの最高傑作の一つとして根強いファンを持つのがビッチです。
ビッチは、その優雅な非対称シェイプの中に、当時のBC Richの技術の粋を集めたリッチサーキットを内蔵していました。

特に有名なのは、初期のモデルに存在した「10弦仕様」です。これは、通常の6弦に加え、4本のオクターブ弦(高音域のユニゾン弦)を追加することで、まるで12弦ギターのような豊かで倍音の多いサウンドを生み出すことができるという、非常に実験的なモデルでした。
ビッチは、BC Richが単なる「変形ギター屋」ではなく、「音の可能性を追求する技術集団」であったことを証明するモデルなのです。

その他、個性派モデルの紹介(アサイラム、デーモンなど)

BC Richには、他にも個性的なモデルがたくさんあります。

モデル名 コンセプト 特色
Beast (ビースト) ワーロックを超えた凶暴さ 史上最も尖ったシェイプ。ボディ中央のくぼみが特徴。
Ironbird (アイアンバード) 鋭利な戦闘機のようなデザイン スレイヤーのケリー・キングモデルとして有名。
Stealth (ステルス) モッキンバードをより鋭く進化させた形 その名の通り、忍者のようなシャープさが魅力。

BC Richのモデルの具体的な音の違いを、中古市場の在庫で確認してみるのもおすすめです。中古BC Rich在庫を見る

どこで買える?新品BC Richの「正規販売店ルート」をチェック

doko-store.com

BC Richギターを探す上で、最も重要なのが「どこで買うか」という情報です。
前述の通り、流通が安定しない時期があったため、現在は「正規代理店ルート」「中古市場ルート」の二つを賢く使い分ける必要があります。

2025年現在の国内正規代理店と取り扱い店の傾向

現在、BC Richの新品を取り扱う国内正規代理店は存在します。ただし、以前のように全国の楽器店に均等に在庫が配分されているわけではありません。
取り扱い店の傾向としては、以下の3パターンが主流です。

  1. 大手楽器店のWebストア(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング): 正規代理店と直接契約を結んでいる大手チェーンのオンラインストアです。実店舗の在庫は少ないが、倉庫在庫や入荷予定品がオンラインに表示されることが多いです。
  2. 専門性の高い変形ギター専門店: メタル系や変形ギターを専門とする小規模な楽器店は、熱心なファン層を抱えているため、代理店から優先的に入荷情報を得ている場合があります。
  3. 限定的な入荷: BC Richが現在力を入れている「ハイエンドモデル」や「限定生産モデル」は、特定のイベントやキャンペーンに合わせてのみ入荷されることが多く、事前予約で完売することも珍しくありません。

新品を探す場合、まずAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで「BC Rich 正規代理店」の表示があるショップを探すのが最も確実な第一歩です。

限定モデルの入荷情報を逃さないためのチェック方法

BC Richは現在、特定のテーマに基づいた限定生産モデルを定期的に発表しています。これらのモデルは、生産数が少ないため、情報戦となります。
入荷情報を逃さないためには、以下の対策が有効です。

情報源 チェックすべき内容 重要度
国内代理店のSNS・公式ブログ 入荷告知、予約開始日、モデルの写真 ★★★★★
BC Rich公式ウェブサイト グローバルな新製品情報、モデルの公式スペック ★★★★☆
大手楽器店のメールマガジン 入荷が近づいた際の通知、予約期間 ★★★☆☆
ギター系インフルエンサー 実機レビュー、リーク情報(非公式だが早い場合がある) ★★☆☆☆

特に正規代理店のSNSは、入荷の直前情報や、日本独自の限定モデルの情報を発信することが多いので、見逃さないようにしましょう。

海外通販・並行輸入で買う際のメリットとデメリット

「国内に売ってないなら海外から買えばいい」と考える方もいるでしょう。海外通販や並行輸入にはメリット・デメリットがあります。

メリット

  • 国内未発売のモデルやカラーが入手できる
  • 日本より安価に手に入る可能性がある
  • 古い在庫(デッドストック)が見つかる場合がある

デメリット

  • 関税・消費税が発生する(約10%)
  • 送料が非常に高額になる
  • 初期不良や故障時のメーカー保証・修理対応が複雑になる
  • 変形ギターは輸送中の破損リスクが高い

筆者(どこストア)としては、初めてBC Richを買う方は、まずは国内のAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングで買える正規流通品を探すことを強くお勧めします。保証やサポート体制がしっかりしているため、万が一の時に安心です。

現行モデルの最新ラインナップとターゲット層、価格帯は?

doko-store.com

2025年現在、新しい体制となったBC Richがどのようなギターを製造しているのか、気になりますよね。
彼らが目指すのは、「過去のファンを満足させつつ、現代のモダンメタルプレイヤーを魅了するギター」です。
ラインナップは大幅に整理され、以前より明確な価格帯とターゲット層に分けられています。

現在のモデル構成(ハイエンド vs. コストパフォーマンスモデル)

現在のBC Richの主要なモデル構成は、大きく分けて以下の3つのシリーズに分類されます。

シリーズ名 製造国 価格帯(目安) ターゲット層
USA Custom Shop アメリカ 70万円~ プロフェッショナル、コレクター、究極のクオリティを求める人
Extreme/Legacy 韓国、インドネシア(上位モデル) 20万円~40万円 モダンメタルプレイヤー、本格的な変形ギターを求める人
Classic/Warlock Edge インドネシア 5万円~15万円 エントリー層、趣味で変形ギターを楽しみたい人

特に注目すべきは、「Extreme/Legacy」シリーズです。
これは、USA製のような高額ではないものの、スルーネック構造、高性能なピックアップ(Fishman Fluence、EMGなど)、フロイドローズを標準搭載しており、即戦力となるプロ仕様のスペックを持っています。この価格帯の充実が、新しいBC Richの最大の魅力です。

価格帯別に見るシリーズの特徴(Custom Shop, USA, Import Series)

USA Custom Shop製(最高峰の芸術品)

全てアメリカ国内のカスタムショップで、熟練の職人によってハンドメイドされる最高級ラインです。一本一本がオーダーメイドに近い形で製作され、木材の選定、塗装、組み込みに至るまで一切の妥協がありません。コレクターズアイテムとしても価値が高く、まさに芸術品と呼べるクオリティです。

Import Series(高性能な主力モデル)

現在の市場の主流となるのが、韓国やインドネシアで製造されるインポートシリーズです。
「インポート」と聞くと安価なイメージを持つかもしれませんが、現在のBC Richのインポートモデルは、数年前のエントリーモデルとは比較にならないほど品質が向上しています。
特に韓国製の上位モデルは、ネックの仕上げやフレット処理、ピックアップの選定において、非常に高いコストパフォーマンスを発揮しています。

最新モデルのスペックに見るトレンド

現在のBC Richのスペックからは、以下のような現代のギタートレンドへの適応が見られます。

  • 多弦ギターの拡充: 7弦、8弦ギターのラインナップが増え、ダウンチューニングに対応。
  • モダンなピックアップ: 従来のパッシブ型だけでなく、Fishman FluenceやEMGといったアクティブピックアップの採用が主流に。
  • スルーネック構造の標準化: 高いサスティンと安定性を得るため、エントリーモデル以外はスルーネックまたはセットネック構造を採用。
  • モダンな指板: 演奏性を高めるため、指板R(曲率)がフラット寄りになり、細かなテクニックに対応。

これらの最新スペックは、BC Rich公式ウェブサイトでも確認できます。BC Richの最新モデル

お宝が見つかるかも!中古市場でBC Richを探すコツと注意点

doko-store.com

「新品が売ってない」という状況だからこそ、中古市場がアツいです!
BC Richはモデルチェンジや製造国の変更が頻繁だったため、中古市場には「お宝」が眠っている可能性が高いのです。
特に、現在は生産されていない時代の高品質なモデルを、適正価格で見つけられるチャンスがあります。

中古市場で人気の高い「製造国別」モデル

中古のBC Richを選ぶ際、最も重要視すべき点は「製造国」です。製造国によって、価格帯はもちろん、品質や構造が大きく異なります。

製造国 市場価値の傾向 特徴・人気の理由
USA (アメリカ) 高額(数十万~) オリジナル設計、リッチサーキット搭載、最高の材とクオリティ。コレクターズアイテム。
JAPAN (日本/旧代理店時代) 高め(稀少) 丁寧な作り、品質が安定している。特に一部のモッキンバードなどは非常に人気。
KOREA (韓国) 中程度(実用性が高い) コストと品質のバランスが最も良い。多くの実用的な名器が生まれた。
INDONESIA (インドネシア) 安価(エントリー向け) 現行モデルの主力工場。比較的新しいものが多く、状態が良いものが多い。

もしあなたが実用的なセカンドギターを探しているのであれば、「韓国製」のモデルは狙い目です。品質が安定しており、中古価格もUSA製ほど高騰していないため、BC Richの魅力を手軽に体験できます。

相場を左右する「リッチサーキット」の有無

前述の通り、多機能回路「リッチサーキット」が搭載されているかどうかは、中古価格を大きく左右する要因となります。
リッチサーキットが搭載されているのは、主に初期のUSA製モデルや、一部の日本製、韓国製の上位モデルです。

単なるトーン・ボリューム回路のギターと比べると、リッチサーキット搭載モデルは中古市場で1.5倍~2倍以上の価格で取引されることもあります。
中古品を購入する際は、商品の説明文に「リッチサーキット搭載」「バリトンスイッチあり」といった記載があるか、コントロールノブやスイッチの数が多いかをよく確認しましょう。

中古品をネットオークション・フリマサイトで買うときのチェックリスト

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの中古楽器店だけでなく、メルカリやヤフオクなどのフリマサイト・オークションサイトでもBC Richは活発に取引されています。個人売買で失敗しないためのチェックリストを作成しました。

チェック項目 確認すべき点 重要度
製造国とシリアルナンバー 写真でヘッド裏のシリアルを確認し、製造年と国を照合する ★★★★★
尖った部分の欠け(変形ギター特有) ボディの角(特にワーロック)の打痕や塗装の剥がれをアップで確認 ★★★★★
ネックの状態 反りがないか、トラスロッド(ネック調整棒)に余裕があるか記載を確認 ★★★★☆
リッチサーキットの動作 「すべてのスイッチ、ノブが正常に動作します」という記載を必ず確認 ★★★★☆
フレットの残り 「フレット残8割以上」など、具体的な残量を質問する ★★★☆☆
付属品 純正ハードケース、アーム、保証書、鍵などの有無 ★★★☆☆

特に変形ギターは、角の欠けや打痕が多いため、その分価格が下がりやすい傾向があります。演奏に支障がないレベルの打痕であれば、「味」と割り切って安価に購入するのも賢い選択です。

【購入前に確認】製造国(USA, 韓国, インドネシア)による品質の違い

doko-store.com

前章でも触れましたが、BC Richのギターは製造国によって価格、品質、そして中古市場での価値が大きく異なります。
購入後に「思っていたのと違う!」とならないよう、それぞれの製造国の特徴をしっかり理解しておきましょう。

最高峰のクオリティ「USA Custom Shop製」の特徴

USA Custom Shop製(アメリカ製)のBC Richは、このブランドの最高峰であり、オリジナルモデルの設計思想が最も色濃く反映されています。
特徴は、木材の質の高さ、職人の手による丁寧な組み込み、そして塗装の美しさです。
サウンドも、アグレッシブでありながら、どこか温かみと高級感のあるトーンが特徴です。

現在生産されているUSA Custom Shop製は、そのほとんどがハイエンドのモダン仕様ですが、中古市場では1970年代~80年代のヴィンテージUSA製が、リッチサーキットの有無と相まって非常に高値で取引されています。
もしヴィンテージUSA製を見つけたら、それは紛れもない「お宝」です。

コストと品質のバランス「韓国製 (KOREAN)」モデル

私が個人的に最もおすすめしたいのが、韓国で製造されていた時代のBC Richです。
特に2000年代初頭から中頃にかけて生産された韓国製モデルは、当時のBC Richのラインナップの中で、コストパフォーマンスの面で最高点に位置していました。

高品質な木材を使用し、組み込みの精度も非常に高いです。価格はUSA製よりもはるかに安く抑えられていますが、実際に演奏してみるとその差をあまり感じさせないほどのクオリティを持っています。
「とにかく弾き倒せるBC Richの実用機が欲しい」という方は、中古市場で「韓国製」の記載があるモデルを最優先で探してみてください。

エントリーモデルの主流「インドネシア製 (INDONESIAN)」モデル

現在のBC Richのインポートシリーズの主力工場となっているのが、インドネシアです。安価なエントリーモデルや、一部のミドルクラスモデルがここで製造されています。

以前の中国製や初期の安価なアジアンモデルと比べると、インドネシア製のクオリティは格段に向上しています。特に塗装や仕上げの均一性が高まりました。

ただし、コスト削減のために、ネックがボルトオン構造(ネジ止め)になっていたり、ピックアップがBC Richのオリジナルではない汎用品が使われていることもあります。
これからBC Richを始める方にとっては十分な性能ですが、より本格的なサウンドを求めるなら、韓国製や上位のImport Series(Extreme/Legacy)を検討するのが良いでしょう。

知られざる「日本製 (JAPAN)」モデルの立ち位置

BC Richの歴史の中で、知る人ぞ知る存在なのが、日本国内で製造されていた時代のモデルです。
主に1980年代~90年代にかけて生産され、日本の高い製造技術が惜しみなく投入されていました。
非常に丁寧な作りで、品質の安定性はUSA製に次ぐ、あるいは上回るという評価もあります。

現在は中古市場でしか見かけることはありませんが、状態の良い日本製BC Richは、プレミア価格がつくことも珍しくありません。もし中古楽器店で「日本製」のモッキンバードなどを見かけたら、即座に試奏してみる価値がありますよ。

BC Rich愛用者が語る!このギターを選ぶべき理由と魅力

doko-store.com

BC Richは「見た目が尖っているから」という理由だけで選ばれるギターではありません。
長年愛用し続けているギタリストたちが口を揃えるのは、その「実用性の高さ」「演奏におけるアドバンテージ」です。
筆者「どこストア」が、BC Richの真の魅力をご紹介します。

変形シェイプだけじゃない!プレイヤーが評価する実用性

BC Richの変形シェイプは、実は人間工学に基づいて設計されている部分が多いです。
例えば、モッキンバードのボディ下部の鋭いカーブは、座って練習する際に太ももにしっかりフィットし、ギターが安定します。
ワーロックの尖った角も、立奏時にストラップピンが理想的な位置に来るように計算されており、ヘッド落ち(ヘッドが重くて下がってしまう現象)がしにくい設計になっています。

見た目の過激さの裏には、「長時間ステージで立って演奏しても疲れにくい」という、プロの要求に応える実用性が隠されているのです。
さらに、深いカッタウェイのおかげで、ハイポジション(20フレット以降)でのソロプレイも非常に快適に行えます。

驚異的なサスティンを生む「スルーネック構造」の技術

BC Richが初期から採用していた「スルーネック構造」は、このブランドの技術的なアイデンティティの一つです。
スルーネックとは、ネック材がヘッドからボディエンドまで一本の木材で貫通している構造を指します。

構造 特徴 サスティン
スルーネック ネックとボディが一体。振動のロスが極めて少ない。 非常に長い(BC Richの代名詞)
セットネック ネックとボディを深く接着。 長い(ギブソン系に多い)
ボルトオンネック ネックをネジで固定。 短い(フェンダー系に多い)

スルーネック構造のBC Richは、まるでギター全体が鳴っているような豊かな響きを持ち、一度弦を弾けば「いつまでも鳴り続けているのではないか」と感じるほどの驚異的なサスティンを生み出します。これは、特にロングトーンを多用するハードロックや、轟音を求めるメタルギタリストにとって、決定的なアドバンテージとなります。

見た目のインパクトとステージでの存在感

そして、やはりBC Rich最大の魅力は、そのステージでの存在感にあります。
ギターは単なる道具ではなく、アーティストの個性を表現する「相棒」です。

BC Richのギターを構えた瞬間、あなたと観客の視線は釘付けになるでしょう。
あの尖ったワーロックや、優雅なモッキンバードのシェイプは、他のどのブランドにも真似できない、圧倒的なカリスマ性を放っています。
「俺たちは他の誰とも違う」というメッセージをステージ上で発信したいとき、BC Richほど強力な武器はありません。
音だけでなく、視覚からも聴衆を惹きつける力。これこそが、BC Richが今なお「売ってない」と言われながらも探され続ける理由なのです。

BC Richギターに関するよくあるQ&A

doko-store.com

BC Richの購入を検討している方からよく寄せられる疑問について、筆者「どこストア」がお答えします。

Q1. BC Richは生産中止になったのですか?

A. いいえ、生産中止にはなっていません。
BC Richは2019年以降、新しいオーナーのもとでブランドを再編し、現在もギターの製造・販売を継続しています。一時的に店頭から姿を消したのは、旧体制から新体制への移行期間に、流通が不安定になったためです。現在は、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで、最新のインポートモデルや、ハイエンドのCustom Shopモデルの流通が徐々に回復しています。

Q2. モッキンバードのジョー・ペリーモデルは今も買えますか?

A. 新品での入手は非常に困難ですが、中古市場で探すことが可能です。
ジョー・ペリー氏のシグネチャーモデルは、限定生産品や特定時期のレギュラーモデルとして販売されていました。現行のBC Richのラインナップにはシグネチャーモデルは少ないため、手に入れるには中古市場が主戦場となります。
特にUSA Custom Shop製や、品質が安定していた時期の韓国製モデルは、中古でも高値がついています。中古楽器店の入荷情報をこまめにチェックするか、信頼できるメルカリやヤフオクなどの出品者から購入することをおすすめします。

Q3. 変形ギターは座って弾きにくいですか?

A. BC Richの主要モデルは、見た目ほど弾きにくくありません。
一般的な変形ギターの中には、ボディバランスが悪く座って弾きにくいものもありますが、BC Richのモッキンバードやビッチなどは、ボディ下部のデザインが座った時の安定感を考慮して設計されています。
ワーロックも、尖った角を足に乗せる「クラシックフォーム」を使えば安定します。
しかし、最も確実なのは、中古楽器店などで実際に試奏してみることです。座って弾いたときの感覚を確認してから購入しましょう。

Q4. BC Richギターのメンテナンスで気をつけることは?

A. 尖った部分の保護と、多機能回路のメンテナンスに特に注意してください。

  • 角の保護: 変形ギターは角がぶつかりやすく、塗装が剥げやすいです。移動や保管の際は必ず専用のハードケースに入れましょう。
  • リッチサーキット: 多機能なノブやスイッチが多数あるモデルは、接点不良を起こしやすいです。たまにスイッチを動かしたり、ノブを回したりして、電気的な接触を維持することが重要です。接点復活剤なども有効です。
  • フロイドローズ: ロック式トレモロ(フロイドローズ)を搭載しているモデルが多いので、弦交換やチューニングには慣れが必要です。専用工具をなくさないよう注意しましょう。

その他、ギターに関するご質問は、BC Rich公式SNSや、専門店のQ&Aも参考になります。ギターメンテナンスの基本

まとめ:BC Richギターは探せば必ず手に入る!

doko-store.com

BC Richギターが「売ってない」という検索トレンドの真相について、深く掘り下げてきましたが、いかがでしたでしょうか?
筆者「どこストア」からの最終的な結論は、「BC Richは生きている!そして、探せば必ずあなたの手に入る!」ということです。

「売ってない」と言われた背景には、ブランド体制の激変と流通の混乱という一時的な問題がありました。しかし、新しいBC Richはモダンメタルギターとして進化を遂げ、以前にも増して魅力的なモデルを世に送り出しています。

あなたがBC Richを探しているなら、以下のルートを駆使してください。

  • 新品を探す: Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで正規代理店の在庫をこまめにチェック。
  • 中古を探す: 中古市場で「韓国製」や「日本製」のお宝モデルを狙う。特にワーロックやモッキンバードは人気が高く、出品を逃さないようにしましょう。

BC Richのギターは、あなたの個性を最大限に引き出してくれる最高の相棒になるはずです。ぜひ諦めずに探し続けて、あの尖ったサウンドとルックスを手に入れてくださいね!

13500文字

タイトルとURLをコピーしました