セブンイレブンで「バター」は買える?売ってない時の対処法から価格・種類・代用品まで2025年最新情報で徹底解説!

「急いでいるのにバターが切れていた!」「まさか夜中にセブンイレブンでもバターが買えるの?」
そんな風に、急にバターが必要になった時ってありますよね。特に、お菓子作りや料理の途中で切れていることに気づくと、焦ってしまいます。
結論からお伝えすると、セブンイレブンでは基本的にバターやそれに代わる商品を取り扱っていますので、ご安心ください!
しかし、店舗やタイミングによっては置いていなかったり、種類が限られていたりすることもあります。
この記事では、筆者「どこストア」が、セブンイレブンでのバターの販売状況から、置いてある種類、気になる価格、そしてもしもの時の対処法まで、2025年の最新情報を基に徹底的に調査しました。
これを読めば、あなたの疑問はすべて解決するはずです!
あなたが知りたい情報は、この中に必ずありますよ。
・【結論】セブンイレブンでもバターは買えます!
・セブンイレブンで売ってるバターの種類は?(PB・メーカー品)
・定番はこれ!「セブンプレミアム 発酵バター」の魅力と口コミ
・お菓子作りに!セブンイレブンで「無塩バター」は売ってる?
- セブンイレブンでバターが売ってないって本当?
- 【結論】セブンイレブンでもバターは買えます!
- セブンイレブンで売ってるバターの種類は?(PB・メーカー品)
- 定番はこれ!「セブンプレミアム 発酵バター」の魅力と口コミ
- お菓子作りに!セブンイレブンで「無塩バター」は売ってる?
- 雪印やよつ葉など「メーカー品」のバター取り扱いはある?
- セブンイレブンのバターの値段はいくら?内容量もチェック
- バターは店内のどこにある?(乳製品・パンコーナー?)
- バターの代用に!マーガリン・スプレッドの種類と価格
- バターが品切れ?店舗にない時の対処法
- ついでに買いたい!バターを使ったセブンイレブンの人気商品
- まとめ:セブンイレブンはバターも代替品も揃ってた!
セブンイレブンでバターが売ってないって本当?

「コンビニにバターなんて売ってないでしょ?」
「昔は売ってたけど、最近は見かけなくなった気がする…」
このように思っている方は、実は少なくありません。
コンビニエンスストアのイメージとして、お弁当や飲み物、お菓子などが中心で、生鮮食品や調味料は「スーパーで買うもの」という認識が根強いのが現状です。特にバターは冷蔵・チルドケースの中でも場所を取るため、販売していない店舗も以前は確かに存在しました。
しかし、時代は変わっています。
近年、セブンイレブンをはじめとする大手コンビニチェーンは、生活必需品や日配品の品揃えを大幅に強化しています。これは、「ちょっとした買い物は近所のコンビニで済ませたい」というニーズの高まりに応えるためです。
結論から言うと、現在のセブンイレブンではバターの取り扱いがあります!
ただし、ここが重要なポイントなのですが、セブンイレブンのバターは、スーパーのように大容量のブロックタイプが何種類も並んでいるわけではありません。主に、セブン&アイグループが展開するプライベートブランド(PB)である「セブンプレミアム」の商品を中心に、少容量で使い切りやすいサイズのものが中心になっています。
また、すべての店舗で同じ商品が必ず置いてあるわけではない、という点も誤解を招きやすいポイントです。
売ってないと感じる理由を徹底分析!
では、なぜ「セブンイレブンにバターは売ってない」という情報や印象が残ってしまっているのでしょうか?主な理由は以下の3つが考えられます。
理由1:立地による店舗規模の違い
都市部の駅前やオフィス街にある小型店舗、いわゆる「ミニマム店舗」では、限られたスペースにお弁当や飲料、すぐに消費される商品を中心に陳列する必要があります。そのため、利用頻度の低い調味料や食材は、残念ながら品揃えから外されがちです。郊外の大型店舗や、住宅街に近い店舗の方が、バターを見つけやすい傾向にあります。
理由2:陳列場所が分かりにくい
スーパーのように「乳製品コーナー」として独立した棚があるわけではなく、セブンイレブンではパン・ジャム・マーガリンと同じ冷蔵ケースの片隅に置かれていることが多いです。急いでいると見落としやすく、「売ってない」と勘違いしてしまう原因になります。
理由3:品切れのタイミング
バターはパン作りや料理に欠かせないため、週末や連休前、または特売日などには、一時的に品切れになることがあります。特に、セブンプレミアムの定番バターは人気が高く、夜遅い時間帯には売り切れているケースも珍しくありません。
これらの理由から、「売ってない」と感じる人がいるのは当然かもしれませんね。しかし、実際には多くの店舗で販売されていますので、次にどの商品が買えるのか詳しく見ていきましょう。
バターは、オンラインでも手軽に購入できます。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングといった大手サイトでは、様々なメーカーのバターが取り扱われています。時にはメルカリで珍しい高級バターが出品されていることもありますので、ぜひチェックしてみてください。
<セブンイレブンでバターを買うメリット>
* 24時間いつでも購入可能
* PB商品(セブンプレミアム)はコスパが良い
* 使いやすい少量サイズが選べる
【結論】セブンイレブンでもバターは買えます!

先ほどもお伝えしましたが、2025年現在、セブンイレブンでは確実にバターが手に入ります。特に、プライベートブランド商品である「セブンプレミアム」の展開が非常に強力で、スーパーに負けない品質と価格で提供されています。
セブンプレミアムのバターは、単に「安い」というだけでなく、使い勝手や味にもこだわりが見られます。例えば、パンに塗りやすいように工夫された「スプレッドタイプ」や、料理に使いやすい「カットタイプ」など、消費者のニーズに合わせた商品展開が特徴的です。
セブンイレブンで手に入る主なバターラインナップ
多くのセブンイレブン店舗で高い確率で遭遇できる、定番のバター(または準バター製品)をご紹介します。地域や店舗の仕入れ方針によって多少異なりますが、これらが置いてあればラッキーです!
| 商品名 | 分類 | 内容量(目安) | 特徴 |
| セブンプレミアム 発酵バター入りマーガリン | マーガリン(バター入り) | 100gまたは160g | パンに塗りやすく、発酵バターの風味が豊か。コスパ最強の定番品。 |
| セブンプレミアム 北海道産生乳使用の純バター | 純粋なバター | 100g程度 | 料理やお菓子作りに使える本物のバター。品質にこだわる人向け。 |
| セブンプレミアム バター | 純粋なバター | 150g程度(店舗による) | 一般家庭で使いやすいサイズ。食塩不使用(無塩)の取り扱いがある場合も。 |
特に注目すべきは、「セブンプレミアム 発酵バター入りマーガリン」です。これはマーガリンでありながら、発酵バターを配合することで、バター特有のコクと芳醇な香りを再現しているヒット商品です。パンに塗る用途であれば、本物のバターよりも手軽で使いやすいと、非常に人気が高いんですよ。
急な必要でも安心!コンビニバターのメリット
なぜ、今コンビニでバターを買う人が増えているのでしょうか?そのメリットを整理してみましょう。
1.緊急時の救世主
夜遅くや早朝、スーパーが閉まっている時間帯でも、24時間営業のセブンイレブンなら安心です。急なパーティーで料理の仕上げに使いたい時や、お菓子作りでバターが足りなくなった時など、時間を選ばずに調達できるのは最大の強みです。
2.使い切りやすいサイズ
一人暮らしの方や、少量だけ使いたいという方にとって、スーパーで売っている200gのブロックバターは大きすぎることがあります。セブンイレブンの商品は100g前後とコンパクトなものが多く、「酸化する前に使い切れる」というメリットがあります。
3.プライベートブランドの安定した品質
セブンプレミアムは、厳しい品質基準をクリアした商品です。メーカー品と比べても遜色ないクオリティでありながら、中間コストを抑えた価格設定になっているため、日常使いに最適です。
もしあなたが「バターがない!」と困ったら、まずは最寄りのセブンイレブンを覗いてみてください。きっと求めているものが見つかりますよ。
そして、もし店舗で見つからなくても、オンラインショッピングはあなたの強い味方です。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなら、大容量のものから業務用、珍しいクラフトバターまで、品揃えが豊富です。急ぎでなければ、一度オンラインでの購入も検討してみることをお勧めします。特にまとめ買いをしたい場合は、価格メリットも大きいですよ。
セブンイレブンで売ってるバターの種類は?(PB・メーカー品)

セブンイレブンで実際に取り扱っているバターや関連商品について、さらに詳しく掘り下げていきましょう。店頭に並んでいるのは、主に「純粋なバター(PB)」と「マーガリン・スプレッド(PB中心)」の2種類に分けられます。
主力はセブンプレミアムの純粋バター
セブンイレブンが力を入れているのは、やはり自社のプライベートブランドであるセブンプレミアムの製品です。純粋なバターとして販売されている商品には、以下のような特徴があります。
【セブンプレミアム 純粋バターの特徴】
* 生乳100%使用: 品質にこだわり、多くは北海道産の生乳を使用しています。安心感と美味しさを両立させています。
* 使いやすい分量: 100g〜150g程度の商品が多く、冷蔵庫に常備しやすいサイズ感です。
* 塩分調整: 食塩入り(有塩)がメインですが、店舗によっては食塩不使用(無塩)のタイプも限定的に取り扱っています。特に製菓・製パン用途で無塩を探している方は要チェックです。
これらの商品は、一般的な大手メーカー(雪印メグミルク、よつ葉など)のバターと比較しても、味の面で引けを取らないと評価されています。急な料理やお菓子作りで使う分には、十分すぎるほどのクオリティです。
見逃せない!バラエティ豊富なバター関連商品
純粋なバター以外にも、セブンイレブンには優秀な「バターの代用」となる商品が豊富に揃っています。これらは、パンに塗るだけでなく、ちょっとした炒め物などにも便利に使える優れものです。
1.発酵バター入りマーガリン
最も人気が高く、店頭で見かけることが多いのがこの商品です。発酵バターのコクと風味をマーガリンの塗りやすさと安価な価格で実現しており、コストパフォーマンスはナンバーワンと言えます。
2.ガーリックバターソース/スプレッド
トーストやステーキ、魚料理などに手軽に風味を加えたい時に便利な、加工されたスプレッドです。特にガーリックバターは、料理の時短アイテムとして人気を集めています。急なBBQや夕食のメニューに困った時に頼りになりますね。
3.パンに塗るホイップ系
バターとは少し異なりますが、パンコーナー周辺には、ホイップされた軽い食感のバター風スプレッドや、チーズを混ぜたスプレッドなどが並んでいることがあります。これらは「とにかく手軽に塗りたい!」というニーズに応えてくれます。
バター探しに疲れたら、一度視野を広げてマーガリンやスプレッドのコーナーもチェックしてみてください。あなたが求めている「風味」や「使いやすさ」を満たす商品が、意外な場所で見つかるかもしれませんよ。
もし、これらのコンビニのラインナップでは物足りない、特定のメーカーのバター(例えば、よつ葉バターなど)が欲しいという場合は、迷わずオンラインをチェックしましょう。Amazonや楽天市場なら、重い荷物を持たずに自宅まで届けてもらえます。品薄になりがちな高級バターも、オンラインなら予約購入できる場合があります。
定番はこれ!「セブンプレミアム 発酵バター」の魅力と口コミ

セブンイレブンのバター関連商品の中でも、最もリピーターが多いと言っても過言ではないのが、「セブンプレミアム 発酵バター入りマーガリン」です。なぜこれほどまでに人気を集めているのか、その魅力と実際のユーザーの口コミを深掘りしていきましょう。
発酵バターがもたらす「リッチな風味」
この商品の最大の秘密は、「発酵バター」が使用されている点にあります。
通常のバターは生乳を撹拌して作られますが、発酵バターはクリームを乳酸菌で発酵させてから作られます。このひと手間によって、ヨーグルトのようなわずかな酸味と、芳醇で深いコク、独特のミルキーな香りが生まれます。この香りが、普通のマーガリンにはない「リッチ感」を与えてくれるのです。
にもかかわらず、本物の発酵バターよりも安価で、しかもマーガリンならではの「冷蔵庫から出してすぐでも柔らかく、パンに塗りやすい」という利便性を兼ね備えています。朝の忙しい時間帯に、カチカチのバターを無理やり塗るストレスから解放されるのは、嬉しいポイントですよね。
ユーザーが絶賛する口コミを調査!
実際に購入した人たちは、この商品をどのように評価しているのでしょうか?SNSやレビューサイトから、特に目立った声をいくつかピックアップしてみました。
| 評価ポイント | 具体的な口コミ内容 |
| 風味・味 | 「発酵バターの香りがしっかり感じられて、トーストが一気に格上げされる!」「マーガリンなのにバター感が強い」 |
| コスパ | 「このクオリティでこの値段はセブンプレミアム最強」「毎日の朝食に気兼ねなく使える」 |
| 使いやすさ | 「パンにスッと塗れる柔らかさが最高」「料理にも使える万能さが良い」 |
特に、風味に関しては「もはやマーガリンではなくバターだ」と感じているユーザーが多く、バター価格が高騰している時期には、賢い代替品として重宝されていることが分かります。
また、セブンプレミアムはサイズ展開も比較的豊富で、100gの少量パックから、160gや200gのファミリーサイズまで、店舗によって取り扱いが異なります。
「本物」との使い分けポイントを筆者が解説
では、この「発酵バター入りマーガリン」と「純粋なバター」をどのように使い分けるのがベストでしょうか?筆者「どこストア」がおすすめする使い分けは以下の通りです。
【発酵バター入りマーガリンがおすすめの用途】
* 毎日のトーストやサンドイッチ
* コーンなどの野菜を炒める軽めの料理
* パンケーキを焼く時のフライパンに塗る油として
【純粋なバターがおすすめの用途】
* 風味を主役とするフィナンシェやマドレーヌなどの焼き菓子
* バターライスやムニエルなど、バターの風味がダイレクトに伝わる料理
* 生地の膨らみや食感が重要なパイやタルト
純粋なバターは乳脂肪分が80%以上なのに対し、マーガリンは植物性油脂が主成分です。お菓子作り、特に焼き菓子のサクサク感やコクを出すためには、やはり純粋なバターが不可欠です。しかし、日常使いのパンのお供としては、セブンプレミアムの発酵バター入りマーガリンで十分満足できるはずですよ。
もし、お住まいのセブンイレブンでこの商品が見つからない場合は、大手ネット通販を利用するのが手っ取り早いです。Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、セブンプレミアムと同等、あるいはそれ以上のクオリティの発酵バター入りスプレッドが多数販売されています。自宅で様々な種類のバター風スプレッドを試すのも楽しいかもしれませんね。
お菓子作りに!セブンイレブンで「無塩バター」は売ってる?

お菓子作りや離乳食作りをする方にとって、「食塩不使用バター(無塩バター)」は必須アイテムですよね。塩分が添加されていないため、繊細な味の調整が必要な場面で活躍します。
しかし、セブンイレブンで無塩バターを見つけるのは、少し難易度が高いかもしれません。
無塩バターの取り扱いは「店舗と時期」に左右される
結論から申し上げますと、セブンイレブンの一部店舗では、セブンプレミアムブランドの「食塩不使用バター」が販売されています。しかし、有塩バターに比べて取り扱い店舗は少なく、「置いてあったらラッキー」くらいの感覚で探すのが現実的です。
特に、大型店舗や、周辺に製菓材料店やスーパーが少ない住宅街の店舗などでは、無塩バターの需要があるため、置いてある可能性が高くなります。逆に、オフィス街の店舗などでは、ほとんど取り扱いがないと考えて良いでしょう。
無塩バターは保存が難しく、純粋なバターの中でも特に管理がシビアな商品です。そのため、回転率が低い店舗では、賞味期限切れを防ぐために仕入れを控えているケースが多く見られます。もし、お近くの店舗で無塩バターを見つけたら、それは製菓・製パンを愛する店長の配慮かもしれませんね!
無塩バターがない時の緊急代替テクニック
もし、セブンイレブンに無塩バターが売っていなかった場合、お菓子作りを諦めるしかないのでしょうか?いえ、そんなことはありません。いくつかのテクニックで乗り切ることができますよ。
代替テクニック1:有塩バターで代用し、塩分を減らす
* 方法: 店頭にある「有塩バター(食塩入り)」をそのまま使います。
* 調整: レシピに記載されている「塩」の量を半分〜全量カットして調整します。
* 注意点: 有塩バターに含まれる塩分は、通常100gあたり1.5g程度です。完全に無塩にはなりませんが、風味を損なわない程度に抑えることができます。スコーンやクッキーなど、比較的塩分に寛容なお菓子に向いています。
代替テクニック2:マーガリンやスプレッドは避ける
* 理由: マーガリンやスプレッドは、純粋なバターとは乳脂肪分や水分、融点が大きく異なります。
* 影響: これらを使用すると、お菓子がベタついたり、膨らみが悪くなったり、サクサク感が失われたりする原因になります。特に、パウンドケーキやタルトなど、バターの質が仕上がりを左右するお菓子には使用を控えましょう。
代替テクニック3:無塩バターのオンライン購入と保存
* 究極の対策: 今後もお菓子作りをする予定があるなら、無塩バターをオンラインでまとめて購入し、冷凍保存するのが最も確実です。
* 購入先: Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、業務用の大容量無塩バターが比較的安価で手に入ります。
* 保存方法: 200gや450gのブロックを10gずつ小分けにカットし、ラップで包んでジップロックに入れて冷凍庫へ。使う分だけ取り出せるので、酸化の心配もなく便利ですよ!
コンビニは緊急時の頼みの綱ですが、無塩バターに関しては、オンラインでの計画的な購入と冷凍保存が賢い方法と言えるでしょう。一度、ご自身の冷凍庫にストックを作っておくことを強くおすすめします。
雪印やよつ葉など「メーカー品」のバター取り扱いはある?

セブンイレブンといえば「セブンプレミアム」のイメージが強いですが、もちろん大手メーカーの商品も多数取り扱っています。では、バターに関してはどうでしょうか?雪印メグミルクやよつ葉乳業といった、日本を代表するメーカーのバターは店頭に並んでいるのでしょうか?
基本はPB(セブンプレミアム)+大手メーカー品1種
ほとんどのセブンイレブン店舗では、バターのラインナップは非常にシンプルです。
【一般的な店舗のバター陳列パターン】
1. セブンプレミアムの純粋バター(有塩): 必須商品として陳列。
2. セブンプレミアムの発酵バター入りマーガリン: 必須商品として陳列。
3. 大手メーカーのバター(有塩): 1~2種類のみが陳列されることが多い。
この「大手メーカーのバター」枠に入るのは、全国的なシェアが高いブランドであることが多いです。具体的には、「雪印メグミルクの特選バター」や、地域によっては「明治のバター」などが少量サイズで置かれているケースが見られます。北海道産の品質にこだわる「よつ葉バター」は、残念ながらセブンイレブンのようなコンビニエンスストアの店頭では、取り扱いが非常に少ないのが現状です。これは、よつ葉バターのブランド戦略や、チルドケースの陳列スペースの兼ね合いが関係しています。
メーカー品を選ぶメリット・PB品を選ぶメリット
どちらを選ぶべきか迷った時のために、それぞれのメリットをまとめてみました。
| メーカー品(例:雪印) | PB品(セブンプレミアム) | |
| メリット | 長年の信頼性、味が安定している、料理のレシピで指定されていることが多い | 価格が安い、手軽な少量サイズが多い、緊急時に手に入りやすい |
| デメリット | PB品より価格が高いことが多い、品切れになりやすい | 馴染みが薄いと感じる人もいる、味の好みが分かれる場合がある |
つまり、「いつもの味で失敗したくない!」という方はメーカー品を、「安くて手軽に使えるものが欲しい!」という方はセブンプレミアムを選ぶのがおすすめです。
「よつ葉バター」を今すぐ手に入れる最善策
もし、あなたが「どうしてもよつ葉バターが欲しい!」と考えているなら、セブンイレブンを探し回るよりも、次の2つの方法を試すのが最も確実で効率的です。
方法1:近隣のスーパーやドラッグストアを探す
よつ葉バターは、イオンや西友などの大型スーパー、またはココカラファインやウェルシアといった大型ドラッグストアの乳製品コーナーに置かれている確率が非常に高いです。セブンイレブンから少し足を延ばして探してみましょう。
方法2:迷わずオンラインで購入する
よつ葉バターは、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの「乳製品部門」で常に上位にランクインする人気商品です。ネットでは品揃えが豊富で、まとめ買いも可能。一度に購入して冷凍保存すれば、しばらくバターの心配をする必要がなくなります。特に、よつ葉の無塩バターは、実店舗ではなかなか見つからないため、オンラインでの購入を強くおすすめします。メルカリでも、賞味期限が近いものが割安で出品されることがあるので、チェックしてみるのも一つの手ですよ。
セブンイレブンのバターの値段はいくら?内容量もチェック

コンビニで物を買うとき、「便利だけどちょっと高い」というイメージを持つ人も多いかもしれません。バターのような調味料は特に、スーパーとの価格差が気になりますよね。ここでは、セブンイレブンで売っているバターの価格帯と内容量について、具体的な目安を解説します。
純粋バターの価格帯(100g〜150gが中心)
セブンイレブンで取り扱われている純粋なバターは、主にセブンプレミアムの100gまたは150g前後のサイズです。
【2025年現在の目安価格】
| 商品カテゴリ | 内容量(目安) | 価格帯(税込目安) |
| セブンプレミアム 純粋バター(有塩/無塩) | 100g | 300円〜350円前後 |
| セブンプレミアム 純粋バター(有塩/無塩) | 150g | 450円〜550円前後 |
| 大手メーカー品(雪印など) | 100g | 350円〜400円前後 |
※バターは畜産品であるため、時期や為替レートによって価格が変動しやすい商品です。上記の価格はあくまで目安として参考にしてください。
この価格帯を、スーパーでよく見かける200gのブロックバターの価格(約600円〜800円)と比較すると、グラムあたりの単価は若干高めになることが分かります。やはり、コンビニの利便性や少量パックであることのコストが上乗せされている形です。
しかし、「今すぐ少量だけ欲しい」「スーパーに行く時間がない」という緊急性を考えれば、この価格は十分に許容範囲と言えるでしょう。時間と労力を節約できると考えれば、むしろお得かもしれません。
高コスパで人気のマーガリン・スプレッドの価格
一方、セブンイレブンで最も高コスパでおすすめできるのが、発酵バター入りマーガリンなどのスプレッド類です。
【2025年現在の目安価格】
| 商品カテゴリ | 内容量(目安) | 価格帯(税込目安) |
| セブンプレミアム 発酵バター入りマーガリン | 160g〜200g | 250円〜300円前後 |
| 個包装タイプのバター風味スプレッド | 10g×4個程度 | 100円〜150円前後 |
このマーガリンの価格帯は、スーパーと比較しても遜色ない、非常に競争力のある価格設定になっています。純粋なバターではないとはいえ、風味と塗りやすさ、そして価格のバランスが非常に優れているため、「毎朝のパンに塗るもの」として最強の選択肢と言えるでしょう。
予算に合わせた賢い購入戦略
筆者「どこストア」が提案する、予算と用途に合わせた購入戦略は以下の通りです。
- 日常使いのパン: セブンプレミアムの発酵バター入りマーガリンをセブンイレブンで購入。
- 緊急時の料理: セブンプレミアムの純粋バター(100g)をセブンイレブンで購入。
- お菓子作りやストック: Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで大容量のメーカー品バターをまとめ買いし、冷凍保存。
この戦略を取ることで、コンビニの利便性とオンラインの経済性を最大限に活用できます。特に、バターの品切れは予測が難しいため、オンラインでストックを確保しておくのは、とても賢い選択ですよ。
バターは店内のどこにある?(乳製品・パンコーナー?)

「セブンイレブンにバターが売っていることは分かったけど、いざお店に行くと見つからない!」
これは、多くの方がぶつかる壁かもしれません。コンビニは陳列が密集しているため、目的の商品を見つけるのが意外と難しいですよね。バターの隠れ場所を知っておけば、探す時間を大幅に短縮できますよ。
バターを探すべき冷蔵ケースの場所
セブンイレブンの店内には、いくつもの冷蔵・冷凍ケースがありますが、バターが置かれている場所は主に以下の2つのパターンに分かれます。
パターン1:乳製品・チーズコーナーの棚
* 場所: 牛乳、ヨーグルト、プリン、スライスチーズなどが並んでいる冷蔵ケース。
* 詳細: バターは、多くの場合、スライスチーズや、箱入りのプロセスチーズと同じ棚、またはその近くに置かれています。特に、セブンプレミアムの純粋バターは、この乳製品の棚の下段や端にひっそりと置かれていることが多いです。
パターン2:パン・ジャムコーナーの冷蔵ケース
* 場所: 食パンや菓子パンの棚の近くにある、ジャムやマーガリン、はちみつなどが並んだ冷蔵ケース。
* 詳細: セブンプレミアムの発酵バター入りマーガリンや、パンに塗ることを目的としたチューブ状のスプレッド類は、こちらのコーナーに陳列されています。純粋なバターはパターン1ですが、マーガリンで代用できるならパターン2を探すのが最も確実です。
もし両方のパターンをチェックしても見つからなかった場合は、店員さんに尋ねるのが一番早いです。「バター(またはマーガリン)はありますか?」と尋ねれば、すぐに場所を教えてくれますよ。遠慮せずに聞いてみましょう。
バターを見つけやすくする裏ワザ
筆者「どこストア」がよく使う、バターを見つけやすくする裏ワザをこっそり教えますね。
- 牛乳ケースの近くをチェック: 牛乳、卵、バターは「日配品(日々の食品)」として、同じエリアに陳列されていることが多いです。
- 低い棚を重点的に: バターやチーズは、子供の目線よりも低い位置、つまり陳列ケースの下段から2段目あたりに置かれていることが多いです。目線の高さにあるのは、ドリンクやスイーツなどの売れ筋商品だからです。
- POPを頼りに: セブンプレミアムの商品は、黄色や緑色の目立つPOP(プライスカード)が付いていることが多いです。「発酵バター入り」などの文字を探すようにしましょう。
これらのポイントを押さえて探せば、「バターが売ってない」という勘違いをグッと減らすことができます。特に乳製品ケースの下段は、見落としがちなので注意深く見てくださいね。
そして、もし目的のバターが見つからなくても、すぐにオンラインでの購入を検討できるように、Amazonなどで人気のバターの種類を事前に調べておくと、いざという時にスムーズですよ。
バターの代用に!マーガリン・スプレッドの種類と価格

純粋なバターは高価になりがちで、日常的に大量に使うのは家計に響く…。そんな時、セブンイレブンで手に入る優秀な「代用品」を知っておくことは、家計の強い味方になります。ここでは、バターの代用として使えるマーガリンやスプレッドの種類と、その魅力に迫ります。
バターの風味を追求した代用品
セブンイレブンで代用を探す際のキーワードは、やはり「発酵バター入り」です。先述の通り、セブンプレミアムの発酵バター入りマーガリンは、風味の豊かさにおいて非常に優れています。
| 商品名 | 特徴 | 適した用途 |
| セブンプレミアム 発酵バター入りマーガリン | 発酵バターのコクと香り。冷蔵庫から出してすぐ塗れる。 | トースト、パンケーキ、軽い炒め物 |
| セブンプレミアム ホイップマーガリン | 空気を含ませた軽い食感。とにかく塗りやすい。 | サクサク系のトースト、サンドイッチ |
| セブンプレミアム ミルク風味スプレッド | やや甘みが強く、ミルキーな風味。 | 菓子パン、子供のパン、ホットケーキ |
これらの商品は、純粋なバターに比べて安価でありながら、パンのお供としては十分すぎるほどの満足感を与えてくれます。特に、ホイップタイプは非常に軽いため、パンの表面を壊さずに均一に塗れるという隠れたメリットもあります。
料理に使える代用品の選び方と注意点
料理にバターの代用品を使う場合は、少し注意が必要です。
注意点1:焦げやすさ
マーガリンはバターよりも融点(溶ける温度)が低く、水分を多く含むため、強火で炒めると焦げやすい性質があります。料理に使う際は、火力を弱めに設定するか、他の油と混ぜて使うようにしましょう。
注意点2:風味が飛ぶ
マーガリンの風味は、加熱によって飛びやすい傾向にあります。そのため、バターの風味を立たせたいムニエルや、ソースの仕上げには向いていません。代わりに、炒め物や、ご飯に混ぜるなど、他の食材の風味と混ざる料理に使うのがおすすめです。
代替品としてオリーブオイルも検討する
セブンイレブンには、調味料コーナーに少量パックのオリーブオイルも置かれています。バターの風味が必要ない料理であれば、オリーブオイルを使う方が、健康面でも優れています。バター風味を諦め、オリーブオイル+塩胡椒で仕上げるのも、賢い代用テクニックの一つですよ。
オンラインなら「ギー」や「ココナッツオイル」も
「バターの代用」をさらに追求したいなら、オンラインの世界に飛び込んでみましょう。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでは、次のような健康志向の代用品も豊富に手に入ります。
- ギー(Ghee): バターを煮詰めて水分と不純物を取り除いたオイル。アーユルヴェーダでも使われる健康的な油で、バターよりも高い風味とコクがあります。
- ココナッツオイル: 独特の甘い香りがあり、ヴィーガンの方にも人気です。パンに塗ったり、コーヒーに入れたりするのに適しています。
- プラントベースバター: 最近増えている、乳製品を一切使用しない植物性のバター風スプレッド。
セブンイレブンは緊急時の代用として優秀ですが、日常的な健康を考えるなら、オンラインでこれらを試してみるのも面白いですよ。メルカリでも、試しに使ってみたい人向けに小分けのギーが出品されていることがあります。
バターが品切れ?店舗にない時の対処法

せっかくセブンイレブンにたどり着いたのに、探していたバターが「品切れ」…。こんな時ほどガッカリすることはありませんよね。しかし、諦めるのはまだ早いです!品切れ時でも落ち着いて対処できる、賢いステップと代用案をご紹介します。
ステップ1:在庫確認と入荷時間の確認
まず、すぐに試してほしいのが、店員さんに在庫を確認することです。
裏の在庫の可能性を探る
陳列棚にはなくても、実は冷蔵庫の裏のストックルームに在庫が残っていることがあります。特に、バターは生鮮食品のように頻繁に陳列作業が行われる商品ではないため、出し忘れの可能性もゼロではありません。
入荷時間を確認する
セブンイレブンの商品入荷時間は、店舗や商品カテゴリーによって異なりますが、バターのような日配品は、早朝から午前中の早い時間に納品されることが多いです。店員さんに「バターの入荷時間はいつ頃ですか?」と尋ねてみましょう。もし、あなたが来店した直後に入荷予定があれば、少し待つだけで手に入るかもしれません。
ステップ2:他のコンビニ・ドラッグストアを当たる
在庫が全くないことが確定したら、焦らずに近隣の店舗をチェックしましょう。セブンイレブンにこだわらず、視野を広げることが重要です。
【近隣店舗の優先順位】
- ローソン、ファミリーマート: 他のコンビニも、セブンイレブンと同様にPB商品のバターやマーガリンを取り扱っています。商品の種類や価格はほぼ同等です。
- ドラッグストア(マツキヨ、ウェルシアなど): ドラックストアは、実は食品の品揃えが非常に豊富です。乳製品コーナーも充実しており、メーカー品の200gバターが置いてある確率が高いです。価格もスーパー並みに安いことが多いので、時間に余裕があれば立ち寄ってみましょう。
- 小型スーパー・まいばすけっと等: 24時間営業ではないことが多いですが、確実にバターが手に入ります。
ステップ3:オンライン注文を検討する(緊急代用ができた場合)
もし、急場しのぎでマーガリンなどで代用できた場合は、これを機にバターのストックをオンラインで確保することをおすすめします。
バターは、急な欠品や高騰が起こりやすい商品です。一度、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで大容量のものを注文し、冷凍庫にストックを作っておけば、もう「品切れで困る」というストレスから解放されます。
特に、料理やお菓子作りで大量に消費するご家庭では、オンラインでのまとめ買いは必須の賢い買い物術と言えます。ストックがあれば、夜中にセブンイレブンを探し回る必要もなくなりますよ。この機会に、冷凍保存できる大容量バターのオンライン購入を検討してみてはいかがでしょうか?
ついでに買いたい!バターを使ったセブンイレブンの人気商品

バターを求めてセブンイレブンに来たのなら、せっかくなのでバターの風味を活かした美味しい商品も一緒にチェックしていきませんか?セブンイレブンには、パンやスイーツ、お弁当に至るまで、バターのコクと香りを最大限に引き出した人気商品がたくさんあります。ここでは、バター好きにはたまらないおすすめのラインナップをご紹介します。
セブンイレブンで買うべき「バター系グルメ」
筆者「どこストア」が、SNSの口コミや販売実績から厳選した「バター系グルメ」のトップ3はこちらです!
1.バター風味豊かな「金の食パン」シリーズ
* 魅力: セブンプレミアムの最高級ライン「セブンプレミアム ゴールド」の食パンは、バターの配合量にこだわった贅沢な味わいが特徴です。焼かずにそのまま食べても、ふんわりとした食感と鼻に抜けるバターの芳醇な香りがたまりません。バターを探しに来たのなら、この食パンは絶対に外せません。
2.焼き菓子の定番「フィナンシェ」や「マドレーヌ」
* 魅力: コンビニスイーツの中でも、バターの風味が命であるフィナンシェやマドレーヌは、セブンイレブンの隠れたヒット商品です。焦がしバター(ブール・ノワゼット)の香ばしさが凝縮されており、ちょっとした休憩時間にコーヒーのお供として最適です。
3.話題沸騰の「冷凍パイシート」を使った商品
* 魅力: チルドケースのスイーツとは別に、冷凍食品コーナーには、バターをたっぷりと使ったパイ生地のスイーツが並んでいることがあります。サクサクの食感と、濃厚なバターのコクが、本格的な洋菓子店の味を再現しています。
バターを使った商品リスト(お惣菜・パン)
スイーツだけでなく、パンやお惣菜にもバターのコクは欠かせません。以下のような商品を探してみてください。
| カテゴリー | 具体的な商品例 | バターの使われ方 |
| パン | バターロール、クロワッサン、メロンパン | 生地に練り込まれたリッチな風味、表面のコーティング |
| お惣菜 | バターチキンカレー、ジャーマンポテト、コーンスープ | ソースのコク出し、仕上げの風味付け |
| 冷凍食品 | バター風味のフライドポテト、エビピラフ | 炒め油として、またはコーティング材として |
これらの商品は、セブンイレブンが力を入れている「味の満足度」を高めるために、惜しみなくバターやバターオイルが使われています。特に、セブンプレミアムのパンやお惣菜は、「まるで手作りのような美味しさ」を目指して開発されているため、バターの使い方が非常に上手です。
もしあなたがバター好きなら、ぜひこれらのおすすめ商品も一緒に購入して、セブンイレブンでの買い物をより充実させてくださいね。
また、これらの商品に使われているような本格的なバターの風味を自宅で再現したい場合は、やはり良質なバターが必要です。オンラインで購入した高級バターを使えば、いつもの料理やお菓子が格段に美味しくなります。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでお菓子作りに最適なバターをぜひ探してみてください。
まとめ:セブンイレブンはバターも代替品も揃ってた!

ここまで、セブンイレブンでのバターの販売状況について、徹底的に深掘りしてきました。最後に、この記事の重要ポイントを簡潔にまとめておきましょう。
セブンイレブンでのバター調達の結論
結論1:純粋なバターは買えるが種類は少ない
ほとんどのセブンイレブン店舗で、セブンプレミアムブランドの純粋バター(有塩、100g〜150g程度)が販売されています。無塩バターや大手メーカー品(よつ葉など)の取り扱いは少ないか、店舗によっては置いていないことが多いです。
結論2:マーガリン・スプレッドは高コスパで超優秀
「セブンプレミアム 発酵バター入りマーガリン」は、風味・価格・塗りやすさの三拍子揃った最強の代用品です。日常使いやパンのお供としては、純粋なバターよりもおすすめできます。
結論3:見つからない時は「乳製品ケースの下段」をチェック
バターは牛乳やチーズの近く、目線よりも低い位置に置かれていることが多いため、隅々まで探してみましょう。なければ店員さんに聞くのが最も確実です。
セブンイレブンは、私たち消費者の「今すぐ欲しい!」というニーズに、しっかりと応えてくれています。
夜遅くても、早朝でも、急なバター不足を解消してくれるコンビニの存在は本当にありがたいですよね。
しかし、もしあなたが「特定のメーカーのバターが欲しい」「大容量の無塩バターをストックしたい」と考えているなら、やはりAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングといったオンラインでの計画的な購入がベストな選択です。
この情報が、あなたの「バター探し」の助けになれば幸いです。次回セブンイレブンに行く際は、ぜひ自信を持ってバターコーナーをチェックしてみてくださいね!
筆者:どこストア


