【徹底解説】ローソン限定手帳2026!ダイゴーディズニー最新版の発売日、価格、中身をどこストアが徹底レビュー

こんにちは!あなたの「どこで売ってる?」を解決するライター、どこストアです!
今年も手帳の季節がやってきましたね!毎年発売と同時に話題になり、「売り切れ続出!」のニュースが飛び交うのが、そう、あの「ローソン限定手帳」です。
特にディズニーファンや、機能性とおしゃれさを両立したいビジネスパーソンから絶大な支持を集めています。
この記事では、最新の2026年版ローソン限定手帳(ダイアリー&カレンダー)について、発売日、価格、そして誰もが気になる中身のレイアウトまで、どこよりも詳しく、徹底的に解説していきますね!
今年のラインナップは昨年以上の争奪戦になる予感…!これを読んで、ぜひ発売日に確実にゲットしてくださいね!
・手帳メーカー「ダイゴー」とディズニーの豪華コラボ
・【2026年版】ローソン手帳の最新ラインナップと価格
・2026年版ローソン限定手帳はいつから販売開始?
・手帳とカレンダーはどこで買える?確実な販売場所
ローソン手帳が毎年話題になる理由と人気の秘密

なぜ、数え切れないほどの種類がある手帳の中で、ローソンの手帳だけがこれほどまでに注目され、熱狂的なファンを生み出すのでしょうか?
その理由は、「コンビニ限定品」という希少性と、価格に見合わない「圧倒的な品質とデザイン」にあります。
ローソンで手帳を買うというと、簡易的なものを想像しがちですが、このディズニー手帳は全く違います。手に取ってみると、カバーの質感、紙のめくりやすさ、そして中身のイラストの可愛らしさと大人っぽさのバランスに驚かされますよ!
特に、ディズニーデザインでありながら、決して子どもっぽくならず、オフィスでも使いやすい「大人ディズニー」のデザインを毎年追求している点が、幅広い層に支持される最大のポイントなんです。
また、毎年デザインが一新されるため、「今年のミッキー&ミニーはどんなタッチだろう?」「去年のデザインと比べてどこが進化してる?」と、ファンは発売前からワクワクが止まりません。まさに、手帳選びが一大イベントになるアイテムなんですよね。私も毎年楽しみにしている一人です!
コンビニ手帳なのに「売り切れ」続出するワケ
ローソン手帳が「売り切れ注意報」が出るほど人気を集める最大のワケは、やはり「ローソン限定」であることです。
全国の文具店や書店では販売されておらず、手に入る場所が限られているため、「見つけたら即買い」が鉄則になっています。
さらに、手帳の需要が高まる時期(9月下旬~11月上旬)にかけて、ローソンの雑誌売場をチェックする人が急増し、人気のデザインはあっという間になくなってしまうんです。
特に、仕事でもプライベートでも使いやすいA5サイズのマンスリーダイアリーは、すぐに品薄になる傾向があります。
「後で買おう」「他の店舗で探そう」と思っていると、もう手遅れかもしれませんよ!
SNSでも「ローソン手帳、もう売り切れてた…」「見つけた人はラッキー!」といった報告が毎年多数投稿されており、その話題性がさらに人気を加速させている状態です。
<売り切れ続出の主な理由>
| 理由1 | ローソンでしか買えない「限定品」であるため。 |
| 理由2 | 手帳メーカー「ダイゴー」の高い品質と実用性。 |
| 理由3 | 大人も使える洗練されたディズニーデザイン。 |
| 理由4 | 価格が非常にリーズナブルでコスパが良い。 |
ただのキャラクター手帳じゃない!人気のデザインと実用性
ローソン限定のディズニー手帳は、ただ可愛いだけではありません。
長年の実績を持つ手帳メーカー「ダイゴー」が手掛けているため、スケジュール管理に特化した実用性の高さが魅力です。
例えば、スケジュールを書き込むマスが十分に広いこと、その月の目標やタスクを管理できる「To Doリスト」や「メモエリア」が設けられていることなどが挙げられます。
また、手帳の開始月も10月始まりとなっており、すぐに使い始められるのも嬉しいポイントですね。
デザインは、ラフスケッチ風のミッキーマウスとミニーマウスがメインとなっており、落ち着いたピンクやブルーを基調とした「くすみカラー」が採用されていることが多いです。この絶妙な大人っぽさが、年齢を問わず選ばれる理由なんです。
「仕事の会議に持って行っても浮かないかな?」と心配されている方も安心してください。表紙はシンプルでおしゃれ、中を開けば癒されるという、まさに大人のためのキャラクター手帳と言えるでしょう。
このローソン限定手帳を買いそびれてしまった方も、まだ間に合うかもしれません!
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで、別のディズニーデザインやダイゴーの手帳を探すのもおすすめです。時にはメルカリなどのフリマアプリでプレミア価格で出品されることもありますが、定価で購入できる公式ルートや関連商品をチェックしてみましょう。
今すぐチェック!
手帳メーカー「ダイゴー」とディズニーの豪華コラボ

ローソン手帳の人気の秘密を探る上で、絶対に外せないのがそのメーカー、「ダイゴー株式会社」の存在です。
ダイゴーは、長年にわたり手帳やカレンダーを製造している老舗のメーカーで、その品質の高さには定評があります。
この老舗メーカーのノウハウと、世界中で愛されるディズニーキャラクターがタッグを組んでいるからこそ、単なるキャラクターグッズで終わらない、実用的な逸品が生まれるのです。
ダイゴーの作る手帳の良さは、主に以下の点に集約されます。
- 紙質が良く、裏移りしにくい。
- 書き込みやすさを追求したレイアウト。
- 丈夫で長持ちする製本技術。
- 細部にまでこだわったデザイン(祝日の印字やフォントなど)。
特に、手帳の顔とも言えるカバーデザインや、見開きごとのミッキー&ミニーのイラスト選定には、ダイゴーのデザインチームの強いこだわりが感じられます。キャラクターの魅力を最大限に引き出しつつも、日常の風景に馴染むような「大人仕様」に仕上げる技術は、まさにプロの仕事と言えるでしょう。
このクオリティの手帳がコンビニで手軽に、そしてリーズナブルな価格で手に入るという点は、本当に驚きですよね!
老舗メーカーダイゴーのこだわりが詰まった品質
ダイゴーの手帳は、手帳を毎日使う人の目線に立って作られています。
例えば、ペンで文字を書いたときに裏側のページにインクが滲みにくい紙を選定すること、長期間使用しても表紙がへたれないように工夫された製本技術など、目立たない部分にこそ老舗ならではの細やかな配慮が施されています。
ローソン手帳は、多くの場合、月間ブロック形式のダイアリーですが、ページの罫線や色使いが目に優しく、長時間見ても疲れないように設計されているのも、ダイゴーの品質へのこだわりです。
キャラクターのイラストが入っていても、その配置が邪魔にならず、スケジュールを書き込むスペースがしっかり確保されている点も、実用性を重視するユーザーにとっては非常に重要なポイントになります。
「手帳は一年間を共にする相棒」ですから、使い心地の良さや耐久性は妥協できません。ダイゴーの技術力は、その期待に見事に応えてくれるでしょう。
2026年版ミッキー&ミニーデザインの魅力
2026年版のデザインは、特に「大人かわいい」をテーマにした、ラフスケッチ風のタッチが非常に印象的です。
表紙は、愛らしいミニーマウスがメインで、ベースカラーには落ち着いた淡いピンクやくすみカラーが採用されています。
パッと見はシンプルなのですが、光の加減でゴールドの文字がキラリと輝き、高級感とキュートさが絶妙にミックスされています。
中身の月間ページも、毎月異なる表情のミッキーとミニーが登場し、使うたびに癒やされること間違いなしです!
キャラクターが大きく描かれているページもありますが、デザインの配置が計算されているため、予定を書き込むスペースを圧迫することはありません。このバランス感覚が、ローソン限定デザインの真骨頂です。
卓上カレンダーも、手帳とセットで揃えたくなるような、統一感のあるくすみブルーが基調とされています。手帳とカレンダーを並べて置くと、デスク周りが一気におしゃれで優しい雰囲気に変わりますよ!
ファンはもちろん、「そろそろ大人っぽいキャラクター手帳にしたい」と考えている方にも、自信を持っておすすめできるデザインです。
ちなみに、以前はキャッシュブック(お小遣い帳)が付録として付いていた時期もありました。最近のモデルには同梱されていないことが多いですが、お金の管理もしたい方は、ぜひAmazonなどで「ダイゴー キャッシュブック」と検索してみてください。別売りで素敵な商品が見つかるかもしれませんよ。
<ダイゴーの手帳をオンラインで探す>
【2026年版】ローソン手帳の最新ラインナップと価格

いよいよ、2026年版の最新ラインナップと、皆さんが一番気になる価格について詳しく見ていきましょう!
ローソン限定手帳は、基本的に「A5サイズのマンスリーダイアリー」と「卓上カレンダー」の2種類がセットで展開されています。どちらも人気が高く、セットで購入するファンが多いのが特徴です。
今年のラインナップも、もちろんミッキーマウスとミニーマウスのディズニーデザインです。
それぞれの価格と仕様をしっかりとチェックして、予算を立てておきましょう!
どちらも非常にリーズナブルな価格設定で、このクオリティなら納得の、いや、それ以上の価値を感じられるはずですよ。
特に卓上カレンダーは、職場のデスクやお家の棚にちょこんと置けるサイズ感で、非常に人気が高いアイテムです。手帳とカレンダーを同じデザインで揃えることで、スケジュール管理に統一感が出てモチベーションもアップしますよ!
A5ダイアリー(手帳)の価格と仕様
まず、メイン商品であるA5ダイアリーの詳細です。A5サイズは、カバンにも入れやすく、書き込みスペースも十分確保できる「最強のサイズ」と言えるでしょう。
【2026年版 A5ダイアリーの基本情報】
| ローソン標準価格 | 1,650円(税込) |
| サイズ | A5サイズ(約 H210mm × W148mm) |
| 掲載期間 | 2025年10月 ~ 2027年3月(18ヶ月分) |
| 中身レイアウト | マンスリーブロック形式、イヤープラン、メモページなど |
| 特記事項 | 月曜始まり、六曜記載、オリジナルスケジュールシール付き |
10月始まりなので、買ったその月からすぐに使い始められるのが嬉しいですよね。特に年度末の忙しい時期には、新しい手帳への移行期間が長い方が助かります。
税込1,650円という価格は、この品質とキャラクターデザインを考えれば、「正直、安すぎる!」と感じてしまうほどです。だからこそ、毎年争奪戦になるのも納得できますよね。
もし、手帳が見つからなかった場合や、他のデザインのディズニー手帳を探したい場合は、以下のリンクで「ダイゴー」の手帳を検索してみるのも良いでしょう。公式の販売が終了していても、似たデザインや機能の手帳が見つかる可能性がありますよ。
卓上カレンダーの価格と仕様
次に、デスク周りを可愛く彩ってくれる卓上カレンダーの詳細です。こちらも手帳と同じデザインで展開されています。
【2026年版 卓上カレンダーの基本情報】
| ローソン標準価格 | 990円(税込) |
| サイズ | 約 H150mm × W195mm(リングタイプ) |
| 掲載期間 | 2026年1月 ~ 2026年12月 |
| 中身レイアウト | ブロックカレンダー形式(裏表2面利用可) |
| 特記事項 | 日曜始まり、六曜記載、オリジナルスケジュールシール付き |
卓上カレンダーも税込1,000円以下というお手頃価格!手帳とカレンダーを合わせても3,000円以下で購入できるのは、かなりお買い得と言えるでしょう。リングタイプで安定感があり、毎月異なるイラストで気分も上がります。
特にこのカレンダーは、裏面にもう一つのデザインが印刷されており、仕事とプライベートで使い分けられるのが最大の魅力です。詳しくは後ほど解説しますが、この機能はオフィスで使う方にとって非常に便利ですよ。
手帳は毎年買い替えるものなので、価格が抑えられているのは助かりますよね!
ぜひ、ローソンに行った際には、手帳とカレンダー両方ともチェックしてみてください!
ローソン手帳を買いそびれても!関連商品をオンラインで探す
2026年版ローソン限定手帳はいつから販売開始?

「よし、買うぞ!」と決めたら、次に気になるのは「いつから販売されるのか?」ですよね。ローソン限定手帳は、販売期間が非常に重要です。なぜなら、先ほどもお話しした通り、人気のデザインは早期に売り切れてしまうからです。
正確な発売日は、ローソンやダイゴーの公式情報をご確認いただくのが最も確実ですが(ローソン公式サイトのエンタメ・ホビー情報はこちら)、ここでは過去の販売実績から、2026年版の販売開始時期を予測してみましょう。
例年、ローソン限定のディズニー手帳は、9月下旬から10月上旬にかけて販売が開始されることが多いです。これは、手帳が「10月始まり」であることと密接に関係しています。
過去の販売開始時期から予測する今年の傾向
過去数年間のローソン手帳(ダイゴー製)の販売開始時期を見てみると、以下のような傾向が見られます。
- 前年の9月20日~9月30日頃
- 前年の10月1日~10月7日頃
- 基本的には「10月始まり」の直前を狙って発売される。
したがって、2026年版の手帳(2025年10月始まり)についても、2025年9月下旬から10月上旬の間に店頭に並び始める可能性が非常に高いと予測できます。
特に、週末を狙って発売されることが多いので、9月最後の週の金曜日や土曜日、そして10月最初の週は、ローソンの雑誌売場をこまめにチェックするのがおすすめです。
<ローソン手帳 発売予測期間>
・要チェック場所: 全国のローソン店舗の雑誌売場
公式の情報が発表され次第、すぐにチェックできるよう、ローソンやダイゴーの公式サイト、またはSNSをフォローしておくと安心ですね。
なぜ「10月始まり」なのか?そのメリットとは
多くの手帳が「1月始まり」か「4月始まり」である中で、ローソン限定手帳が「10月始まり」を採用しているのには、しっかりとした理由とメリットがあります。
これは、手帳を切り替えるタイミングとして非常に理想的だからです。
1月始まりだと、年末年始の忙しい時期に手帳を切り替えなければなりません。また、4月始まりだと、年度途中の1~3月は古い手帳と新しい手帳の両方を持つ必要が出てきます。
しかし、10月始まりであれば、
- 新しい期の始まりである10月からすぐに切り替えられる。
- 年末の忙しさを避けて、比較的余裕のある時期に手帳の準備ができる。
- 翌年3月まで現在の予定を書き込むことができるため、年度末までシームレスに使える。
このように、ビジネスでもプライベートでも、スムーズなスケジュール管理をサポートしてくれるのが、10月始まりの大きなメリットなんです。
ダイゴーの「使いやすさ」へのこだわりが、こんなところにも現れているんですね。
発売時期を逃さないよう、今のうちからローソンアプリなどで最寄りの店舗を調べておくのがベストです!
ローソン手帳を逃した場合の対策はこちら
手帳とカレンダーはどこで買える?確実な販売場所

ローソン限定手帳は、その名の通り「全国のローソン店舗」でのみ販売されています。しかし、「ローソンのどこに置いてあるの?」という疑問をお持ちの方もいるでしょう。確実に入手するためには、販売場所を正確に把握しておく必要があります。
この手帳は、通常の文房具コーナーではなく、ある特定の場所に陳列されています。そこを知っているかどうかで、見つけられる確率が大きく変わってきますよ!
また、一つ注意しておきたいのが「一部店舗を除く」という表記です。
フランチャイズ店舗や、特に小さな店舗では、商品の取り扱いがない場合や、入荷数が極端に少ない場合があります。事前に電話などで確認するのは難しいかもしれませんが、できるだけ大きめの店舗を狙うのが、スムーズな購入のコツです。
雑誌売場をチェック!ローソン店頭での見つけ方
ローソン限定手帳&カレンダーが陳列されている場所は、ずばり「雑誌売場」です。
レジ横の棚や、文房具のワゴンではなく、コミックや週刊誌、ムック本などが並んでいる棚を探してください。
手帳は、多くの場合、雑誌コーナーのムック本や付録付き雑誌と同じ棚、またはその近くの特設コーナーに平積みされています。
なぜ雑誌売場なのかというと、この手帳が「書籍・雑誌扱い」の商品として入荷・管理されているためです。
<ローソン店頭での探し方のポイント>
- レジを通過して、まず雑誌コーナーに向かう。
- ムック本やライフスタイル系の雑誌が並ぶ棚を重点的にチェックする。
- もし見当たらなかったら、店員さんに「ディズニーの手帳(ダイアリー)はありますか?」と尋ねる。
特に店員さんに尋ねる際は、「手帳」や「カレンダー」ではなく、「ダイゴーのディズニー手帳」や「雑誌売場のA5サイズの手帳」のように、具体的な情報を伝えるとスムーズです。
もし「雑誌扱い」と知らずに文具コーナーばかり探していると、いつまでも見つからない可能性がありますので、雑誌売場が最重要チェックポイントだと覚えておきましょう!
コンビニ以外での入手は可能?
「ローソン限定」という名前の通り、基本的にコンビニ以外の店舗(書店、文具店、ディズニーストアなど)では販売されていません。
では、ローソンで売り切れてしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?
- ダイゴーの公式オンラインショップ: ローソン限定品は取り扱いがないことが多いですが、同メーカーの他のディズニー手帳や、機能が似ている手帳を購入できる場合があります。
- Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング: 限定品のため公式な販売はありませんが、「ダイゴー ディズニー 手帳」などで検索すると、ローソン限定ではなかった別の魅力的なデザインが見つかる可能性があります。
- フリマアプリ(メルカリなど): 発売後に購入者が転売目的で出品することがありますが、定価より高額になっていることがほとんどです。どうしても欲しい場合は最終手段として検討してみてください。
やはり、定価で確実に手に入れるには、発売直後にローソン店頭へ行くのが最善策です。ローソンを何店舗か回る「ローソンパトロール」を覚悟しておきましょう!
ローソン限定手帳はローソンで!他の手帳はネットで!
A5ダイアリーの中身を徹底解説!気になるページ構成

手帳を選ぶ上で、デザインと同じくらい重要なのが「中身」ですよね!
ローソン限定のA5ダイアリーは、デザインの可愛さだけでなく、老舗メーカーダイゴーならではの機能的なレイアウトが魅力です。今回は、その気になるページ構成を詳しくご紹介します。
「マンスリーだけじゃなくて、他のページも充実してる?」
「メモはたくさん書けるの?」
そんな疑問をすべて解決しますね!
基本的に、ローソン手帳は以下のページ構成になっています。
- イヤープラン(年間カレンダー)
- マンスリーブロックページ(メイン)
- メモページ(横罫、フリースペース)
- アドレス帳、パーソナルメモ
特に注目したいのは、メインとなる「マンスリーブロックページ」の使いやすさです。月間ブロック形式の欠点を補うような工夫が随所に凝らされており、これが高い実用性を生んでいます。
一目でわかる!マンスリーブロックの使いやすさ
A5ダイアリーのメインとなるマンスリーブロックページは、一ヶ月の予定が一目で把握できるように、シンプルかつ広々としたデザインになっています。
各日付のマス目が大きく取られているため、予定を書き込むだけでなく、ちょっとしたToDoやメモも一緒に書き残すことができます。これは、ウィークリーページ(週間ページ)がない手帳にとって、非常に重要なポイントです。
そして、月ごとのイラストがページを彩ります。たとえば、1月は雪遊びをするミッキー&ミニー、夏には海辺を楽しむ二人など、季節に合わせたディズニーキャラクターの可愛らしいアートが楽しめます。しかし、このイラストも控えめな配置になっているため、書き込みの邪魔になることはありません。このバランス感覚が「大人ディズニー」の魅力なんですよね。
メモ・TODOリスト欄の広さと活用法
マンスリーブロックのページには、必ずその月の「To Do List」や「メモエリア」が設けられています。これが、ローソン手帳が「使える」と言われる大きな理由の一つです。
<メモ・TODOリストの活用例>
- 仕事用: その月の目標、提出期限のあるタスク、会議で確認したい項目など。
- プライベート用: 病院の予約、旅行の計画、今月絶対に買うものリストなど。
- 家計簿の代わり: 毎月の固定費や、クレジットカードの引き落とし日などをメモ。
特に、忙しい毎日を送る方にとって、月間予定とタスク管理が同じページで完結できるのは、効率を格段に上げてくれるメリットです。手帳を何冊も持ち歩く必要がなく、この一冊で「全体像の把握」と「詳細なタスク確認」ができますよ!
また、巻末にはフリーのメモページ(横罫タイプ)も複数用意されています。急なアイデアや電話メモ、ちょっとしたスケッチなど、自由な発想を書き留めるのに最適なスペースです。このメモページのデザインも、月間ページと連動した可愛らしいディズニー柄になっていることが多いので、開くのが楽しくなりますよ。
手帳の中身は、実際に書店などで見てみないと分かりづらい部分がありますよね。もし、ローソンで実物を確認できなくても、ネットで「ダイゴー 手帳 マンスリー」と検索し、レイアウトのイメージを掴んでおくのも良い方法です。
ローソン限定手帳を逃したら!
「月曜始まり」?「日曜始まり」?始まり曜日の違い

手帳を選ぶ際、意外と好みが分かれるのが「週の始まりの曜日」ですよね。
「月曜始まり」派と「日曜始まり」派、どちらも一理ありますが、ローソン限定の手帳とカレンダーは、それぞれ異なる始まりの曜日を採用していることが多いんです。
これは、用途に合わせて最適なレイアウトを提供しようという、ダイゴーの配慮だと考えられます。
ここでは、手帳とカレンダーそれぞれの始まりの曜日と、それが私たちユーザーにどのようなメリットをもたらすのかを解説します。
ダイアリー(手帳)は「月曜始まり」派におすすめ
ローソン限定のA5ダイアリーは、「月曜始まり」が採用されています。
月曜始まりが多くの人に支持される理由は、主に「仕事や学校のサイクルに合っている」からです。
土曜日と日曜日が隣同士に並ぶため、週末の予定や連休が一目で分かりやすいというメリットがあります。
<月曜始まりのメリット>
- ビジネス・学業との相性抜群: 多くの会社や学校が月曜からスタートするため、仕事のタスク管理がしやすい。
- 週末の予定管理: 土日(週末)がまとまって配置されるため、プライベートの予定を区切りやすい。
- 週間の流れを把握しやすい: 月曜日から順に予定を立てることで、一週間の仕事の流れをスムーズに把握できる。
手帳は、日々のスケジュールを細かく管理するアイテムなので、平日(仕事や学業)を重視する人には、月曜始まりが断然使いやすいでしょう。特に、このA5ダイアリーはマンスリー(月間)ページにToDoリストが付いているため、月曜始まりにすることで、一週間のタスク管理がより効率的に行えます。
卓上カレンダーは「日曜始まり」の理由
一方で、卓上カレンダーは「日曜始まり」が採用されています。
卓上カレンダーが日曜始まりなのは、「日本の一般的なカレンダーの慣習」に合わせたものです。
家庭や企業で使われる壁掛けカレンダーの多くが日曜始まりであるため、手帳とカレンダーで始まりの曜日が異なっていても、カレンダーの数字の並びに違和感を感じることなく使えます。
<日曜始まりのメリット>
- 日本の慣習に適合: 多くの人が慣れ親しんでいるカレンダーのレイアウト。
- 祝日の感覚: 日曜・祝日が週の初めにくることで、休日感が分かりやすい。
手帳(月曜始まり)とカレンダー(日曜始まり)で、敢えて始まりの曜日を変えているのは、それぞれのアイテムが最も使われるシーン(手帳=ビジネス/学業、カレンダー=家庭/全体把握)を考慮した、ダイゴーの細やかな気遣いと言えるでしょう。
二つのアイテムを併用することで、月曜から金曜の仕事の予定は手帳で、土日を含む家族全体の予定はカレンダーで、というように、より立体的なスケジュール管理が可能になりますよ。
どちらもゲットして使い分けがおすすめ!
To Doリストやシール付き!便利な機能を紹介

ローソン限定手帳の魅力は、ただ予定を書き込むスペースがあるだけではありません。
実際に使ってみて「これ、便利!」と感じるプラスアルファの機能が充実しているんです。特に、手帳の使い勝手を格段に向上させてくれるのが、内蔵されている「To Doリスト」と「スケジュールシール」です。
これらの機能は、忙しい現代人のライフスタイルに合わせてデザインされており、スケジュール管理をより楽しく、そして効率的にしてくれます。せっかく手帳をゲットするなら、これらの便利な機能を最大限に活用したいですよね!
このセクションでは、具体的な活用方法と、意外と見落としがちな巻末の機能についてもご紹介します。
オリジナルスケジュールシールをフル活用する方法
A5ダイアリーと卓上カレンダーには、どちらにもオリジナルのスケジュールシールが付録として付いています。
もちろん、ミッキー&ミニーの可愛らしいデザインです!
このシールは、ただの飾りではありません。小さなマス目の中で文字を書かずに、一目で予定の種類を把握するための重要なツールです。
<スケジュールシールの活用テクニック>
| デザイン例 | ミッキーのアイコン、ハートマーク、プレゼント、カメラ、飛行機など |
| 活用法1 | プライベート: ハート=記念日、プレゼント=誕生日、カメラ=旅行やイベント。 |
| 活用法2 | 仕事: アイコン=重要会議、電話マーク=連絡事項。 |
| メリット | 文字が埋まりがちなマンスリーページも、シールのおかげで視覚的に分かりやすくなる。 |
特に、カレンダーの裏面の控えめなレイアウトを使う際など、シールの可愛さが映えて、地味な予定でも楽しく管理できますよ!
その他、地味だけど役立つ巻末ページ機能
メインのマンスリーページ以外にも、巻末には見逃せない便利なページが用意されています。
- イヤープラン(年間カレンダー): 2026年、2027年などの年間予定を俯瞰できるページです。長期的なプロジェクトの期日や、家族の誕生日などを記入しておくと、年間の予定を立てる際に非常に役立ちます。
- アドレス帳: 緊急連絡先や、よく連絡を取る取引先の情報などを記入しておくスペースです。今はスマホで連絡先を管理する人が多いですが、手帳に手書きで残しておく安心感は大きいです。
- パーソナルメモ(個人情報): 巻末の最終ページには、自分の名前、住所、連絡先などを記入するページがあります。万が一手帳を紛失した際に、持ち主の元へ戻ってくる可能性が高まります。
これらの機能は、手帳メーカーならではの「かゆいところに手が届く」工夫です。ぜひ、最初に使用する前にこれらのページも活用してみてくださいね。
機能充実のローソン手帳をゲットするなら、発売直後が勝負です!
ローソン手帳をいますぐ探す!
卓上カレンダーは裏表で使い分け可能?

ローソン限定で発売される卓上カレンダーは、手帳に負けず劣らずの人気アイテムです。そして、このカレンダーには、他の多くの卓上カレンダーにはない「裏表2面利用可能」という、非常にユニークで便利な機能が搭載されています。
これは、特にオフィスとプライベートの予定を分けたい方にとって、最高の機能と言えるでしょう。
どうやって裏表で使い分けるのか、その具体的な方法と活用アイデアについて詳しくご紹介します。
表面デザインと裏面デザインの使い分けアイデア
この卓上カレンダーは、1枚の紙の表面と裏面に、それぞれ異なるレイアウトやデザインが印刷されています。
- 表面: ミッキー&ミニーの可愛らしいイラストが大きくデザインされた、カラフルなカレンダー(ブロック形式)。デザイン性が高く、毎月めくるのが楽しみになります。
- 裏面: シンプルな横罫タイプのカレンダー。書き込みスペースが広めで、イラストは控えめ、またはモノクロのシンプルなデザインであることが多いです。
このようにデザインが大きく異なるため、一つのリング式カレンダーでありながら、あたかも2つのカレンダーを持っているかのように使い分けられるんです。気分に合わせて、または用途に応じて、くるっと裏返すだけでOKです。
仕事用とプライベート用で分けるメリット
この裏表の使い分けを最大限に活かせるのが、「仕事とプライベートの予定管理」です。
| 使い分け | 表面(カラフル/イラスト大) | 裏面(シンプル/横罫) |
| 利用シーン | 自宅、趣味の部屋 | オフィス、勉強机 |
| 記入内容 | 家族の予定、旅行、イベント、記念日 | プロジェクトの期限、会議、出張、タスク |
| メリット | ミッキー&ミニーに癒やされながら楽しく予定管理 | シンプルな罫線で、重要な情報を見やすく整理できる |
もし、職場に可愛すぎるカレンダーを置くのはちょっと…と抵抗がある方でも、裏面のシンプルなレイアウトにしておけば安心です。それでいて、休憩中にこっそり裏返してディズニーのイラストを見て癒やされる、なんて使い方もできちゃいますよね!
手帳は自分専用で細かい予定を管理し、カレンダーは裏表で「仕事の全体像」と「プライベートのモチベーション」を管理する、という使い分けがおすすめです。
この多機能なカレンダーも、手帳と同時に売り切れてしまう可能性が高いので、ぜひお見逃しなく!
多機能カレンダーをチェック!
「六曜」の記載はある?ビジネスでの使いやすさは?

手帳やカレンダーをビジネスシーンで利用する際、あるいは冠婚葬祭などの行事を計画する際に、非常に重要なのが「六曜(ろくよう)」の記載です。
六曜とは、大安、仏滅、友引など、日々の吉凶を占うもので、日本では結婚式や納車、法事の日取りを決める際に今でも参考にされています。
ローソン限定のディズニー手帳は、デザインが可愛いだけに「六曜の記載はあるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
安心してください!ダイゴーの手帳は、ビジネスや冠婚葬祭にも配慮した設計になっています。
大安・仏滅・友引の記載で冠婚葬祭も安心
ローソン限定のA5ダイアリーと卓上カレンダーの両方に、「六曜(大安・仏滅・友引など)」がしっかりと記載されています。
これは、老舗の手帳メーカーであるダイゴーが、手帳を単なるスケジュール帳ではなく、「日本の生活に寄り添うツール」として考えている証拠でしょう。
六曜の記載があることによって、次のようなメリットがあります。
- 冠婚葬祭: 結婚式の日取り(大安、友引が吉)、法事(仏滅を避ける)などの計画が立てやすい。
- 慶事: 納車や家の契約など、吉日を選びたい重要なイベントの参考にできる。
- ビジネス: 新しい契約書の捺印日や、オフィス移転日などを検討する際の参考情報として使える。
特に六曜は、年配の方とのやり取りや、伝統的な行事に参加する際には欠かせない情報です。
「可愛い手帳だけど、実用的なところは抑えてある!」というのが、ローソン手帳の大きな強みなんですね。
キャラクターデザインでもビジネス利用できる理由
「ミッキー&ミニーのデザインだと、職場で使いにくいのでは?」という懸念を持つ方もいるかもしれません。しかし、先述した通り、ローソン手帳は以下の理由からビジネスシーンでも十分利用可能です。
- 表紙の洗練度: ラフスケッチ風の大人っぽいデザインと、落ち着いたカラー(ピンク、ブルー)がメインです。派手さがなく、上品な印象を与えます。
- 中身の実用性: 六曜、ToDoリスト、広々とした記入欄など、ビジネスに必要な情報と機能が網羅されています。
- 卓上カレンダーの裏面: 卓上カレンダーの裏面は、イラストが控えめなシンプルな罫線タイプになっていることが多いため、オフィスでは裏面を表にして使用すれば問題ありません。
つまり、キャラクターデザインを楽しみつつも、TPOに合わせて使えるように設計されているのが、このローソン手帳の素晴らしいところです。
仕事の合間にそっと手帳を開いて、可愛いミッキー&ミニーのイラストに癒やされれば、午後の仕事も頑張れるモチベーションになりますよ!
もし、手帳が見つからない場合、ダイゴーは機能性の高いビジネス手帳も多数販売しています。Googleで「ダイゴー ビジネス手帳」と検索して、自分に合った手帳を探すのもおすすめです。
機能性もバッチリ!ローソン手帳をゲット
【要注意】売り切れやすい時期と在庫チェックのコツ

このセクションが、ローソン限定手帳の購入を考えている皆さんにとって、最も重要な情報かもしれません。毎年話題になるローソン手帳ですが、最大の難関は「売り切れ」です。
人気の集中する時期と、ローソンの店頭で在庫をチェックするためのコツを知っておけば、ライバルたちに差をつけてスムーズに手帳をゲットできるはずです。
発売直後を逃すと危険!人気のピークはいつ?
ローソン手帳が最も売り切れやすい時期、それは「発売直後の週末」です。
- ピーク1:発売開始から最初の週末 (例: 9月最終週の金曜日から日曜日)
SNSで「ローソンに売ってた!」という情報が一気に拡散され、ファンが一斉に店舗へ押し寄せます。 - ピーク2:10月に入って最初の一週間 10月始まりの手帳を探し始める人が増え、一般層にも需要が広がる時期です。
- ピーク3:他のコンビニ(セブン、ファミマなど)の手帳の動向 他社の手帳の発売時期が話題になった際、ついでにローソン手帳もチェックする人が増えます。
このピーク時期を逃すと、在庫は一気に減少し、店舗を何軒もハシゴする「手帳難民」になってしまう可能性があります。特に、都心部やオフィス街のローソンは、発売直後の平日の昼間に売れやすい傾向があります。
対策としては、発売開始が予測される9月下旬から10月上旬にかけては、毎日の通勤・通学途中のローソンをチェックする「ローソンパトロール」を日課にすることをおすすめします。
店員さんに聞くときのコツと「雑誌売場」の重要性
店舗を訪れても手帳が見当たらない場合、諦めずに店員さんに尋ねてみましょう。ただし、聞き方にはコツがあります。
店員さんはレジや品出しで忙しいため、「手帳ありますか?」とだけ聞くと、一般的な文房具の手帳と勘違いされてしまう可能性があります。
<在庫チェックの質問例>
・「『書籍扱い』のミッキー&ミニーのカレンダーの在庫はありますか?」
・できれば、商品のバーコード(ISBNコード)などを事前にネットで調べて伝えると、より正確に在庫を確認してもらえます。
ポイントは、「雑誌売場にあること」と「ダイゴー/ディズニー」という具体的な情報を伝えることです。商品の管理場所を特定することで、店員さんの手間を減らし、スムーズな対応をお願いできます。
また、売り切れの場合は、再入荷の予定があるか尋ねてみるのも手です。ただし、限定品の場合は再入荷がない可能性も高いので、別のローソンを探すことも視野に入れましょう。
手帳は、毎年同じ時期に、同じメーカーから、同じように限定販売されます。この情報を知っているだけでも、来年以降の購入が非常に有利になりますよ!
ローソン限定手帳、売り切れ前に急いで!
今すぐローソンへ!手帳とカレンダーをゲットする方法

さて、ローソン限定手帳2026年版について、その魅力から発売時期、中身、そして売り切れ対策まで、詳しくお話ししてきました。
この記事を読んでいる今が、もしかしたら手帳をゲットできる最後のチャンスかもしれませんよ!
ここでは、改めて購入の最終チェックポイントと、もしローソンで見つからなかった場合の代替案についてまとめます。
ネット通販での取り扱いはある?
残念ながら、ローソン限定手帳は、ローソンとダイゴーの公式ルートにおいて、ネット通販(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど)での取り扱いはありません。これは、あくまで「ローソンの店頭で出会える限定品」というコンセプトを守っているためです。
ただし、「ダイゴー」というメーカー名と「ディズニー」というキーワードをオンラインで検索すると、ローソン限定ではないものの、非常にクオリティの高いディズニー手帳が多数見つかります。もしローソンで売り切れていた場合は、これらを代替品として検討するのも一つの賢い選択です。
オンライン通販のメリットは、在庫を気にせず、自宅からすぐに購入できる点です。
また、Amazonや楽天市場では、購入者のレビューを参考にできるため、自分に合った機能やデザインを選びやすいですよ。Googleで「ダイゴー 手帳 ディズニー」と検索して、ラインナップをチェックしてみましょう。
<ローソンで見つからない場合の代替策>
- Amazonや楽天市場で「ダイゴー 手帳」を検索し、似た機能の別デザインを選ぶ。
- Yahoo!ショッピングで「ディズニー カレンダー 2026」を探し、卓上カレンダーだけでも統一感を出す。
- 時にはメルカリなどのフリマアプリで、定価より高くなっているものの、どうしても欲しいデザインを探す。
筆者「どこストア」の最終チェックとまとめ
筆者「どこストア」からの、購入前の最終アドバイスです。
ローソン手帳は、デザインの可愛さ、ダイゴーの品質、そして六曜やToDoリストといった実用性の高さが、1,650円(税込)という価格をはるかに超えた価値を生んでいます。これが毎年売り切れる最大の理由です。
購入の際は、以下の3点を必ず守ってくださいね。
- 時期: 9月下旬~10月上旬の発売予測時期を逃さないこと。
- 場所: 必ず「雑誌売場」をチェックすること。
- アイテム: A5ダイアリーと卓上カレンダー、どちらも非常に優秀なのでセットでの購入をおすすめします。
この記事を最後まで読んでくださった皆さんが、無事に2026年を共に過ごす最高の相棒(ローソン限定手帳)をゲットできることを、心から願っています!
ぜひ、ゲットできたらSNSなどで「見つけたよ!」と報告してくださいね。
最新の在庫状況をGoogle検索でチェックしてから店舗に向かうのも賢い方法ですよ!
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次の「どこで売ってる?」でお会いしましょう!
最終決断!ローソン手帳を今すぐゲット!
関連情報チェック: ダイゴー手帳の全ラインナップを検索 | ディズニー手帳2026のユーザーレビューを検索




